感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ホビットは使わないほうがいいですよ。
ハーフリングとかグラスランナーはホビットの事ですが、権利関係でホビットが使えないから出来た言葉ですし。
ホビットは使わないほうがいいですよ。
ハーフリングとかグラスランナーはホビットの事ですが、権利関係でホビットが使えないから出来た言葉ですし。
UEPON様
いらっしゃいませ!
先の感想のコメントを読んで下さった方ですね。
ありがとうございます。
結論から述べますと、アドバイス頂いた通り本作品に登場する種族の名称を変更する事にしました!
「ホビット(トールキン)」→「ハーフリング(D&D)」です。
この件に関しては『酔っ払いのスキットル』の執筆時の調べ物でも再認識していましたが、
その時点では「ふーんそういえばそういう話聞いたことあるな」程度の認識でしか捉えてませんでした。
ただUEPON様の御指摘を受けてからこの件に関してもう一度自分なりに考えてみて、結果改める事にしました。
本作品に重要な影響を与えてくれたウィザードリィシリーズもV以降からは種族名を変更しているみたいですね。
著作権て難しい。
ちなみに「ハーフリング(D&D)」にした理由としては、
本作品はオリジナル要素を極力取り込まず、
古き良きRPGの趣を活かしたお話作りを目指しているからであって
決して、毎週楽しみにしている『異世界食堂』がそうしているからではありません。本当です。
アドバイスありがとうございました。
またの御来店をお待ちしております!
いらっしゃいませ!
先の感想のコメントを読んで下さった方ですね。
ありがとうございます。
結論から述べますと、アドバイス頂いた通り本作品に登場する種族の名称を変更する事にしました!
「ホビット(トールキン)」→「ハーフリング(D&D)」です。
この件に関しては『酔っ払いのスキットル』の執筆時の調べ物でも再認識していましたが、
その時点では「ふーんそういえばそういう話聞いたことあるな」程度の認識でしか捉えてませんでした。
ただUEPON様の御指摘を受けてからこの件に関してもう一度自分なりに考えてみて、結果改める事にしました。
本作品に重要な影響を与えてくれたウィザードリィシリーズもV以降からは種族名を変更しているみたいですね。
著作権て難しい。
ちなみに「ハーフリング(D&D)」にした理由としては、
本作品はオリジナル要素を極力取り込まず、
古き良きRPGの趣を活かしたお話作りを目指しているからであって
決して、毎週楽しみにしている『異世界食堂』がそうしているからではありません。本当です。
アドバイスありがとうございました。
またの御来店をお待ちしております!
- 大場鳩太郎
- 2014年 10月13日 15時11分
[良い点]
アイテムを基点として始まる逸話が楽しいです。
[一言]
ヒーリングポーションの章、
ホビット(トールキン)とハーフリング(D&D)の表記が混在しているのは、
故意なのか誤記なのか、判断に迷いますが・・・。
アイテムを基点として始まる逸話が楽しいです。
[一言]
ヒーリングポーションの章、
ホビット(トールキン)とハーフリング(D&D)の表記が混在しているのは、
故意なのか誤記なのか、判断に迷いますが・・・。
- 投稿者: Garam Masala
- 2014年 10月12日 12時08分
ガラムマサラ様
ヒーリングポーションの章の間違いさっそく探して直してきました。
置換処理漏れが二か所もあったとは……。
ありがとうございます。
これについてはぎりぎりまでホビットかハーフリングで迷っていたんですが、
結局某映画とその原作で知名度の高い前者を選ぶ事にした次第です。
ちなみにグラスランナー(SW)は語感的にさわやか過ぎて酒飲みなイメージがないので却下でした。
感想ありがとうございました。
楽しんで頂けたのなら何よりでございます。
またの御来店をお待ちしております。
ヒーリングポーションの章の間違いさっそく探して直してきました。
置換処理漏れが二か所もあったとは……。
ありがとうございます。
これについてはぎりぎりまでホビットかハーフリングで迷っていたんですが、
結局某映画とその原作で知名度の高い前者を選ぶ事にした次第です。
ちなみにグラスランナー(SW)は語感的にさわやか過ぎて酒飲みなイメージがないので却下でした。
感想ありがとうございました。
楽しんで頂けたのなら何よりでございます。
またの御来店をお待ちしております。
- 大場鳩太郎
- 2014年 10月12日 21時52分
[一言]
>>彼女はこの付与道具を使いこなして『闇夜に咽び泣く』という蟲を従えることになる
おーい、大の虫嫌いなのに、んなもん従えてどうする!!
克服するのかな?
>>彼女はこの付与道具を使いこなして『闇夜に咽び泣く』という蟲を従えることになる
おーい、大の虫嫌いなのに、んなもん従えてどうする!!
克服するのかな?
ジークス様
感想ありがとうございます。
>克服するのかな?
彼女の虫嫌いはかなりのものなので克服はかなり難しいでしょうね……。
どんな蟲なのかとか、どういう関係になるのかとか、
については乞うご期待です。
感想ありがとうございます。
>克服するのかな?
彼女の虫嫌いはかなりのものなので克服はかなり難しいでしょうね……。
どんな蟲なのかとか、どういう関係になるのかとか、
については乞うご期待です。
- 大場鳩太郎
- 2014年 10月12日 21時45分
[良い点]
最もたのむべきもの、それは仲間!
