感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
穴が50個あり、少なくともその一つは幅80cm深さ2.5mあるのに掻き出した土を手作業で戻すのか…。読んでて思ったけど現実でのあれやこれやにあまり関心がないのかな?貨幣の話は現実でお金とはなんぞやって考えたことがあればあんなことにはならんし、普段飲み食いしてるものや建物がどう建ってるかとか、スマホで遠くの人と話せることとかそういうのがなぜ成り立ってるのかみたいな様々なことに関心がなさそう。
≫魔術学院だし、魔術の勉強ばかりなんだろうな。
≫魔物と戦うより学問に精通してるようなイメージだし。
そして読者はオークの討伐がどうして実技になるのか疑問に思うわけです。なぜ魔物の生態を教えもしないのに実技で討伐が指定されてるのかってね。
この作者さんにはいい迷惑だろうけど、この作品の文章がダントツでいいって言われて見に来るとこういうことが多い。彼らは何をもっていいとか悪いとか言うのだろう?
≫魔術学院だし、魔術の勉強ばかりなんだろうな。
≫魔物と戦うより学問に精通してるようなイメージだし。
そして読者はオークの討伐がどうして実技になるのか疑問に思うわけです。なぜ魔物の生態を教えもしないのに実技で討伐が指定されてるのかってね。
この作者さんにはいい迷惑だろうけど、この作品の文章がダントツでいいって言われて見に来るとこういうことが多い。彼らは何をもっていいとか悪いとか言うのだろう?
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 12月16日 11時29分
エピソード12
駄目だ。ツッコミは最後だと言ったが止められない。
フランシェスカ嬢の学園の様子が数話前で語られたけど、容姿も相まって優秀ではないが人気者で、それ以外は3人転入者がいたというだけ。いや本当に1人で討伐する羽目になった理由らしい理由ないんだ…。
オークと目があって無視されたことで知性があることと物凄い危機感を感じてるけど、そんなの知性のない動物でも力量を推し量って無視するなんて普通にするんだよね。普段暮らしてて動物関連のニュースなりそこらの動物なり見かけると思うけど全く関心はなかったんだろうか?
魔法のトンネルの話も、ノーベル賞とか誰でも知ってるけどそういう日常の単語の由来もちょろっと調べたりとか全くしないんだろうか?ノーベル賞って大元たどればノーベルが土木事業に使うダイナマイトを開発して財を成したのが経緯だし、それ知ってれば爆発で穴作ることを茶化したりしないはずなんだけど。それ知らなくても鉱山ってどうやって開拓したとかでも聞く話のはずなんだけどな。そもそも実際の地面見て直径と深さを考えるのと適度な爆発を地面に向けて放つのってそんなに差があることなんだろうか?想像という点では大差ないから工程数の話じゃ説得力がないような。
フランシェスカ嬢の学園の様子が数話前で語られたけど、容姿も相まって優秀ではないが人気者で、それ以外は3人転入者がいたというだけ。いや本当に1人で討伐する羽目になった理由らしい理由ないんだ…。
オークと目があって無視されたことで知性があることと物凄い危機感を感じてるけど、そんなの知性のない動物でも力量を推し量って無視するなんて普通にするんだよね。普段暮らしてて動物関連のニュースなりそこらの動物なり見かけると思うけど全く関心はなかったんだろうか?
魔法のトンネルの話も、ノーベル賞とか誰でも知ってるけどそういう日常の単語の由来もちょろっと調べたりとか全くしないんだろうか?ノーベル賞って大元たどればノーベルが土木事業に使うダイナマイトを開発して財を成したのが経緯だし、それ知ってれば爆発で穴作ることを茶化したりしないはずなんだけど。それ知らなくても鉱山ってどうやって開拓したとかでも聞く話のはずなんだけどな。そもそも実際の地面見て直径と深さを考えるのと適度な爆発を地面に向けて放つのってそんなに差があることなんだろうか?想像という点では大差ないから工程数の話じゃ説得力がないような。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 12月16日 11時10分
エピソード11
なんか突っ込んでたらきりがなさそうなので最後にしますけど、来た当初の旅ってことは超すごい仲間がいたはずで、綺麗な水も火も当然確保できるはずなので干し肉やパンをスープで食べればいいのにって思っちゃいます。馬車なのでスープなんて作れず乗りながら齧っているのを想像してるのかもしれませんが、現実の馬車は2時間ほどでもう休憩の必要があります。徒歩でも騎乗でもなく馬車なんだとか、この世界の馬車を引く動物は疲れないのか?駅とか全くないのか?とか色々気になっちゃいますね。神は細部に宿るとか言いますけど、通貨の価値が普通と違うとか、ミルクが生臭いとか、細かい描写をしようとするところで違和感で読む手が止まるので、是非身の回りのことをもうちょっと気にしてみるといいと思います。なんで牛乳は生クリームと分離しないんだろうとかそもそも金貨が使われたのはなんでだろうとかそういうのですね。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 12月16日 05時52分
エピソード6
現代日本でも給食で出てるような普通の成分無調整の牛乳はホモジナイズド処理と殺菌をしてるくらいで特に味の調整はしてませんよ。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 12月16日 05時00分
エピソード5
あんま細かいことを言ってもしょうがないけど、有用性で価値が決まるのなら単純に金とか銀で良くて「貨」って付ける必要ない気がする。特に「この世界では」ってつけちゃうと、モンスターのドロップするよくわからないアンティーク通貨だけではなく一般的に流通してる通貨もその中に入ってしまうわけだしね。最高価値の通貨が取引以外にバンバン使われたら貨幣経済なんて即崩壊しちゃいますよ。
- 投稿者: 通りすがり
- 2024年 12月16日 04時42分
エピソード4
リンゴ酒だったはずが、エールを飲み干すとは??
2杯あってエールがチェイサーってこと?
2杯あってエールがチェイサーってこと?
エピソード8
[一言]
誤字報告です。
どこか申請とも言える雰囲気が森のどこかしこから感じる。
申請 神聖でしょうか?
楽しんで読んでます。
誤字報告です。
どこか申請とも言える雰囲気が森のどこかしこから感じる。
申請 神聖でしょうか?
楽しんで読んでます。
エピソード87
[一言]
誤字でしょうか?
そのセラ7さんの隣に歩み寄る。
誤字でしょうか?
そのセラ7さんの隣に歩み寄る。
エピソード75
[一言]
前回読んだときから、心境の変化かあったのかレンジのウジウジした言動にものすごい苛立ちを感じてしまう。
苛立ち?違うかも。
何この面倒くさいやつってかんじかなぁ。
前は全く気にならなかったのになぁ。
前回読んだときから、心境の変化かあったのかレンジのウジウジした言動にものすごい苛立ちを感じてしまう。
苛立ち?違うかも。
何この面倒くさいやつってかんじかなぁ。
前は全く気にならなかったのになぁ。
エピソード42
[良い点]
次の展開が気になり慢性睡眠不足になるくらい面白かった
[気になる点]
後半になるにつれてエルメンヒルデの空気の読めなさが気になり、レンジとの関係がマザコン中年と小姑の様に感じられた
一部を除いて誰も幸せになれてないので救いがなかった
次の展開が気になり慢性睡眠不足になるくらい面白かった
[気になる点]
後半になるにつれてエルメンヒルデの空気の読めなさが気になり、レンジとの関係がマザコン中年と小姑の様に感じられた
一部を除いて誰も幸せになれてないので救いがなかった
― 感想を書く ―