感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 Next >> 
[一言]
一話ごとの文量が少ないわけじゃないけど読み終わってみるとあまり話が進んでない
面白いけどそこがストレスたまるというか満足出来ないというかなんかなぁ
  • 投稿者: 八雲
  • 2014年 07月16日 00時59分
自分も気になっているんですよね。

今の更新ペースを守るとなると、大体3000~4000文字になって、それが1回の分量としてちょうどいいかなという感じで区切っています。

自分は余分なことをごちゃごちゃ書きたくなる性格なので、余計に話が進まないようになってしまっているのも原因ですね。

なお、今は話の種をまいている段階です。
三章開始のときに話が大きく動くので、もう少しお待ち下さい。
[一言]
 下手に主人公が博覧強記だったり、wikiを脳内で閲覧出来んのかよ。って突っ込みたくなるような生き物じゃない所が良いね。試行錯誤を繰り返す辺りが進化っぽい。
  • 投稿者: 功之丈
  • 2014年 07月13日 16時42分
 そこは気を使いました。やっぱ不自然なので。
 一応、私自身の知識レベルが限界という感じでやっています。進化や生物に関しては興味があって色々本を読んだり所持しているので、まあその範囲内で。
 書いている内容によっては、参考文献が分かるかもしれません。
[良い点]
王都での生活も、順調に行きそうですねー
しかし短時間の睡眠でもすっきり快適とは羨ましい(真顔
さらに学園編の兆しも見えてきましたが、これはそろそろヒロインあるいはレギュラーの登場になって行きますかねー? 最初は関わったモン娘たちを引き連れる形になるかなーと思ってたら、現状は割と一期一会でしたし

唐突ですが、演出あるあるー
「相方がいないと、主人公の独り言が多くなる」

それはともかく、今回のモン娘は……G、だと……?!
ううむ、いかに外見が可愛くても、Gというイメージが付きまとうと、ちょっと愛せる自信はないですなw
まぁその辺は私の好みの話で、作中ではどうなるかはまた別の問題ではありますが、「人間とは明らかに対立するモン娘に対してはどうするか」というのもこのお話における興味深いポイントですし、その辺も含めて続きを楽しみにしていますー
 17部目にして、ようやくレギュラー登場です。
 なお、今まで登場したモンスター娘の一部は再登場するかも。かなり先になりますが。

 正直、メイン一人で一人称は書いていてきついです。

 一緒にいることによる健康悪化とかを考えるとなかなか難しいんですよね。まあ、この物語の主人公はちょっとやそっとじゃ健康悪化はしませんが。
[良い点]
面白かったです。
続きも楽しみにしてます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 07月12日 20時12分
管理
ありがとうございます。
なるべく各日のペースで更新していきたいです。
[良い点]
なんだか、グール娘編で感想書いたはずが行方不明に……
ええ、多分、書き込み確認画面でついうっかりキャンセルしちゃったんだと思います(遠い目

というわけでグール編ですが、いきなり攻撃されるというのが今までにないパターンでちょっとびっくりしました。
でもその後しっかり話合いで解決できて何より、とかそんな感じの事を書いた後で、「話し合って分かり合えるなら、誤解さえなければ、モン娘たちと人間も共存できるのかなー?」みたいなことを書いてまして、ちょうどよく今回のお話で「襲ってくるモン娘もいる」「時代背景的に、正確な情報が伝わりにくい」と言う説明があって納得できました
モン娘たちが人間たちとうまく共存するのもまだまだ前途多難ですなー
あとは、人間生活圏の文明に触れて、世界観が見えてきたのもちょっとワクワクです。やはりこの辺は、異世界ものの醍醐味の一つですなー

続きも楽しみにしていますー
モン娘と人間の共存は、テーマの一つではありますな。
なお、最大のテーマは「モン娘可愛い」です。

人間の生活の描写がえらく難しいです。
まあ、ラノベファンタジーだと、一見中世ヨーロッパ風でも、社会的規範や衛生、一部文化などはかなり現代人のそれになっている、という感じなので、ある程度適当にやってもいい気はしますが……。

地球とは異なる力や生物がある世界なので、それを意識して少しは説得力のある世界観を作りたいとは思っています。
[良い点]
今度はケルピー娘ですか
作中でも言ってましたけど、結構モンスター娘はどこでも見かけるものなんですな

今回は手早く解決できて、資金もゲット!
いよいよ人間生活圏内に入って、どうなっていくか楽しみにしていますー
モンスターのほぼすべてがモンスター娘なので、そう考えると
どこにでもいるような気がするのですよ。

中世の農村や都市の様子がどんなものか、本を立ち読みしたり
ネットで調べたり大変です。
結論としては、中世そのままだとあまりに貧しすぎるというか、
楽しい景色を想像できないので、中世の終わりギリギリよりも
文化レベルが高くなりそうです。
[良い点]
スライム編完結乙です
まずは人里で、この世界の情報収集ですかね?
と言うか考えてみると、相手はモン娘だし食事の必要性も薄いし、人里でやることは少ないという斬新な主人公ですなw

次はどんなモン娘たちの問題に挑むか、楽しみにしてますー
食事は必要ありませんが、人の中で今後生活をしていくことにはなりそうです。
そのため、たまには食事を取ることも。
ある程度金を稼ぐ必要は出てきますな。
[良い点]
おー、今回はあまり手間取らずに行けましたなー
毒の出し入れ自由化ですか
その毒の抽出とかもできたり?

さて、次はどんなモン娘の相談になるか楽しみにしてますー
毎回試行錯誤しすぎるのもテンポが悪いと思うので。
苦労したスライムが特殊って感じでしょうか。

今のところ、あくまで体内における毒の移動の自由化ですね
[良い点]
むう、あれは「奈兎鹿の術」……!
怯える者に、危害を加えないことを証明するために無手にて無抵抗の身体を晒し、相手が納得するまでその抵抗を甘んじて受ける過酷な術……!
しかしそれを極めたものは、怒り狂う巨大な蟲の群れすらも止めると言う……!
(眠命民書店刊「青服金野伝」より)

ゴメンなさい
あの蟲系統のモンスター娘もいつか出したいものです。

それはそれとして、男塾って主人公の印象がなんか薄いかも。
剣桃太郎でしたっけ。
[良い点]
スライム倍プッシュ……!
しかし、自分の毒をうっかり忘れて抱きついちゃうとは、本人(?)たちは大変でしょうが、おバ……げふん、つい衝動的に行動しちゃうスライムたちに和みますなw
でも、この解決方法も悩みどころですなー
毒も必要だったから身につけた能力と考えれば、安易になくしちゃう訳にもいかないし……
どんな解決をみせてくれるか、あれこれ想像しつつ楽しみにしていますー
毒は色々複雑で難しいです。
基本的に、ネットで調べる前の私自身の知識の範囲内で頑張るようにしているんで。
<< Back 11 12 13 14 Next >> 
↑ページトップへ