感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
天皇の名を~
これ、大昔の「丸」に載ってた記憶があります
まあ陸軍悪玉論の流れの中での話だった気がしますので、話半分ぐらいに捉えても問題ないです
陸海軍関係なく、議論を天皇の名で封殺すれば無能と感じるのは普通にありえるので一般論として出してます
謎の艦隊が出てきましたが、所属旗確認できるまで接近して砲撃されなかった事実
交戦中ではなく平時状態か、対空火器を持っていなかったの何れかですねぇ
とりあえず剣と魔法ってわけじゃなさそうで一安心w
天皇の名を~
これ、大昔の「丸」に載ってた記憶があります
まあ陸軍悪玉論の流れの中での話だった気がしますので、話半分ぐらいに捉えても問題ないです
陸海軍関係なく、議論を天皇の名で封殺すれば無能と感じるのは普通にありえるので一般論として出してます
謎の艦隊が出てきましたが、所属旗確認できるまで接近して砲撃されなかった事実
交戦中ではなく平時状態か、対空火器を持っていなかったの何れかですねぇ
とりあえず剣と魔法ってわけじゃなさそうで一安心w
感想ありがとうございます。
剣と魔法ではありません。お楽しみに。
剣と魔法ではありません。お楽しみに。
- 山口多聞
- 2015年 01月27日 22時15分
[一言]
海軍軍人で天皇の名を持ち出すと無能の証明みたいに言われますが、本当に近代戦に関しては能力低そうですね
兵器知識や戦術じゃなく人間性や決断力に欠けることのないことを期待したいですがどうなりますか…
非常時では上位指揮官の地位は担保されますが、本来は海軍陸戦隊に関しては指揮権無いはずなんで現時点だと命令じゃなく要請の方がしっくり来ると思います
海軍軍人で天皇の名を持ち出すと無能の証明みたいに言われますが、本当に近代戦に関しては能力低そうですね
兵器知識や戦術じゃなく人間性や決断力に欠けることのないことを期待したいですがどうなりますか…
非常時では上位指揮官の地位は担保されますが、本来は海軍陸戦隊に関しては指揮権無いはずなんで現時点だと命令じゃなく要請の方がしっくり来ると思います
2度目の感想に感謝すると同時に、こちらの不明を謝罪させていただきます。
〉海軍軍人で天皇の名を持ち出すと無能の証明みたいに言われますが
実はこれについては、作者も初耳でした。階級に殿を付けないなどは手持ちの文献でも確認できましたが、天皇の名前を持ち出さないについては、これまでに読んだ記述がないのに加えて、逆に戦記小説などで見ることがあり、作者の印象的に海軍でもあったのかと思いまして。
ただし、こちらとしても確認を取ってみたいので、もし何か有益な史料がありましたら、御教授いただけると幸いです。
なお、作中でも寺田指揮官は状況不明、上層部との途絶と言う非常事態での、民間と海軍間の感情摩擦払拭の緊急手段として用いていることだけは付け加えさせていただきます。
〉 本来は海軍陸戦隊に関しては指揮権無いはずなんで
これについても、手持ち史料でどこまで広げられるかが確認出来ず、やはり非常事態であり最高階級者としての指示と言うことから、文中ではあのような表現としていましたが、確かにまだ日本の消失が不確実な段階だったので、こちらは指示に直しておきます。
御指摘感謝します。
〉海軍軍人で天皇の名を持ち出すと無能の証明みたいに言われますが
実はこれについては、作者も初耳でした。階級に殿を付けないなどは手持ちの文献でも確認できましたが、天皇の名前を持ち出さないについては、これまでに読んだ記述がないのに加えて、逆に戦記小説などで見ることがあり、作者の印象的に海軍でもあったのかと思いまして。
ただし、こちらとしても確認を取ってみたいので、もし何か有益な史料がありましたら、御教授いただけると幸いです。
なお、作中でも寺田指揮官は状況不明、上層部との途絶と言う非常事態での、民間と海軍間の感情摩擦払拭の緊急手段として用いていることだけは付け加えさせていただきます。
〉 本来は海軍陸戦隊に関しては指揮権無いはずなんで
