感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
雰囲気とか背景はノーカン先生より好きですなー。
話の良さはこれから・・・。
文章はやっぱ安定して読みやすいですね。むしろ文章構成もノーカン先生のころよりさらに読みやすいやうにかんじまするな。
偉い人曰わく、巨大な基礎の塊。城でも建てれそうなくらいの基礎工事の真っ最中ってかんじですか。
言ってしまえば地味なんですが、言うてもまだまだ序盤ですしね。
楽しみにしてまふ。
雰囲気とか背景はノーカン先生より好きですなー。
話の良さはこれから・・・。
文章はやっぱ安定して読みやすいですね。むしろ文章構成もノーカン先生のころよりさらに読みやすいやうにかんじまするな。
偉い人曰わく、巨大な基礎の塊。城でも建てれそうなくらいの基礎工事の真っ最中ってかんじですか。
言ってしまえば地味なんですが、言うてもまだまだ序盤ですしね。
楽しみにしてまふ。
感想ありがとうございます
そうですね、ノーカン先生は、後先考えずに書いた結果、どうしようもなくなってしまいましたので
案内人は、地味でもいいから、きちんと筋道を考えて書いていくつもりです
そうですね、ノーカン先生は、後先考えずに書いた結果、どうしようもなくなってしまいましたので
案内人は、地味でもいいから、きちんと筋道を考えて書いていくつもりです
- あすてか
- 2014年 09月13日 23時56分
[一言]
誉れの騎士(笑)を見る限り、前作と比べてクズ、というか「人間」の描写が大分マイルドになりましたね。
わたしは激辛カレーよりも中辛派です。食べやすくなりました。
誉れの騎士(笑)を見る限り、前作と比べてクズ、というか「人間」の描写が大分マイルドになりましたね。
わたしは激辛カレーよりも中辛派です。食べやすくなりました。
感想ありがとうございます
マイルド・・・・かどうかはわからんです
ただ、あんまり極端なエログロは避けたいと思ってます
でもベーゼとか普通にいますのでそこらへんはどうなるか不明
マイルド・・・・かどうかはわからんです
ただ、あんまり極端なエログロは避けたいと思ってます
でもベーゼとか普通にいますのでそこらへんはどうなるか不明
- あすてか
- 2014年 08月28日 16時42分
[良い点]
キャラクター、世界観。
特に不条理で糞ったれな世界観を、さらりと描いているのは素敵。読み手に優しい作品だと。
主人公の背景を徐々に浮かび上がらせる仕掛けも期待感に繋がっていました。良かったです。
ディテールに皮膚感覚があり、設定に奥行き《ストーリー》を感じます。世界を象る描写力が、作者の一番の魅力かもしれません。読んでいて景色が浮かびました。
キャラクターは、人間の弱さを描いている所が特に。
そして、どこか悲しみを抱えたような陰のある主人公。その彼が、喪失した何かを取り戻そうとしているようにも、時々見えたりしました。つまり主人公は戦っているのだ、と。不条理に対して、運命に対して。
投げやりでやけっぱちに見える個性が、ハードボイルドな渇きの属性を主人公に与えていました。かっこよいです。
[気になる点]
今の所は特に。
あえて言えば、最初から強い主人公設定が、戦いのインフレを起こしそうで、それが気になります。
そこにおいて「ハードボイルド」「無成長」がキワードになりそうな気がしました。「無成長」は「完成された人格」という意味です。ルパン3世のようなひりひりする活劇を、読了後イメージしてた事も一応コメントします。
[一言]
一言でいうなら、渋い作品という印象。
ただそれは地味派手という意味がより強いです。
強さの感覚としては、ルパンやカウボーイビバップ的な強さであって、ドラゴンボールやワンピースの強さでない、と感じました。
現実を背景にした大人の物語。戦場における兵士の感覚、その強さと切なさのメロディ。
気になるのは、今後の展開におけるインフレ具合。3%から5%ぐらいなら嬉しいなとか。インフレじゃなくたって、色々な強さがありますし。
今の所、ストーリー展開より描写で読ませる感じです。それは描写の切り口だったり、それを見せる角度だったり、単なる説明でなく印象として残る文章でした。
面白いです。
これからも楽しみにしています。
キャラクター、世界観。
特に不条理で糞ったれな世界観を、さらりと描いているのは素敵。読み手に優しい作品だと。
主人公の背景を徐々に浮かび上がらせる仕掛けも期待感に繋がっていました。良かったです。
ディテールに皮膚感覚があり、設定に奥行き《ストーリー》を感じます。世界を象る描写力が、作者の一番の魅力かもしれません。読んでいて景色が浮かびました。
