エピソード674の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
デボラネ、初出の頃からこうだった。訳じゃなくあの後で何かが有った、と考える方が落ち着く気がする。金魚のフンは・・・いやまあ。
あれだけの実力を持ったユナが常識知らず、なのは元の世界の事も引きずっての事なのか、周りにいたのが良くなさ過ぎた。
本人もこちらの世界の常識を知ろうとする努力もさほどしていないようだし、次々に起きるあれやこれやで時間も無いようだし。
まあこれは世界創造した神の所為も有るのかw
デボラネ、初出の頃からこうだった。訳じゃなくあの後で何かが有った、と考える方が落ち着く気がする。金魚のフンは・・・いやまあ。
あれだけの実力を持ったユナが常識知らず、なのは元の世界の事も引きずっての事なのか、周りにいたのが良くなさ過ぎた。
本人もこちらの世界の常識を知ろうとする努力もさほどしていないようだし、次々に起きるあれやこれやで時間も無いようだし。
まあこれは世界創造した神の所為も有るのかw
- 投稿者: scouternami
- 2021年 07月18日 10時54分
エピソード674
[一言]
実際問題として、態度や最初の出会った時の対応が反感買ってるだけでやってる事は全然間違ってないんだよなあ
最初のだって、あんな子供が下手に討伐とかの冒険者になったら、って面もあった訳だし、それも間違ってない
困ってる村人達を見捨てられない義侠心もあるし、ちゃんと約束を守ってもいる
これって完全にお互い初対面の事件が元の「虫が好かない」って奴でしょうねw
多分、デボラネが態度を改めて、きちんと最初の時の事を謝罪して、当時何であんな行動を取ったのかを説明すればお互いのわだかまりも一気に溶けると思うんだけどな。それが出来ないのがデボラネの感情の問題と、ユナの人生経験の少なさなんだろうな
というか、デボラネの本心とか普段は~みたいな事を苦笑とかしながら、ユナにこっそり教えてくれる人がいない時点で、デボラネの人望のせいとも言えるんだけど
かつての仲間達でさえ擁護しようとしない訳ですからねえw
昆虫は呼吸系統の関係で酸素濃度が濃くないと大きくなれないので、現代ではまずパニック映画みたいな事は起きませんが、石炭紀なら……全長60cmを超えるトンボや蜘蛛がいたみたいですね
まあ、当時は酸素濃度が高すぎて、人類が生存出来ないんですがw
昆虫や爬虫類に関しては土地柄とか、感性とか色々ありますからねえ……土地によってはタランチュラを食い、蚊のハンバーグを焼いて食うという所もある訳ですし、私なんかは蛇とかも全然ダメですが、人によっては凄く好きな人も
某有名ユーチューバーであるフィッ〇ャーズのリーダーも爬虫類を可愛がっていて、その餌のゴキブリを大量に飼ってるという……
実際問題として、態度や最初の出会った時の対応が反感買ってるだけでやってる事は全然間違ってないんだよなあ
最初のだって、あんな子供が下手に討伐とかの冒険者になったら、って面もあった訳だし、それも間違ってない
困ってる村人達を見捨てられない義侠心もあるし、ちゃんと約束を守ってもいる
これって完全にお互い初対面の事件が元の「虫が好かない」って奴でしょうねw
多分、デボラネが態度を改めて、きちんと最初の時の事を謝罪して、当時何であんな行動を取ったのかを説明すればお互いのわだかまりも一気に溶けると思うんだけどな。それが出来ないのがデボラネの感情の問題と、ユナの人生経験の少なさなんだろうな
というか、デボラネの本心とか普段は~みたいな事を苦笑とかしながら、ユナにこっそり教えてくれる人がいない時点で、デボラネの人望のせいとも言えるんだけど
かつての仲間達でさえ擁護しようとしない訳ですからねえw
昆虫は呼吸系統の関係で酸素濃度が濃くないと大きくなれないので、現代ではまずパニック映画みたいな事は起きませんが、石炭紀なら……全長60cmを超えるトンボや蜘蛛がいたみたいですね
まあ、当時は酸素濃度が高すぎて、人類が生存出来ないんですがw
昆虫や爬虫類に関しては土地柄とか、感性とか色々ありますからねえ……土地によってはタランチュラを食い、蚊のハンバーグを焼いて食うという所もある訳ですし、私なんかは蛇とかも全然ダメですが、人によっては凄く好きな人も
某有名ユーチューバーであるフィッ〇ャーズのリーダーも爬虫類を可愛がっていて、その餌のゴキブリを大量に飼ってるという……
エピソード674
[一言]
> 久しぶりのゴブリンキングのこと、デボラネの登場です。
いつの間にかキングに出世してるww
> 久しぶりのゴブリンキングのこと、デボラネの登場です。
いつの間にかキングに出世してるww
エピソード674
[一言]
この場合、ユナの方が常識を知らないということになる。
ユナも解体はしないにしても、周りに押し付けるためでもいいので、知識をもう少し持った方がー
周りに知識人がいないのも要因だろうけども。
この場合、ユナの方が常識を知らないということになる。
ユナも解体はしないにしても、周りに押し付けるためでもいいので、知識をもう少し持った方がー
周りに知識人がいないのも要因だろうけども。
- 投稿者: すかーれっとしゅーと
- 2021年 07月18日 09時55分
エピソード674
[一言]
デボラネ、ちょっぴり見直した。
蜘蛛魔物は…某蜘蛛子さんなら可愛いと言えなくも無いかな?
