感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [148]
[一言]
誤字では。
少人数への侵入などを試みるという消極的なものが多くなってきている。
少人数での侵入などを試みるという消極的なものが多くなってきている。

実際にアシュのにはそれが出来るのが恐ろしい。
アシュノ

それをアシュノは意に返さず、
介さず

  • 投稿者: 究極普通
  • 男性
  • 2015年 11月07日 18時31分
[一言]
ヴォルデックがヤバイことしようとしてるのに他の公爵や皇帝は何してるの?
クスリのやりすぎで頭がパーになっちゃってるのか?
[一言]
>「考えごとをしていれば、本人が来たか。罠じゃない。【れは敵だよ】」
  れは敵だよ → それは敵だよ

>だが、実際に【アシュの】にはそれが出来るのが恐ろしい。
  アシュの → アシュノ

>「行ってくるルシエ」
→「行ってくる、ルシエ」  でしょうか?

>そんなの勝てるわけ」
→そんなの勝てるわけ…」  等かと思いました。

>そっちのほうが、今は多少は優勢だ?。
→そっちのほうが、今は多少は優勢だろ?


連載初期の頃は、アシュノがヒロインの一角と予想してたことがあったナァ。
今じゃ全然そんなこと思えないですけど。
想像を絶する孤独・苦しみを抱えて生きてきたと推察はできるのですが、共感が全くできませんので……
動機は幼い子供の様でいて痛ましいものですが、達成条件を見誤っている風に見える上、手段が唾棄すべきものに見える(エルシエサイド視点で読んでしまうので)ことから、「帝国毎滅べ」とすら思えてしまう次第。
[一言]
更新って何時でしたっけ?
[一言]
最初の方を読んで思ったんですが弓は金属鎧を貫きますよ?中世ヨーロッパでは戦争での勝因になるほどでしたし。
  • 投稿者: hireading
  • 2015年 11月05日 09時53分
矢のほうが鉄製なら距離次第で貫ける
製鉄どころか、銅すら加工できずに石の矢で戦っているエルフさんの矢ではどうあがいても無理
[良い点]
ちょっと見ない間に結構進展していました。
猪豚族のリナカガが有能でした。
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
第十三話:麻薬《ソージ》の改良
①目的はもちろん、薬の実験と調整をするためだ。→調製
②鉄で出来た立派な牢屋だ。→鉄格子で… でも可。
③濃度を薄く調整しよう。あと幻覚効果が強すぎるので、そこも調整対象だ。→調製×2箇所
(以後、調整→調製は割愛します)
④ 調整が完了したあとは、エルシエからもってきた硫黄とカクレシビレダケと、アルコールの粉末。→カクレシビレダケの粉末と、アルコール。 ではどうでしょうか?
⑤もともと、一つの錠剤が100mg程度なので、もってきた原料で作れる限界の80kgでも、相当数の麻薬が作成可能だった。…作製可能だった。(作成は書類を作る場合に使用)
第十四話:暗躍
①そして、女性が産まれず、多種族の女をさらって子供を産ませるという特性から、かなりの嫌われ者でもある。→…、他種族の… でも可。
②被害を受けるのが、支配している村と、他国であるなら見逃しても問題ないのだ。→…、支配していない村と、… (支配下の村は襲撃しない密約あり)
③平和ではあるが、帝国からしたら、支配する村を襲う猪豚族は邪魔だし、猪豚族からしたら、目の前にあるうまそうな餌を我慢するのが辛く、仲は悪い。→…我慢するのは辛いが、密約がある。 ではどうでしょうか?
④故に、借用書は使い慣れていると確信があった。→…慣れているとの確信があった。
⑤猪豚族たち総出の間違え探しは終わり、本物として通用する偽札であることを理解してもらえたようだ。→…間違い探し…
⑥俺は、リンガガの代謝能力をあげて、薬の周りをはやくする。…、薬の回りをはやくする。
⑦リンガガは理性の怒鳴り声に呼応して、部下のオークたちが次々に果物を運び込んでいく。→リンガガの理性ある怒鳴り声に呼応して、… でしょうか?
⑧それから二時間ほど立ってからリンガガは戻ってきた。→それから二時間ほど経ってから…
第十五話:壊れた帝国
①一月もしないうちに戦争なのに、一向に遠征用の食料が集まらなかったので担当者に確認してみれば、食料が値上がりしているせいで進んでいないと答えがあった。→戦争なのに一月近く経っても、… ではどうでしょうか?
②さらに大量商品が外に持ちだされた結果、帝国中で食料を始めとした物資不足が発生しているのも大きいです」→さらに大量の商品が…
③紙幣工房でもっとも腕の立つもの職人を同行させる必要がある。→…腕の立つ工芸職人を… ではどうでしょうか?(財務省では紙幣をデザインする人を工芸官と呼んでいるようです) or…腕の立つ鍛冶師を… (後述より)
④なぜなら、この部下はあくまで、ヴォルデック公爵の怒りに対して恐れをいただいているのであって、この状況がどれだけまずいのかを理解していないのだ。→…恐れを抱いているだけであって、…