キャラクターは、人間の弱さを描いている所が特に。
そして、どこか悲しみを抱えたような陰のある主人公。その彼が、喪失した何かを取り戻そうとしているようにも、時々見えたりしました。つまり主人公は戦っているのだ、と。不条理に対して、運命に対して。
投げやりでやけっぱちに見える個性が、ハードボイルドな渇きの属性を主人公に与えていました。かっこよいです。
[気になる点]
今の所は特に。
あえて言えば、最初から強い主人公設定が、戦いのインフレを起こしそうで、それが気になります。
そこにおいて「ハードボイルド」「無成長」がキワードになりそうな気がしました。「無成長」は「完成された人格」という意味です。ルパン3世のようなひりひりする活劇を、読了後イメージしてた事も一応コメントします。
[一言]
一言でいうなら、渋い作品という印象。
ただそれは地味派手という意味がより強いです。
強さの感覚としては、ルパンやカウボーイビバップ的な強さであって、ドラゴンボールやワンピースの強さでない、と感じました。
現実を背景にした大人の物語。戦場における兵士の感覚、その強さと切なさのメロディ。
気になるのは、今後の展開におけるインフレ具合。3%から5%ぐらいなら嬉しいなとか。インフレじゃなくたって、色々な強さがありますし。
今の所、ストーリー展開より描写で読ませる感じです。それは描写の切り口だったり、それを見せる角度だったり、単なる説明でなく印象として残る文章でした。
面白いです。
これからも楽しみにしています。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 08月08日 05時11分
管理
感想ありがとうございます
かつてないほど深い、作品をぜんぶ見透かされているかのような感想に驚いています
作者として、作品をここまで真剣に読んで感想をくださったことに感謝します。ありがとうございます。
さてインフレについて、ですが
私は前作で好き勝手やりまくったあげく、際限のないインフレ地獄に突入してしまい、作品のクオリティをボロクソに落として、連載頓挫するという大失敗をしでかしました
案内人では、前作の反省点を活かして、インフレを極限まで抑えていこうと考えています
とりあえず、ユーリはもう成長しません
実力的にも精神的にもユーリはすでに完成していて、これ以上は進化する余地がないのです
現状、リメイン最強クラスの剣士ですし
魔法は使わないので、物語の最後まで、剣だけで戦います
「すっごい喧嘩が強い剣士」というのが、ユーリのすべてです
まあ、クラティアが手助けする場合もあるでしょうが
敵キャラについても、そんなユーリが死ぬ思いをしてボロクズになるまで戦えばなんとかなるかな? という程度に抑えていこうと。
絶望的な戦い、というのも、予定していますが
インフレに次ぐインフレ、際限なくパワーアップ!なんてことには、するつもりはありません
もし、インフレしてると読者さんが感じたなら、遠慮なく指摘していただけると、嬉しいです
渋い、クオリティの高い作品を目指して、これからも書き続けていきたいです
応援よろしくお願いします
かつてないほど深い、作品をぜんぶ見透かされているかのような感想に驚いています
作者として、作品をここまで真剣に読んで感想をくださったことに感謝します。ありがとうございます。
さてインフレについて、ですが
私は前作で好き勝手やりまくったあげく、際限のないインフレ地獄に突入してしまい、作品のクオリティをボロクソに落として、連載頓挫するという大失敗をしでかしました
案内人では、前作の反省点を活かして、インフレを極限まで抑えていこうと考えています
とりあえず、ユーリはもう成長しません
実力的にも精神的にもユーリはすでに完成していて、これ以上は進化する余地がないのです
現状、リメイン最強クラスの剣士ですし
魔法は使わないので、物語の最後まで、剣だけで戦います
「すっごい喧嘩が強い剣士」というのが、ユーリのすべてです
まあ、クラティアが手助けする場合もあるでしょうが
敵キャラについても、そんなユーリが死ぬ思いをしてボロクズになるまで戦えばなんとかなるかな? という程度に抑えていこうと。
絶望的な戦い、というのも、予定していますが
インフレに次ぐインフレ、際限なくパワーアップ!なんてことには、するつもりはありません
もし、インフレしてると読者さんが感じたなら、遠慮なく指摘していただけると、嬉しいです
渋い、クオリティの高い作品を目指して、これからも書き続けていきたいです
応援よろしくお願いします
- あすてか
- 2014年 08月09日 21時41分