現実だと、ハエトリグモなら可愛いと思います。
デボラネ、ちょっぴり見直した。
蜘蛛魔物は…某蜘蛛子さんなら可愛いと言えなくも無いかな?
現実だと、ハエトリグモなら可愛いと思います。
エピソード674
[一言]
デボラネ普通に超良い奴で草
蜘蛛から村を出来る限り守って魔石まで持ってきてくれる義理堅い人でわらっちゃった
デボラネ普通に超良い奴で草
蜘蛛から村を出来る限り守って魔石まで持ってきてくれる義理堅い人でわらっちゃった
エピソード674
[良い点]
やっぱり冒険者ギルドが討伐されたスパイダーを回収というか買取してたんですね。
サーニャさん魔物の選択をミスったんじゃないかな?
見た目的な事を考えれば若手の部より大人達の部に出した方がよかっんじゃないかと思う
んだけどこれも若手への試練かもしれませんね。
[気になる点]
クラーケンの魔石はデゼルトの街の為に手放したからキングスパイダーの魔石も手放す機会が
あると良いですね。
[一言]
見た目だけでは無理かもしれないけど蟹は食べるんだから人より大きいスパイダーの足部分なら
可食できる可能性はあるかもしれないですね。
やっぱり冒険者ギルドが討伐されたスパイダーを回収というか買取してたんですね。
サーニャさん魔物の選択をミスったんじゃないかな?
見た目的な事を考えれば若手の部より大人達の部に出した方がよかっんじゃないかと思う
んだけどこれも若手への試練かもしれませんね。
[気になる点]
クラーケンの魔石はデゼルトの街の為に手放したからキングスパイダーの魔石も手放す機会が
あると良いですね。
[一言]
見た目だけでは無理かもしれないけど蟹は食べるんだから人より大きいスパイダーの足部分なら
可食できる可能性はあるかもしれないですね。
エピソード674
[一言]
まさかのデボラネ登場。
最後のシークレットは蜘蛛だったかー。
フィナ、よかったね。決勝戦までいってたらご対面でしたよ。
しかし思う!
様々な魔物に対応出来るよう、形状様々な解体セットが必要だと。小さな身体でも大きな魔物に立ち向かえるように!
ミスリルナイフはある。だがそれではダメなのだ。
ゴルドさん、鉄製のフィナ専用解体セットの一級品をお願いします。
まさかのデボラネ登場。
最後のシークレットは蜘蛛だったかー。
フィナ、よかったね。決勝戦までいってたらご対面でしたよ。
しかし思う!
様々な魔物に対応出来るよう、形状様々な解体セットが必要だと。小さな身体でも大きな魔物に立ち向かえるように!
ミスリルナイフはある。だがそれではダメなのだ。
ゴルドさん、鉄製のフィナ専用解体セットの一級品をお願いします。
エピソード674
[気になる点]
そう言えば、まだ(仮)なんですね
そう言えば、まだ(仮)なんですね
エピソード674
感想を書く場合はログインしてください。