感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [698]
ナポレオンのモスクワ退却を支援して全滅した老親衛隊を連想するな。こちらでは生き残れるか?
ユーリさんの本領は逆境を覆すところにあるので、ある意味では、アルフレッドさんたちは敵の実力を一番引き出す形にしてしまったのかもね。

モリ家とか名前が日本風っぽいので、やはりホウ家のあたりは日本人転生者が昔からいたのかもしれない…。
  • 投稿者: 彗星
  • 2024年 11月07日 19時21分
この作品の老兵実力もメンタルもみんな強いよな
シャン自体が少産だから年寄りも現役長いんだろうけど
種族特性もあるのかもしれんが
  • 投稿者: ひな
  • 2024年 11月07日 19時11分
鷲なら簡単に対岸に飛んで縄なりを架けられるってことかな。
腕次第だけど、上手くすれば迅速に簡易橋くらいは作成できる?

老兵はカッコいいけど悲しすぎるな。長寿命なんだからまだまだ生きられるじゃないかと思ってしまう……。
絶対に反乱側は統制取れてなく私利私欲でやらかすから旧体制の根絶も兼ねて徹底的に根切りされそう。
短編の外伝とかでミャロとハロルの出会いみたいなのも読んでみたいなぁ
リャオが、シヤルタとキルヒナの白狼半島守勢派なら、ぎり分からんでもないんだけど
交渉で旧土割譲と言ってるので大シャンティラ路線だよね、見通し甘く感じるなあ
半島守勢でも将家路線だと、結局はキエンが危惧してた通りジリ貧にしかならんよね
  • 投稿者: rs_toshi
  • 2024年 10月24日 16時57分
リャオの視野の低さはユーリという比較対象と現代人の歴史的視野からすれば批判の対象に映るのかもしれない。ただ中国が経済成長すれば民主化されていくなんて当時からしても頭の悪い話を欧米の知識人達は信じたがっていたわけで、リャオを馬鹿に出来ないのではと思うところもあります。ただリャオの個人的な鬱屈が一番大きな引き金だっただろう点は全くいただけない話ですね。
  • 投稿者: 山本山
  • 2024年 10月24日 11時17分
こういう知識人が時折混ざっているのがなろうの難しいところですね。
ミャロ以外にも
十字軍との戦いでのミタルの件とか
ヴィランの縄が切れたこととか
フラグは立っていた感じでしょうかね
  • 投稿者: コロ茶
  • 2024年 10月23日 13時39分
ダッッッッッ!!勘違いロミオ野郎www
アイタタタタ……
やはりミャロが欲しかったのか。
でもミャロは賢い女で、ずるい女ではないので
馬鹿な提案には乗らない。
このクーデターが終わったら、愛人として侍る権利を
ユーリに要求しても問題ないだろうねぇ。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [698]
↑ページトップへ