[一言]
今回の章に対する大雑把な感想ですが、たぶん起承転結でいうと承に入ったかどうか、だからだとはおもうんですけども、あまり今時点での感想が出ない。
昨今のネット小説の一話ごとに起承転結(+ヒキ)があるのと違って、一章分読み終わってようやく起承転結が終わるというか。
とはいえ、個人的にはこういう単行本読んでる感じは世界観が少しずつ腑に落ちてくるので好きです。問題は・・・一気読みしたほうが面白いと思うところですかね。
今回の章に対する大雑把な感想ですが、たぶん起承転結でいうと承に入ったかどうか、だからだとはおもうんですけども、あまり今時点での感想が出ない。
昨今のネット小説の一話ごとに起承転結(+ヒキ)があるのと違って、一章分読み終わってようやく起承転結が終わるというか。
とはいえ、個人的にはこういう単行本読んでる感じは世界観が少しずつ腑に落ちてくるので好きです。問題は・・・一気読みしたほうが面白いと思うところですかね。
うん・・・
この作品は、じっくり、じっくりと書いていくことになろうと思われますので、今の時点でたいした評価を下せないというのは、もっともだと思います
ノーカン先生と比べて、かなり地味です
でもノーカン先生を書いていて痛感した反省点を活かす、ということを目標としていますので、やたら人を死なせたり、クズばっかり登場させたり、唐突に場面転換しまくったり、そういうことは、できない
一話ごとに起承転結、見せ場を作ればポイントはもっとふえるかもしれないけど、それでは長期的に見た場合、どこかで歪みを作るかもしれない
大事なのは、地味でも、全体的なクオリティを確実に上げていくこと。
なので・・・・・
地味、なんですが
たまに、たまに、思い出した時にでも一気読みしていただいて、感想もらえたら、すごく嬉しいです
ありがとうございました
この作品は、じっくり、じっくりと書いていくことになろうと思われますので、今の時点でたいした評価を下せないというのは、もっともだと思います
ノーカン先生と比べて、かなり地味です
でもノーカン先生を書いていて痛感した反省点を活かす、ということを目標としていますので、やたら人を死なせたり、クズばっかり登場させたり、唐突に場面転換しまくったり、そういうことは、できない
一話ごとに起承転結、見せ場を作ればポイントはもっとふえるかもしれないけど、それでは長期的に見た場合、どこかで歪みを作るかもしれない
大事なのは、地味でも、全体的なクオリティを確実に上げていくこと。
なので・・・・・
地味、なんですが
たまに、たまに、思い出した時にでも一気読みしていただいて、感想もらえたら、すごく嬉しいです
ありがとうございました
- あすてか
- 2014年 08月05日 21時08分
[一言]
今回も面白かったです。
夢破れた冒険者たちの生活を見たことで、この世界における冒険者という職業の一端を知ることができました。
ユーリら主人公たちの活躍も楽しみですが、こうした冒険者や迷宮を巡る社会、歴史の描写もこのお話の魅力だと感じています。
次回からいよいよ本格的に案内人のお仕事が始まりそうで、今からとても楽しみです。
今回も面白かったです。
夢破れた冒険者たちの生活を見たことで、この世界における冒険者という職業の一端を知ることができました。
ユーリら主人公たちの活躍も楽しみですが、こうした冒険者や迷宮を巡る社会、歴史の描写もこのお話の魅力だと感じています。
次回からいよいよ本格的に案内人のお仕事が始まりそうで、今からとても楽しみです。
- 投稿者: ヴァンホーテンゴリラ
- 2014年 08月05日 19時39分
感想ありがとうございます
そうですね、この作品では、ユーリの活躍はもちろんなんですけど、リメインの都市での生活風景、迷宮の独特な味わいとか、生活感を重視して描きたいと思っています
案内人のお仕事についても大きく掘り下げていきたい題材ですので、こうご期待です
そうですね、この作品では、ユーリの活躍はもちろんなんですけど、リメインの都市での生活風景、迷宮の独特な味わいとか、生活感を重視して描きたいと思っています
案内人のお仕事についても大きく掘り下げていきたい題材ですので、こうご期待です
- あすてか
- 2014年 08月05日 20時11分
[一言]
ダウンホールは一度開いたら、開きっぱなしって事ですか? 迷宮は生きてるんだから、開くのも突然なら閉まるのも突然なんじゃ? と思ったので。
それで一生遊んで暮らせる金が貰えるってのに違和感が
>決まった場所に定まっているのはエレベーターぐらいで
エレベーター設置場所=ダウンホール跡地って事かな?
