エピソード316の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
>>ここで帰したことを後で必ず後悔しますよ。
後で悔やむ事を後悔という。
頭痛が痛いような?
リャオは自分の主張、行動が矛盾している自覚があるようでもあり、本当の意味で自覚出来ていない感じですね。少なくとも国を、民族を背負って行動するならガートルードをこの場で殺してユーリと共同で教皇軍を滅する、その後にユーリと戦うべきです。自分がユーリに敵わない、教皇軍が必要というのならその時点で国を、民族を背負う資格がないですから。
  • 投稿者: 山本山
  • 2025年 04月17日 22時00分
この状況で被害を少なくするには、
・ミャロがユーリを裏切って暗殺する
・リャオがユーリと大勢の見ている場所で自害する
のどちらかだと思う。
それ以外は内乱になってシャン人勢力が弱る
  • 投稿者: よしゆき
  • 男性
  • 2025年 04月17日 21時40分
 リャオは駄目だなこりゃぁ。なにか秘策でもあるのかと思ったら、単にお山の大将になりたいだけのガキのわがままじゃねぇか。
 しかもユーリvsリャオの勝負がどっちに転んでも、リャオとそれに付き従ったルベ家一党に未来はないということすら理解できていないよな。負けた時はもちろん、勝った場合でも国内に引き入れた教皇領の軍勢に良いようにされるだけなんだけど。ユーリと単独でやり合っても負けると理解しているのに、その先へ思考が及ばない時点で国の頭にはなれない。教皇領からしてみれば、一旦引いたふりをしてそのまま取って返せばいいだけ。事前にシビャク周辺の地理状況を知れるし、ユーリ達がいない軍勢なんざ赤子の手をひねるより簡単にやってのけるだろう。
教皇領の軍を、しかもユーリ軍に勝つために必要な程の軍を国内に招き入れる事の意味が分かってなさそうなあたり、やはりリャオは頭が◯いのだろうな。
今までのシャン人への侵略行為を見てれば、教皇領軍を国内に入れることのリスクは分かりそうなものだが……。
  • 投稿者: まつ
  • 2025年 04月17日 20時42分
どういう過程を通るかはわからないけどこの章の最終的な着地点はミャロとユーリが男女の仲になることだと予想してる。リャオはそのための丁度いい舞台装置なんだろうな
最終的なハピエンが山だとするならリャオのグダグダな語りは谷の部分なんだろうけど谷が長いから早く進めて欲しくはある。
まぁそろそろ動きそうではあるけどね
  • 投稿者: 嫌嫌爺
  • 2025年 04月17日 20時00分
横恋慕な無能の話何時まで続くんだ?
  • 投稿者: 筋肉
  • 2025年 04月17日 19時29分
ユーリとリャオが乗っていた小船をぶっ壊したリャオ。
海に投げ出された二人だがリャオは一人しか生存不能な残った板きれを前にして「生き残るのが俺でも良いじゃないか!」と叫んでる感じ。なお他の搭乗員は大半溺れてる。

未だに種族存亡の危機の真っ只中なのに、それが分かっていない時点でリャオは君主の器じゃないでしょう。背伸びしても将軍が限界。
頭脳、政治面は一切分からないからミャロに支えて欲しいって、ミャロがリャオを欺いて傀儡にしても、自分は一切分からない政治的無能だと告白してるに等しいじゃん。どのみち君主足りえない。
結局の所、自分でなんとか出来ないからの彼女だより、なんか薄っぺらい男だな、ルベ家の人達は本当にこいつを担いで大丈夫か心配にならないのかな?
親父さんの側近とかで誰か居ないのだろうか?
戸惑うのも分かりますし、徹底拒否は命に係わるとは言えミャロも歯切れ悪い感じですね。
絆される部分が無い訳でも無いのかな?

一点、細かいですが
>挙式をあげる
これだと頭痛が痛い、みたいで重言表現になると思います。
式を挙げる、挙式する、などが妥当ではないでしょうか。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