⑤あちらこそちらに物乞いと身売りがあふれている。→あちらこちらに…
⑥……その実際は、帝国を壊すためにエルフが撒いた甘い毒だというのに。→……その実体は、… ではどうでしょうか?
第十六話:戦争開始
①「エルシエのほうだけど、もともと今回の戦いに備えて、エリンから一年分以上の小麦を買って貯蓄してあるし、大量の干肉を作ってある。→…、大量の干肉も作ってある。
②小規模だけど、壁の中でも野菜を育っててあって、ジャガイモの収穫も無事終わった。→…野菜を育てており、…
③水源も地下水から引き上げられるから困らない」→…地下水を汲み上げる…
④エルシエの強みであり弱みは人数が少ないことだ。→・・・強みであり弱みであるのは…
⑤最初はただ同然で麻薬をくばり、依存性になってからの値上げ、金のないやつには、軍の備蓄の盗難などを唆す。→…、依存症に… でも可。
⑥これで目標を補足しつつ、化物から1km以上離れている集団を襲う。→…捕捉しつつ、…
⑦ 俺は、クラスター爆雷の中身を開くとそこには小さな鉄の球がぎっしりと詰まっていた。→俺は、クラスター爆弾の…
⑧ 対人地雷が埋められていると気付けば必ず、土の中を探知できるアシュノが隊列の戦闘を歩き、逐一探知をしながら歩く。→…隊列の先頭を歩き、…
⑨そこに確実にクラスター爆雷を放つというのが今回のプラン。→そこに確実にクラスター爆弾を…
⑩俺は、今までかなり自重してきた。だが、今回の戦いにおいてははじめから一切の自重を捨てている。対人地雷、クラスター爆弾、ダムダム弾、偽札、麻薬、どのどれもが良心のかけらでもあれば使用できない武器だ。→…、そのどれもが…
第十七話:攻城破壊弓《バリスタ》
①「仕方ないよ。戦争中だ……ユキノが居れてくれたお茶は美味しいだけじゃなくて、気分を落ち着ける効果がある。ゆっくり飲んでリラックスしよう」→…ユキノが淹れてくれた…
②突然の数十人の負傷者に帝国兵たちが騒ぎ出す。→突然の数十人もの負傷者に…
③「見るよ。ルシエ、兵士たちの足がとまったぞ」→「見ろよ。…
④この1キロを超える狙撃も、パーツの一つ一つを完璧な精度で汲み上げたからこそ可能になることだ。→…精度で組み上げた…
⑤服と皮膚と肉の表面をえぐりとりながらバリスタは通過し、地面に着弾巨大な土しぶきと、轟音をあげた。→…バリスタは通過し地面に着弾、巨大な…
⑥こうやって絡め手で、最強に満足に仕事をさせないことこそが重要だ。→…、最強に満足な仕事を…
第十八話:クラスター爆弾
①ハイ・エルフは地下風水全てのマナとの相性値が最高だが、マナは力を貸してくれるだけで、結局のところ魔術を行使するのはアシュノ自身だ。→…風水地全てのマナとの…
②「いやなんだ? なら、ユキノが変わりにやる。→…ユキノが代わりにやる。
③なにせ、一割の損失。三割の損失を抱えれば事実場の軍の壊滅。→…事実上の軍の壊滅。
第十九話:帰還
①地雷とクラスター爆弾をフル活用した戦術のおかげで、無傷な兵を四千まで削ることに成功した。→…四千にまで削る…
②数千人の負傷者を抱えてもらっていることも大きい。→…抱えてしまっている…
③途中、隙を見ては兵糧を輸送する馬車を潰した成果も出ており、兵糧を削り、かなり疲労も貯めさせることができた。→…溜めさせることができた。
④それにより、アシュノの疲労を思ったより貯めれていないし、クラスター爆弾の効果が薄れた。→…溜めさせられなかったし、…
⑤「明日からが本番だよ。なんとか、地雷とクラスター爆弾で、ぎりぎり俺達が耐えれるぐらいの数に減らしたけどまだまだ怖い。→…耐えられる…
⑥きっと、俺の期待に答えてくれるはずだから。→…期待に応えて…
⑦今も、この近くにある封印の一つに人を貼り付けているわ。→…張り付けているわ。
⑧ここから、先、あなたは守るものべきエルシエと、その民を背負っての戦いになる。→…守るべき…
第二十話:防衛戦
①「全員、十分に惹きつけて撃て。俺が許可するまで手榴弾の使用は禁止。矢での攻撃に専念しろ!}→…専念しろ!」
②アシュノはマナの支配を奪えるのは、効果範囲は三〇〇メートル程度。→アシュノがマナの…
③なので、必要以上に控える意味が無い。→…風の魔術を控える…
④ 門の部分は若干強度が劣るが、そこも巨大な鉄板の中央にショックを吸収する柔らかい粘土の層をつくる頑強な門なので、まず貫けないだろう。→…鉄板の間にショックを吸収する柔らかい粘土の層を配した… ではどうでしょうか?
⑤ 近距離の的に対処するには火狐の力のほうがてっとり速い。→…手っ取り早い。
⑥各方面の火狐をまとめる、ユキノ、クロネ、ケミンから返事が帰ってきた。→…返ってきた。
⑦なら逆転の発送で周囲のほうを掘ってしまえば高い壁を作るのと同じ効果がある。→なら逆転の発想で…
⑧生き残ったものも重症を追っている。→…負っている。
⑨さらに、落とし穴に落ちなかったものも、中の惨状に加え、あと少しで攻略できると思っていたのに、振り出しに戻ったどころか、難易度があがって呆然としていた。→…、穴底の惨状…
⑩そして、逃げる兵たちを追打ちしながら、今日の戦いは終わった。→…追撃ち(or追い討ち)…