ダウンホールは一度開いたら、開きっぱなしって事ですか? 迷宮は生きてるんだから、開くのも突然なら閉まるのも突然なんじゃ? と思ったので。
それで一生遊んで暮らせる金が貰えるってのに違和感が
>決まった場所に定まっているのはエレベーターぐらいで
エレベーター設置場所=ダウンホール跡地って事かな?
その通りです。
いきなり開いたり閉まったりします。
どこで開くのか、どのくらいの大きさになるのか、そしていつまで開いたままになっているのか、すべてランダムというのがダウンホールです
エレベーターを設置する時には、リメイン直属の優秀な魔法使いを数十人と送り込み、ダウンホールを固定する結界を張ります
でないと、いずれ穴は塞がってしまいます
迷宮内は常に変化を繰り返しますが、この結界のおかげで、ダウンホールは固定され、そこに設置したエレベーターも動かないので、常にエレベーターだけは同じ場所に存在できるのです
と、ここらへんのことは、今回のお話では語るつもりがなかったので、カットしました
ノーカン先生の最後のお知らせとか、活動報告ではすでにそこらへん語ってるのですが、作中で述べるのは、もうちょい先になると思います
いずれ、エレベーター防衛戦とか、ダウンホール発見からの大規模なエレベーター設置作戦とか、ダウンホールを固定させてる結界のメンテナンスを行う魔法使いを案内するお話とか書きたいので、エレベーターとダウンホールの詳細については、申し訳ありませんが出し渋りしておきたいです
いきなり開いたり閉まったりします。
どこで開くのか、どのくらいの大きさになるのか、そしていつまで開いたままになっているのか、すべてランダムというのがダウンホールです
エレベーターを設置する時には、リメイン直属の優秀な魔法使いを数十人と送り込み、ダウンホールを固定する結界を張ります
でないと、いずれ穴は塞がってしまいます
迷宮内は常に変化を繰り返しますが、この結界のおかげで、ダウンホールは固定され、そこに設置したエレベーターも動かないので、常にエレベーターだけは同じ場所に存在できるのです
と、ここらへんのことは、今回のお話では語るつもりがなかったので、カットしました
ノーカン先生の最後のお知らせとか、活動報告ではすでにそこらへん語ってるのですが、作中で述べるのは、もうちょい先になると思います
いずれ、エレベーター防衛戦とか、ダウンホール発見からの大規模なエレベーター設置作戦とか、ダウンホールを固定させてる結界のメンテナンスを行う魔法使いを案内するお話とか書きたいので、エレベーターとダウンホールの詳細については、申し訳ありませんが出し渋りしておきたいです
- あすてか
- 2014年 08月05日 18時14分
[一言]
>「そっかぁ。でも、そんなことよりお姉さんは、ユーリの元気な姿を見られるだけで、しあわせなのです」
くっそうユーリの野郎めっ!こんなこと言ってくれるおねーさんがいるだなんて、何て羨ましいんだコンニャロー!!
…………んーまぁ、言ってくれた相手が、あれほどまでにブッ壊れなフェアラートじゃなきゃなぁ orz
彼女の早急な復活を熱望しますデス
>「そっかぁ。でも、そんなことよりお姉さんは、ユーリの元気な姿を見られるだけで、しあわせなのです」
くっそうユーリの野郎めっ!こんなこと言ってくれるおねーさんがいるだなんて、何て羨ましいんだコンニャロー!!