王道でいいですね。
[一言]
ルビ振りについて差し出がましいながら。
「古き良き魔術師たちの時代」は12文字あります。しかし、ルビの動作は連続10文字までが仕様です。
ですので、字数が多い場合は複数に分割して割り振る必要があります。
たとえば、
「|古き良き魔術師《オールド》|たちの時代《グッド》」
と、このように書けば見た目上は本来望むものに近しい表現が可能ではないかと存じます。
最もたのむべきもの、それは仲間!
王道でいいですね。
[一言]
ルビ振りについて差し出がましいながら。
「古き良き魔術師たちの時代」は12文字あります。しかし、ルビの動作は連続10文字までが仕様です。
ですので、字数が多い場合は複数に分割して割り振る必要があります。
たとえば、
「|古き良き魔術師《オールド》|たちの時代《グッド》」
と、このように書けば見た目上は本来望むものに近しい表現が可能ではないかと存じます。
あんころ(餅)様
ルビの振り方、勉強になります。
色々試行錯誤してたんですが、その方法には気がつきませんでした。
「古き良き魔術師たちの時代」という言葉は作中わりと重要な言葉だっただけにルビがうまく振れなくてち正直ょっと恥ずかしかったんです……。
ありがとうございました!
ルビの振り方、勉強になります。
色々試行錯誤してたんですが、その方法には気がつきませんでした。
「古き良き魔術師たちの時代」という言葉は作中わりと重要な言葉だっただけにルビがうまく振れなくてち正直ょっと恥ずかしかったんです……。
ありがとうございました!
- 大場鳩太郎
- 2014年 10月09日 21時55分
[一言]
面白かった
短編集のお手本のような感じで気軽にサクッと読めて読後感が良い
ラストの一文で物語の先を匂わすのもそれを手助けしてくれてる
アイテムの鑑定文もしっかりとした世界観が感じられてすごいワクワクした
お店物では主人もだけどお客や品物もメインだよね、という当たり前のテーマを見事に表現してくれた作品だと思う
面白かった
短編集のお手本のような感じで気軽にサクッと読めて読後感が良い
ラストの一文で物語の先を匂わすのもそれを手助けしてくれてる
アイテムの鑑定文もしっかりとした世界観が感じられてすごいワクワクした
お店物では主人もだけどお客や品物もメインだよね、という当たり前のテーマを見事に表現してくれた作品だと思う
kishi様
ありがとうございます!
>ラストの一文で物語の先を匂わすのもそれを手助けしてくれてる
この作品は実は、どれだけ多くの人に読んでもらえるか評価してもらえるかを考えて書いています。
……が一話完結ものであるこの作品には致命的な弱点があって、
それはいわゆる「引き」=読者の方が続きがきになる状態で終われない
という事なのです。
続きが気になって貰えないとブックマークして貰えないので困ります……
(ジャンプのような漫画雑誌も毎号ちょうど続きが気になるところで終わるようにして、続きの号を買ってもらうようにしています)。
という事で苦肉の策として考えたのがラストの一文でした。
正直蛇足かな? と思ったのですが楽しんで頂けたみたいで何よりです。
これからもがんばります。
ありがとうございます!
>ラストの一文で物語の先を匂わすのもそれを手助けしてくれてる
この作品は実は、どれだけ多くの人に読んでもらえるか評価してもらえるかを考えて書いています。
……が一話完結ものであるこの作品には致命的な弱点があって、
それはいわゆる「引き」=読者の方が続きがきになる状態で終われない
という事なのです。
続きが気になって貰えないとブックマークして貰えないので困ります……
(ジャンプのような漫画雑誌も毎号ちょうど続きが気になるところで終わるようにして、続きの号を買ってもらうようにしています)。
という事で苦肉の策として考えたのがラストの一文でした。
正直蛇足かな? と思ったのですが楽しんで頂けたみたいで何よりです。
これからもがんばります。
- 大場鳩太郎
- 2014年 10月07日 23時02分
[良い点]
雰囲気が良い作品ですね
アイテムがただのアイテムじゃなく、それぞれに物語や来歴のある品物であると一気に世界に厚みがでてきて、面白いですね
[一言]
>『汝、穢れた黒眼の蛮族を除くすべての輩
>『汝、穢れた灰眼の蛮族を除くすべての輩
直し忘れがあるようです
雰囲気が良い作品ですね
アイテムがただのアイテムじゃなく、それぞれに物語や来歴のある品物であると一気に世界に厚みがでてきて、面白いですね
[一言]
>『汝、穢れた黒眼の蛮族を除くすべての輩
>『汝、穢れた灰眼の蛮族を除くすべての輩
直し忘れがあるようです
Strix様
早速直しました!
すでに御存じかもですが『ファイアソード(粗悪品) ⑥』の後書きにも
アイテムの情報をのっけておりますので、未読でしたら是非!
バトルメインじゃない、
ファンタジー世界の日曜日の昼下がりみたいなイメージで書いてみました。
気に入っていただけたなら何よりです。
感想と御指摘ありがとうございます!
早速直しました!
すでに御存じかもですが『ファイアソード(粗悪品) ⑥』の後書きにも
アイテムの情報をのっけておりますので、未読でしたら是非!
バトルメインじゃない、
ファンタジー世界の日曜日の昼下がりみたいなイメージで書いてみました。
気に入っていただけたなら何よりです。
感想と御指摘ありがとうございます!
- 大場鳩太郎
- 2014年 08月29日 20時55分
感想を書く場合はログインしてください。