感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
素材は良い、ネタも余り最近では使われない題材だと思います。
ただ、ゲームに拘り過ぎて現実味が無く、素材を生かせていないのではと感じます。
現実の人間がサバイバル状況になったとき、学校とういう集団・社会の中で人間がどういう行動や対応をするのか、そういうのを考えてみてはどうでしょうか?
少なくとも、そういった現実の人間が現実の力で取りえる努力を前提にせず、ふって沸いたあやふやなゲーム的な異能と主人公一人に全頼りと言うのは、違和感を感じます。
素材は良い、ネタも余り最近では使われない題材だと思います。
ただ、ゲームに拘り過ぎて現実味が無く、素材を生かせていないのではと感じます。
現実の人間がサバイバル状況になったとき、学校とういう集団・社会の中で人間がどういう行動や対応をするのか、そういうのを考えてみてはどうでしょうか?
少なくとも、そういった現実の人間が現実の力で取りえる努力を前提にせず、ふって沸いたあやふやなゲーム的な異能と主人公一人に全頼りと言うのは、違和感を感じます。
ご感想有難う御座います。
素材だけは良いっていつも言われます!
素材だけは良いっていつも言われます!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 17時24分
[一言]
何で毎回自分から会いにいってるの?
校内放送使えるんだし一人一人に出向くよりまとめて呼び出した方が早いでしょ
何で毎回自分から会いにいってるの?
校内放送使えるんだし一人一人に出向くよりまとめて呼び出した方が早いでしょ
ご感想有難う御座います。
きっと足腰を鍛えたい年頃なのですよ!
きっと足腰を鍛えたい年頃なのですよ!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 17時22分
[一言]
男性だから趣味に裁縫があるのが変わってるっていうのはちょっとした偏見だと思いますよ
男性だから趣味に裁縫があるのが変わってるっていうのはちょっとした偏見だと思いますよ
ご感想有難う御座います。
今は結構料理をする男性も多いですからね!
今は結構料理をする男性も多いですからね!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 17時21分
[一言]
5
頑張ってください。毎日楽しみです。
5
頑張ってください。毎日楽しみです。
ありがとうございます!
頑張ります!
頑張ります!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 17時13分
[良い点]
面白い
[一言]
召喚や飛行、使い魔などの偵察に特化できるようなスキル持ちを利用して安全に偵察を考えなかったのでしょうか……召喚は主人公のクラスにいますけど
後、学園の外の様子がほぼ不明ですが、理事長室が12階(最上階)なので一階層3m+屋上として39m、惑星のサイズが地球と同じとして、屋上からの視界は約22km、これだけ大きな学校ですので天文学部などがあると仮定した場合十分見えますな……見渡す限り樹海or平原ですっていうなら別ですが、その場合すさまじくデカくてリスクが高いですが(笑
まぁ、水や火や電気があろうとも塩が無いので頑張っても1~2ヶ月で外に出ねばなりませんわな
学校として防災備蓄があっても1000人分ですと知れてますし?
面白い
[一言]
召喚や飛行、使い魔などの偵察に特化できるようなスキル持ちを利用して安全に偵察を考えなかったのでしょうか……召喚は主人公のクラスにいますけど
後、学園の外の様子がほぼ不明ですが、理事長室が12階(最上階)なので一階層3m+屋上として39m、惑星のサイズが地球と同じとして、屋上からの視界は約22km、これだけ大きな学校ですので天文学部などがあると仮定した場合十分見えますな……見渡す限り樹海or平原ですっていうなら別ですが、その場合すさまじくデカくてリスクが高いですが(笑
まぁ、水や火や電気があろうとも塩が無いので頑張っても1~2ヶ月で外に出ねばなりませんわな
学校として防災備蓄があっても1000人分ですと知れてますし?
ご感想有難う御座います。
すごく勉強になりました!
もしかしたら理事長はそれを分かっていて敢えて探索に向かわせたという線も微レ存……?
すごく勉強になりました!
もしかしたら理事長はそれを分かっていて敢えて探索に向かわせたという線も微レ存……?
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 14時11分
[一言]
発想は面白いですね!
