感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
更新楽しみにしてます
今回みたいな集団戦ならソニックバレットで指揮官狙撃もいいですが、矢じりや尖った鉄片をまとめ打ち出して散弾のようにするのも効果的でないでしょうか?
更新楽しみにしてます
今回みたいな集団戦ならソニックバレットで指揮官狙撃もいいですが、矢じりや尖った鉄片をまとめ打ち出して散弾のようにするのも効果的でないでしょうか?
- 投稿者: レモン男爵
- 2014年 06月28日 13時22分
なるほど、ショットガンみたいな使い方は考えてませんでした。
石の破片でも、人間相手なら十分に効きそうですねぇ。
ありがとうございます、機会があればアイデア拝借します!
石の破片でも、人間相手なら十分に効きそうですねぇ。
ありがとうございます、機会があればアイデア拝借します!
- 拓
- 2014年 06月28日 14時11分
[一言]
ゾンビ・トリップ 次に読みがったのは聴覚だ。 蘇った そして二人の戦いは、今日から始まった(下) でも他のゾンビは、レブなんとになるのにもっと時間がかかるの。 レブナント ネクロマンサー 100の言葉を必要とする魔法のウチ 内
ゾンビ・トリップ 次に読みがったのは聴覚だ。 蘇った そして二人の戦いは、今日から始まった(下) でも他のゾンビは、レブなんとになるのにもっと時間がかかるの。 レブナント ネクロマンサー 100の言葉を必要とする魔法のウチ 内
どもども。たすかります!
- 拓
- 2014年 06月23日 15時49分
[一言]
読み易くて素敵です。
所謂"モンスター"が、冒険者を、冒険者がそうするように機転を利かして、倒し。これまた冒険者のごとく成長を重ね、進化する。
そういった成り上がりものも好きなので、この小説は割りと好みの部類です。
一つ疑問が有りまして、
プラーナの使用に制限などは無いのでしょうか?
盲の魔法に関しまして、レンズを目周辺に形成した、と出てくるのですが、物質をどこにでも生成できるということなのでしょうか。単純に大質量の岩とか浮かして落とす、みたいなことはできないのでしょうか。
こことは違う世界のことですし、単純な理屈ではないのでしょうが、現代知識(物理などでしょうか?)を応用して俺は強くなるんだぜ!、と主人公が成長するのであれば、プラーナの運用方法についてより詳しい情報が得られたらより素敵な作品になりそうだなぁと思った次第です。
いつも更新ありがとうございます。応援しています。
読み易くて素敵です。
所謂"モンスター"が、冒険者を、冒険者がそうするように機転を利かして、倒し。これまた冒険者のごとく成長を重ね、進化する。
そういった成り上がりものも好きなので、この小説は割りと好みの部類です。
一つ疑問が有りまして、
プラーナの使用に制限などは無いのでしょうか?
盲の魔法に関しまして、レンズを目周辺に形成した、と出てくるのですが、物質をどこにでも生成できるということなのでしょうか。単純に大質量の岩とか浮かして落とす、みたいなことはできないのでしょうか。
こことは違う世界のことですし、単純な理屈ではないのでしょうが、現代知識(物理などでしょうか?)を応用して俺は強くなるんだぜ!、と主人公が成長するのであれば、プラーナの運用方法についてより詳しい情報が得られたらより素敵な作品になりそうだなぁと思った次第です。
いつも更新ありがとうございます。応援しています。
- 投稿者: なんじゃこいつウネウネしとる
- 2014年 06月21日 02時14分
私はそういう設定を練るのが非常に大好きなので、もちろん私の中では細かい設定もあります。
書き始めると止まらないし、話の流れも止まってしまうのであえてすっ飛ばしていますが、気になる人は気になりますよね。
補足でこの後の話に差し込むかもしれませんが、基本的にプラーナによる物質の生成は出来ないように書いています。既存の物質の操作のみになります。
水を空中に出現させることはできますが、空気中のH2Oを操作しているだけ、と言った具合です。
岩を飛ばすことも出来るでしょう。ただし、狙いをつけられるかは別ですが。
今回のレンズはその手の物質を作ったと考えても、空気中の密度などを変えて光がめっちゃ屈折するようにしたとか、いくつか考えられます。私の中では後者のイメージでしていましたが、読み手が自分のレベルで妄想していただけたらと思います。
自由度が高すぎて、読者の中で破綻しないようには心がけたいと思います。
書き始めると止まらないし、話の流れも止まってしまうのであえてすっ飛ばしていますが、気になる人は気になりますよね。
補足でこの後の話に差し込むかもしれませんが、基本的にプラーナによる物質の生成は出来ないように書いています。既存の物質の操作のみになります。
水を空中に出現させることはできますが、空気中のH2Oを操作しているだけ、と言った具合です。
岩を飛ばすことも出来るでしょう。ただし、狙いをつけられるかは別ですが。
今回のレンズはその手の物質を作ったと考えても、空気中の密度などを変えて光がめっちゃ屈折するようにしたとか、いくつか考えられます。私の中では後者のイメージでしていましたが、読み手が自分のレベルで妄想していただけたらと思います。
自由度が高すぎて、読者の中で破綻しないようには心がけたいと思います。
- 拓
- 2014年 06月21日 02時38分
感想を書く場合はログインしてください。