エピソード880の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
コルボーは嫡男ではなく三男なので、そもそも「廃嫡」はできませんよ?。

そうですね。言葉遣いが間違っていました。
この場合、「貴族籍を抜かれた」と書くべきでしたか?。
  • 投稿者: hawk
  • 2025年 02月27日 12時26分
結果の分かってるコルボーパートをもっとサクッと締めれてたらもっと好みだったかもだけど面白かった

犯罪者の処罰が軽いとかどうでも良いけど
どうせ田舎なんだからと信用できない藪医者送り込んでくる薬師ギルドがヤバイ
その村の村人全員が頼れる医者がコルボーしか居ないとかどんな罰ゲーム…
  • 投稿者: 鉄火
  • 2025年 02月26日 10時14分
>やっと、終わりました

「まだだ!まだ終わらんよ!!」・・・申し訳ありませんが、未だ”後始末”が残っています。
”西の森”に在った「魔物を集める魔法陣」の一件は、エレローラさんやサーニャさん、国王様には報告が必要な筈です。 グルザムは斃れましたが、彼には共同研究者がいて、彼も「魔物を集める魔法陣」や「魔物を操る魔法」が使えました。 
セレイユに執着していた魔術師も斃れましたが、彼らが開発した魔法が何処か他に遺っていないか、彼らに協力者はいなかったのか、は徹底的に調査する必要がある筈です。 特に、王都を追放されてから10年もの間、グルザムが研究を続けられたのは、経済的な”支援者”がいたから、の筈です。 私は、コルボーがその支援者なのではないか?、とも考えたのですが・・・それは違っていたようです。 マーネさんが危惧したように、「魔物を集める魔法陣」は軍事的に非常に有効です。 グルザムが”復讐”を企てているとは知らず、彼の研究の「パトロン」になった貴族がいなかったのか、グルザムの魔法の研究資料は残っていないのか、魔法は流出していないのか、は王国としても無視できない問題の筈です。
事後の対応は任せるとして、”西の森”に在った”グルザムの遺産”の報告は、きちんとしておいて欲しいです。
エレノーラさんはまだ移動時のポータブルくまハウスの事は知ってましたっけ?

知らなかったのならクリフの時みたいに野外で風呂や温かい部屋とベッドを堪能させて驚かせる話を見たかったかな。

もしくは「騎士の皆さんも中で温かい食事と泊って行ってください。エレノーラさんは外で転がってこのカビの生えた黒パンで」

エレノーラ「なんでやねん!!」
っという寸劇が見たかった。
>>廃嫡されたので厳罰処分されたことには間違いありませんので

コルボーは嫡男ではなく三男なので、そもそも「廃嫡」はできませんよ?。
>あまり深く考えて書いていないので、少しダラダラなって申し訳ありません

今回は冒険者クマさんの日常回でしたね。
結構深刻な事態なのに、クマさんが絡むとグタグタになるという。
普通に護衛を請け負うと、こんな感じになるのでしょう。

処罰が甘すぎるという話もありますが、
貴族の子が、自領の住民に何かしたというのなら、
領主の判断での処罰になるので、死人が出てたとしても
「強く叱責」ぐらいが、普通でしょうね。
今回、ちび薬師様が絡んでいたので、そのあたりの調整があったということでしょう。
廃嫡されたので厳罰処分されたことには間違いありませんので、
3年間の奉仕活動は、その調整に当たるのではないでしょうか。


ちび薬師様とエレローラ様の二人乗りは、コミックス期待のシーンです。
爆笑間違いなし。

エレローラ様等の考察について、まじめにやってしまうと怖いことになりそう。
クマさんがクマハウスを拠点に転移できることは、間違いなくばれていますし。
※各地の入出記録を照らし合わせれば、容易に推察できます。特に王都、門の入出が無く王城に現れている。
次期国王に、魔物襲来の件が伝わっていないことはあり得ませんし。

エレローラ様、自身も爵位を持っていますね、間違いなく。
女系で、クリフ殿は婿かもしれません。
宰相は別にいるので、副国王的な立場かもしれません。
権限が強すぎるので、秘書官ということは無いでしょう。

フィナたちの魔法の修業はどうなったのかな。
そのあたりのお話があると嬉しいです。
  • 投稿者: hawk
  • 2025年 02月24日 07時09分
>あまり深く考えて書いていないので、少しダラダラなって申し訳ありません

キャラ視点とか色々冒険してましたがちゃんとプロットとかは作った方がいいです。無駄な回が多すぎます。あと今回もガワだけ変えた登場人物ばかり。ユナに助けられる子供 ユナに感心する大人や冒険者 ユナを認める大人 この作品3パターンの人種のガワだけ変えたキャラばかりで個性が無いです。他の作品の様にユナと同年代の同じ目線で物語を動かせるライバルやユナや物語を引っ掻き回すトラブルメーカー 等全然いない皆ユナさんサイコーの個性が無いキャラばかり。 話もネタ切れだとまた地方巡りでユナさんサイコーと過去人物がしゃべって終わり。短編と長編を使い分けられるようにして短編なら3話長編なら20話以内とかで書けるようにした方がいいかと。明らかにネタ切れ 時間稼ぎと言うのが文章からわかってしまいます。無理ならweb版は切って書籍1本にした方がいいくらいクオリティーが落ちています。
  • 投稿者: aigs@2000
  • 2025年 02月24日 03時43分
技術職の問題点として、社会的コストというものがあって
現代日本でも医者を育てるのには
大学があって、大学病院もあって、教授もいて
個人のお金だけじゃなく社会のお金と時間を使って育成しているので、その技術は個人の利益のみならず、社会に役立ててもらう、還元してもらう必要が発生するんですよね。