人間関係のぎすぎすは今後ありえそうですが、全面におしだしてないのもいいかもしれません。
学生時代に一度だけ、普通も部活生も、優等生も不良に留年生もみんな仲良かったクラスにあたったことがあり、それを思い出しました。
まだ荒削りな感じは否めないですが、煮詰めていけば昇華できると思います。
プロットがあれば影響しなさそうなので、個人的な意見ですが、解析や分析を行う業務をやっていますが、分析と同時進行で端末かヒューマンベースで記録を行い、共有可能な状態にします。
でなければ、個人に何かあった場合や別々で対象情報が必要となった場合に、初動の遅れや致命的なダメージを防ぐためです。
そのうえで、さらにグループ化、カテゴライズを経て、用途別にフィルターをかけられるようにします。
実は解析業務の場合、そこから、数値増減の規則性を見つけ、動向や傾向分析、そこから予測、対象への指摘、評価、査定、業種によってさらに派生していきます。
主人公は子供ですから、ありのままを大人へ伝えれば、あとは管理側の大人が対処していくでしょうね。
ファンタジーにリアリティが増せば、さらに映画のようにキャラがたつはずです。そして魅力や濃さがでるのではないでしょうか。
ありえないジョブでも、近いリアル職業はありますから、ネットなどでどんなことをしている、歴史、エッセイなどで特性を把握すると厚みがきっとだせるはず。
これからも頑張って下さいね。
発想は面白いですね!
人間関係のぎすぎすは今後ありえそうですが、全面におしだしてないのもいいかもしれません。
学生時代に一度だけ、普通も部活生も、優等生も不良に留年生もみんな仲良かったクラスにあたったことがあり、それを思い出しました。
まだ荒削りな感じは否めないですが、煮詰めていけば昇華できると思います。
プロットがあれば影響しなさそうなので、個人的な意見ですが、解析や分析を行う業務をやっていますが、分析と同時進行で端末かヒューマンベースで記録を行い、共有可能な状態にします。
でなければ、個人に何かあった場合や別々で対象情報が必要となった場合に、初動の遅れや致命的なダメージを防ぐためです。
そのうえで、さらにグループ化、カテゴライズを経て、用途別にフィルターをかけられるようにします。
実は解析業務の場合、そこから、数値増減の規則性を見つけ、動向や傾向分析、そこから予測、対象への指摘、評価、査定、業種によってさらに派生していきます。
主人公は子供ですから、ありのままを大人へ伝えれば、あとは管理側の大人が対処していくでしょうね。
ファンタジーにリアリティが増せば、さらに映画のようにキャラがたつはずです。そして魅力や濃さがでるのではないでしょうか。
ありえないジョブでも、近いリアル職業はありますから、ネットなどでどんなことをしている、歴史、エッセイなどで特性を把握すると厚みがきっとだせるはず。
これからも頑張って下さいね。
ご感想有難う御座います。
発想だけは面白いっていつも言われます!(涙
発想だけは面白いっていつも言われます!(涙
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 14時06分
[一言]
下手にレベルを上げ過ぎると、勘違いした者たちが好き勝手やり出しそうなので、レベル上げは慎重にしないといけないですね。
どの学校でも素行の悪い奴らはいるでしょうしね。
それに力を得て舞いあがっている生徒もいそうですしね。
下手にレベルを上げ過ぎると、勘違いした者たちが好き勝手やり出しそうなので、レベル上げは慎重にしないといけないですね。
どの学校でも素行の悪い奴らはいるでしょうしね。
それに力を得て舞いあがっている生徒もいそうですしね。
ご感想有難う御座います。
そこら辺が今後の展開に関わってくるかもしれないですね!
そこら辺が今後の展開に関わってくるかもしれないですね!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 14時04分
[一言]
みじんこさんの意見に一票。
時間が貴重なこの状況で、一人しかいない鑑定持ちにお使いゲームさせているのは、展開としてとても不自然。
校内放送でレベルアップの方法をざっと全校に伝えておて、あとは定期的鑑定してレベルアップさせた方が手間も時間もかからない。
この理事長の立場なら、いかに効率的に人を使うかを真っ先に考えるはずだと思うのですけど。
あと、主人公くん、外に狩り行く展開のようだけど、その選択で本当にいいのか?
この主人公がなんらかの事故であぼんすると、全校生徒ならびに教職員全員がレベルアップできなくなるんだけど……。
こういう状況で、わざわざ危険度の高い場所に送り出そうとしますかね?
普通に考えて、リスクが高すぎるんじゃね?
