感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [698]
童貞のお人形遊びみたいな恋愛話から急転直下なシリアスシーン!
お茶会テロのときも思いましたが展開にメリハリが効いていて面白いです。
  • 投稿者: ぬぬ
  • 2025年 03月30日 08時57分
マウンティング男子なユーリ君がここまで稚拙な苛立ちを見せるとは。
正直、両親や嫁と別れるシーンはふーんって感じでしたけど、このエピソードはユーリ君の心の傷の大きさが分かり易くて良かったです。
  • 投稿者: ぬぬ
  • 2025年 03月29日 15時35分
未来から参上しました

⋯洒落になってない!
同時通訳があれば未来は変わったんでしょうか⋯。
  • 投稿者: しんた
  • 2025年 03月24日 13時27分
> ルべ家配下の出身者は、目下の部下に対して「理屈を言うな」という意味の方言を使うのだが、これは語義をまっすぐに捉えると「議論を言うな」という意味になる。なかなかのパワーワードだが、要するに考えるのは上の役目なので、下はそれに従えという感覚が浸透しているのだ。
九州で言うところの「義を言うな」的な感覚ですかね?
>リリーさんのような大株主なら別だが、ただ働いているだけの社員は巨万の富を持っているわけではない。
ここでゴラの伏線が出てくるとは・・・!
まあ確かに初期メンバーでは所得は低い方ではあるけどさぁ・・・
ハロルからしたら、ゴラの裏切りは最も初期から生死を共にした間柄なので、他の初期メンバーよりショックなことでしょう…。
もしかすると、カソリカ派の工作員が帰還シャン人などを介して「不満・不信」をふくらませるように工作していたのかもしれない。船乗りだと、アルビオ共和国など異人種と接触する機会も多そうですし。カソリカ派に捕まるか王剣に取り抑えられるか?
奴隷経験をしてないシヤルタのシャン人は、異人種への警戒心が甘いのかも。

しかし、技術漏洩の危機をこれだけ引き延ばせたのだから上出来なのかも。「王剣」も、そのへんで活躍してたのかな…?(常に後手後手ばかりのイメージですが)。

ルベ家のイメージは、島津というより龍造寺家あたりのワンマン国家に近い。指揮官が負傷したりすると守勢で弱そう。日露戦争の日本軍みたいな粘り強さはないのでは?
  • 投稿者: 彗星
  • 2025年 03月20日 03時06分
ルベ家がどんな名分を掲げているのかは気になる。女王への敬意も無くなっているのかな。
  • 投稿者: 山本山
  • 2025年 03月20日 00時01分
議を言うなって、スカンジナビアの薩摩か
まあそれだけじゃあ似てるとはいえないくらい薩摩は独特っぽいけど
 更にドロドロの戦いになるか…… 裏切り者はあのイカレ王剣にひどい目に合わされそうだなw
なんというか当初の筋書きをスパイスを足すために別方向に曲げたような違和感を展開の節々に感じられるのがずっと気になるんですよね...
まあ気のせいなんでしょうね
  • 投稿者: tw3s
  • 2025年 03月19日 21時42分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [698]
↑ページトップへ