以上、ご参考まで



[一言]
一気に読んで、少々疲れました……。
[一言]
ランク制度出来た後シリルはまた強くなるのかな
というより強くならないとチート魔術勢に勝てないか
気になるのはランク何からスタートなんだろう
あと質問ですが火狐に猪の毛皮の防寒着って需要あるんですか?
ありますよー
常時、気温を保てるのは力のつよい子たちなので
普通の火狐さんは意識しないとあっためられないし、
常時周囲を温めるのは疲れちゃうのです
[一言]
チート魔術をしっかり読めば先が半分は読めるが
それでも おもしろい!からなー
後4話で終わるまで応援してます

なろう小説は完結後もアフターストーリーとかで
続けてくれるから期待してますよ(必死
  • 投稿者: 赤鯖
  • 2015年 10月31日 21時37分
[良い点]
まあどんな形にせよ完結しそうな所
[気になる点]
続きの単行本を買う気がおきなくなりそうな所
[一言]
まあ無料で読ませて頂いているのであまり文句は言いませんが出来れば続きを買おうという気が出るような形で終わって貰えると助かります
無理矢理終わらせる形だとせっかく単行本買っても同じように無理矢理終わらせられたりしそうで買う気がおきないので
オーバーロードみたいな形ならどんどん買うんですけどねー
[一言]
と言うか、攻城戦もおかしくないですか?
1日目に、たった10mの穴じゃ翌日に埋まりますし
帝国軍の攻め方なら人間土嚢でいけるますよね。

140人+αで、交代含めて実働60~100人としても、村の大きさや攻める位置を考慮した場合に無理ありすぎませんかね。今更ですけどw

それに防壁関係の障壁でも張れない場合は、上から来る攻撃はどうに対処してるんでしょう?
それだって実働人数から考えても完璧に2日~3日で落ちますよね。
睡眠関係にしても、帝国軍は夜間も攻撃できる人数がいるわけで
夜間を休む理由がないと思いますが。

てか、魔法とオーバーテクノロジーなのに三国志並の戦争ってなくない?
堀が準備しないとダメならば、丸太なりなんなり、人海戦術で転がせばいいだけですよね。
それができない環境じゃないだろうし。魔法があるんですから適正の問題があっても、城壁まで攻城兵器が辿りつけてるんですから

もうちょっと、練らないと厳しくねーっすかね?
  • 投稿者: Yuki
  • 2015年 10月31日 18時29分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [148]
↑ページトップへ