なので、処分が甘いなと感じつつも、薬師の育成コスト高いなら仕方ないのかもねと思う部分もあり。

ただ、働かせて償わせるにしても、3年は短い気がしますね。10年ぐらいは……。
  • 投稿者: レガ先
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 02月24日 03時10分
いやー流石に処罰が甘過ぎるでしょ
死んでなかったのは結果論だし、散々この領の市民を苦しめて来てバレそうになったら国の重要人物とクマを毒殺しようとした男を3年辺境で薬師するだけでいいの?
  • 投稿者: ネムー
  • 2025年 02月23日 23時34分
>「適材適所よ。エレローラだったから、スムーズに進んだだけ。もし、わたしとユナだけだったら、息子を守った可能性もあるわ」

「息子」と言うより「フェリトン家の体面」を、でしょうね。 ただ、マーネさんにここまで証拠を押さえられている以上、エレローラさんがいなかったとしても、庇うのは難しかったでしょうね。
それに、家名のためにコルボーをマーネさんたちから守ったとしても・・・内々に、彼を勘当して、街から追放するくらいの処罰はしたでしょうから、どのみちコルボーは好き勝手できなくなりましたよね。 どちらにしても、コルボーが”利権”を失うのは不可避でしたね。

>でも、前から思うけど、エレローラさんって何者なんだろう
>本当に謎の女性だ

エレローラさんもユナに「謎の女性」呼ばわりされるのは心外でしょうね(笑。
エレローラさんて、実は・・・国王様か王妃様の”妹”とか、なのでしょうか?。 以前から、国王様や王妃様への”遠慮”がなさ過ぎるように感じているのですが(汗。 何時か、エレローラさんの”正体”も明かしていただきたいです。

>「緊急の手紙を寄越したのはマーネ様でしょう。だから、置き手紙を書いて、すぐに出発したんですよ」

てっきり国王様に許可を貰ってから来たのだと思っていたのですが・・・まぁ、国王様も事情を知ればお小言程度で勘弁してくれる事案だとは思いますが(笑。 
ただ、エルナートさんはまた「クマ絡みか!」と、立腹するでしょうね。 今回ばかりは、ユナに責任はないのですが(笑。 ところで、エルナートさんは”魔物一万匹”の件は識らないのでしょうか?。 識っていれば、ユナに対してもっと寛容になると思うのですが。

> 今回の件で、男たちは裏でいろいろと手を回していたらしい

お笑いクインテットが冒険者ギルドから抜けだしてなにをしているのかと思っていたのですが・・・要は、沈没する船からネズミたちが逃げ出すようなことだったのですね。
でも・・・「街の警備隊」になったのは残念です、絶対”お笑い芸人”が天職だと思うので(笑。 でも、彼らが街の警備隊になることで・・・トゥーラの街にも「ブラッディベアー」の”伝説”が広まることになるのでしょうね(笑。

>それと、今度来るまでには、ちゃんと掃除をしておくのよ

今回はユナもツッコまなかったのですね(笑。 
マーネさんも、「内弟子」をとるとかした方がいいのではないでしょうか?。 有能で信頼でき、下働きも真面目にやる助手がいれば、マーネさんの部屋も片付くと思うのですが。 学園での教え子の中から、有望株を採用するとか・・・マーネさん、生徒たちから恐れられているのでしたね(汗。 何故マーネさんほどの人物に、助手がいないのか、理由が判った気がします(汗。

>マーネさんは1人で乗るはずが、2人乗りになったから不満そうだったけど、エレローラさんは満足気だった

エレローラさんも実はくまゆるたちに乗りたかったのですね(笑。 クリフも最初に屋敷にユナを招いた時に乗せてもらっていましたものね。 今まで機会がなかったから、このチャンスは逃せなかったのでしょうね(笑。
でも「乗馬用の服」て・・・国王様には書き置きで済ませるくらい急いで来たのに、くまゆるたちに乗る気満々で、乗馬服は用意してきたのですね(笑。 エレローラさんらしいな、と思ってしまいました(笑。

>性格に難こそあるが、薬師としての腕はある
>更生してくれればいいけど、どうなんだろう

コルボー、考えてみれば「薬師」としては結構な”腕利き”ですよね。 ただ、性格に難が在り、楽して稼いで遊びたい欲望と、倫理観のなさが問題だっただけで。
本当に、薬師として人々を癒やし、感謝されることの悦びに目覚め、更生して欲しいです。
ランドルやルトゥム卿のような曾ての悪役の、更生しての再登場が伺えると嬉しいです。

『やっと、終わりました』とのことですが・・・王都に帰着した後の、諸々の”後始末”のお話もお伺いしたいです。 もう一話分、”エピローグ”が読めると嬉しいです。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