もっとレベルアップして余裕が出てきてならともかく、まだまだ手探りのこの時点では、ちょっと「あり得ない」とか思ってしまったんですけど。
あまり判断力のない学生さんが中心で動いている作品なら多少、無茶な判断や選択をしてもあまり気にならないんですが、理事長さんとか先生とがそれなりに大人としてふるまっているように絵が荒れている描かれている作品内で、それでも年齢相応の判断力を示してくれないと、ちょっとリアリティというものが欠落しているように感じてしまいます。
みじんこさんの意見に一票。
時間が貴重なこの状況で、一人しかいない鑑定持ちにお使いゲームさせているのは、展開としてとても不自然。
校内放送でレベルアップの方法をざっと全校に伝えておて、あとは定期的鑑定してレベルアップさせた方が手間も時間もかからない。
この理事長の立場なら、いかに効率的に人を使うかを真っ先に考えるはずだと思うのですけど。
あと、主人公くん、外に狩り行く展開のようだけど、その選択で本当にいいのか?
この主人公がなんらかの事故であぼんすると、全校生徒ならびに教職員全員がレベルアップできなくなるんだけど……。
こういう状況で、わざわざ危険度の高い場所に送り出そうとしますかね?
普通に考えて、リスクが高すぎるんじゃね?
もっとレベルアップして余裕が出てきてならともかく、まだまだ手探りのこの時点では、ちょっと「あり得ない」とか思ってしまったんですけど。
あまり判断力のない学生さんが中心で動いている作品なら多少、無茶な判断や選択をしてもあまり気にならないんですが、理事長さんとか先生とがそれなりに大人としてふるまっているように絵が荒れている描かれている作品内で、それでも年齢相応の判断力を示してくれないと、ちょっとリアリティというものが欠落しているように感じてしまいます。
ご感想有難う御座います。
主人公の一人称小説で主人が出掛けなかったら私が書けないからです!
引き出し少ないのです!
主人公の一人称小説で主人が出掛けなかったら私が書けないからです!
引き出し少ないのです!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 14時02分
[一言]
015まで読まさせていただきました。くっころ先輩には思わず笑いが止まりませんでした。
いろいろな伏線が張られていて木原さんらしく面白いと思います。ですが、さすがに1000人近い生徒が出てくるのは多すぎるなと思います。キャラ付けが安易ですし、みんな仲良しな雰囲気に違和感ありますし。主人公の能力も極端すぎる気がします。設定だけが先行してしまっているように感じます。
まだまだ始まったばかりなので、この後どう物語が紡がれていくか楽しみにしています。
015まで読まさせていただきました。くっころ先輩には思わず笑いが止まりませんでした。
いろいろな伏線が張られていて木原さんらしく面白いと思います。ですが、さすがに1000人近い生徒が出てくるのは多すぎるなと思います。キャラ付けが安易ですし、みんな仲良しな雰囲気に違和感ありますし。主人公の能力も極端すぎる気がします。設定だけが先行してしまっているように感じます。
まだまだ始まったばかりなので、この後どう物語が紡がれていくか楽しみにしています。
ご感想有難う御座います。
こうらさん鋭い……!
そうなんです。
ステータスいっぱいキャラいっぱいの小説を書いてみたくて書いたら、こんなんが出来上がっちゃいました!
みんな仲良し系を書くのも初めてなので色々挑戦してます!
こうらさん鋭い……!
そうなんです。
ステータスいっぱいキャラいっぱいの小説を書いてみたくて書いたら、こんなんが出来上がっちゃいました!
みんな仲良し系を書くのも初めてなので色々挑戦してます!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 13時58分
[一言]
常識的に考えて とりあえずみんなには全校放送で説明して
全力でレベル上げてもらっておくはずなのに
悠長に個別でたらたら説明しに行くのは何か意味あるの?
常識的に考えて とりあえずみんなには全校放送で説明して
全力でレベル上げてもらっておくはずなのに
悠長に個別でたらたら説明しに行くのは何か意味あるの?
ご感想有難う御座います。
おばあちゃんの遺言なのです。
なにか事を成すのであれば、足で稼ぎなさいって……!
おばあちゃんの遺言なのです。
なにか事を成すのであれば、足で稼ぎなさいって……!
- 木原ゆう
- 2015年 01月10日 13時53分
感想を書く場合はログインしてください。