…………んーまぁ、言ってくれた相手が、あれほどまでにブッ壊れなフェアラートじゃなきゃなぁ orz
彼女の早急な復活を熱望しますデス
果たして復活は彼女のためになるのでしょうか
世の中の無情を悟って
「ああわたしはなんであんなに生き急いでたんだろう」
と壊れてしまったのがあのフェアラートなのです
ある意味、あれはあれで幸せかもしれません
いまさら元に戻り、
仲間を盾にして丸焼きにしてしまっても
「俺のために死ねたんだから栄誉じゃぁん?」
とかのたまえるようになるかと言いますと
うぅむ・・・・
世の中の無情を悟って
「ああわたしはなんであんなに生き急いでたんだろう」
と壊れてしまったのがあのフェアラートなのです
ある意味、あれはあれで幸せかもしれません
いまさら元に戻り、
仲間を盾にして丸焼きにしてしまっても
「俺のために死ねたんだから栄誉じゃぁん?」
とかのたまえるようになるかと言いますと
うぅむ・・・・
- あすてか
- 2014年 07月29日 12時32分
[良い点]
くそお!ロリババア回かと思ったらフェアラート登場回か!
しかし、フェアさん酔ってるとはいえキャラが変わったな~
くそお!ロリババア回かと思ったらフェアラート登場回か!
しかし、フェアさん酔ってるとはいえキャラが変わったな~
- 投稿者: ユートピア
- 2014年 07月28日 14時52分
疲れてるんですよ彼女
ぶっ壊れてるというか
昔は、そりゃもう俺女のフェアラートだったんですけどね
いろいろあって人生に疲れて
「何やってんだろわたし」
って気付いてぶっ壊れました
無情です
ぶっ壊れてるというか
昔は、そりゃもう俺女のフェアラートだったんですけどね
いろいろあって人生に疲れて
「何やってんだろわたし」
って気付いてぶっ壊れました
無情です
- あすてか
- 2014年 07月28日 15時22分
[一言]
ノーカン時代の姐御は一体何処へ……
と、遠い目をしたくなる程の設定変更です、よねぇコレ…orz
ノーカン時代の姐御は一体何処へ……
と、遠い目をしたくなる程の設定変更です、よねぇコレ…orz
設定変更というか、このフェアラートもむかしはああいう俺女でしたのよ
ただ、いろいろ辛く悲しいことがありすぎて、人生に疲れて酒に溺れた結果、ああなりました
完全にネジがぶっ飛んでますが、そのうち復活するんじゃないかなと思います
ただ、いろいろ辛く悲しいことがありすぎて、人生に疲れて酒に溺れた結果、ああなりました
完全にネジがぶっ飛んでますが、そのうち復活するんじゃないかなと思います
- あすてか
- 2014年 07月26日 13時54分
[一言]
あすてかさんが執筆してるぞ!?(驚愕)
ノーカン先生が打ちきりなったのはチョイと残念ですが、新連載の案内人の方を楽しみにしてます。
今、登場してるジャンはもしかしてノーカン先生のキャラ、『ザハブ・なんとか・ナハース』を下敷きにしてます?
ぱっと浮かんだ印象が彼に似てましたので・・・。
フェアラートの姉さん、すげぇ残念なことに・・・。
加えてシェラザードもこれから残念な結果になるのか・・・。
あすてかさんが執筆してるぞ!?(驚愕)
ノーカン先生が打ちきりなったのはチョイと残念ですが、新連載の案内人の方を楽しみにしてます。
今、登場してるジャンはもしかしてノーカン先生のキャラ、『ザハブ・なんとか・ナハース』を下敷きにしてます?
ぱっと浮かんだ印象が彼に似てましたので・・・。
フェアラートの姉さん、すげぇ残念なことに・・・。
加えてシェラザードもこれから残念な結果になるのか・・・。
ポメラのおかげで書けてます
ノーカン先生はもう無理でした
すみません
案内人はもっともっと面白くします
ジャンはただ口調が似てるだけだろうなとおもいます
ザハブはザハブで魔界帝国にいるはず
フェアラートは本当に残念ですね
なんであんなことに(´;ω;`)
ノーカン先生はもう無理でした
すみません
案内人はもっともっと面白くします
ジャンはただ口調が似てるだけだろうなとおもいます
ザハブはザハブで魔界帝国にいるはず
フェアラートは本当に残念ですね
なんであんなことに(´;ω;`)
- あすてか
- 2014年 07月26日 13時51分
感想を書く場合はログインしてください。