これについても、手持ち史料でどこまで広げられるかが確認出来ず、やはり非常事態であり最高階級者としての指示と言うことから、文中ではあのような表現としていましたが、確かにまだ日本の消失が不確実な段階だったので、こちらは指示に直しておきます。
御指摘感謝します。
- 山口多聞
- 2015年 01月24日 22時18分
[良い点]
今のところ 運ばれる者 までしか読んでませんが、
文章に違和感が無く、とても読みやすいです。
物語もおもしろそうです。
推敲がしっかりなされていると思います。
今後の更新楽しみにしています。
頑張ってください。
[気になる点]
悪い点
帝国海軍の技術軽視や補給軽視の思想を強調する描写がありますが、
正直(この作品だけではもちろんありませんが)食傷気味です。
ステレオタイプなのは楽なんでしょうが、
うちの祖父が海軍士官で沖縄台湾航路で戦死してますので、そういう表現見ると自分の先祖が無能扱いされてるみたいで苛つきます。
完全に被害妄想ですが(笑)
とまぁ、自分勝手な話はここまでにして、とりあえずの結論です。
文章自体はなろう界隈では稀に見るレベルの完成度だと思いますので、あとは先入観を捨てて執筆に励まれますように。
以上、差し出がましい意見申し上げます。
[一言]
一言
運ばれる者 で誤字です
>れっきとした菊の語紋章
→御紋章
今のところ 運ばれる者 までしか読んでませんが、
文章に違和感が無く、とても読みやすいです。
物語もおもしろそうです。
推敲がしっかりなされていると思います。
今後の更新楽しみにしています。
頑張ってください。
[気になる点]
悪い点
帝国海軍の技術軽視や補給軽視の思想を強調する描写がありますが、
正直(この作品だけではもちろんありませんが)食傷気味です。
ステレオタイプなのは楽なんでしょうが、
うちの祖父が海軍士官で沖縄台湾航路で戦死してますので、そういう表現見ると自分の先祖が無能扱いされてるみたいで苛つきます。
完全に被害妄想ですが(笑)
とまぁ、自分勝手な話はここまでにして、とりあえずの結論です。
文章自体はなろう界隈では稀に見るレベルの完成度だと思いますので、あとは先入観を捨てて執筆に励まれますように。
以上、差し出がましい意見申し上げます。
[一言]
一言
運ばれる者 で誤字です
>れっきとした菊の語紋章
→御紋章
御感想ありがとうございます。
今回の作品では、冒頭部分が船団護衛なので、大分海軍に対して辛口となっています。ただし、これに関してはあくまで、当時の海軍の思想や教育面に対しての批判であり、奮戦空しく戦死された将兵の方々に対しては、何ら含むところのないことだけは明言させていただきます。
shaula様のお祖父様に置かれましても、僭越ながら謹んで哀悼の意申し上げます。
また誤字指摘感謝いたします。直ちに修正いたします。
今回の作品では、冒頭部分が船団護衛なので、大分海軍に対して辛口となっています。ただし、これに関してはあくまで、当時の海軍の思想や教育面に対しての批判であり、奮戦空しく戦死された将兵の方々に対しては、何ら含むところのないことだけは明言させていただきます。
shaula様のお祖父様に置かれましても、僭越ながら謹んで哀悼の意申し上げます。
また誤字指摘感謝いたします。直ちに修正いたします。
- 山口多聞
- 2015年 01月23日 16時58分
[一言]
面白そうな出だしですね
とりあえず恒星は一つで世界の大きさは地球と同じぐらいと…
さて海軍標準の天測航法はできるみたいですが、天文航法はどうなってるのでしょうかw
面白そうな出だしですね
とりあえず恒星は一つで世界の大きさは地球と同じぐらいと…
さて海軍標準の天測航法はできるみたいですが、天文航法はどうなってるのでしょうかw
感想ありがとうございます。
一応星自体は地球と同一の大きさという設定です。天文航法は、夜が来てのお楽しみです。
一応星自体は地球と同一の大きさという設定です。天文航法は、夜が来てのお楽しみです。
- 山口多聞
- 2015年 01月16日 22時16分
[良い点]
プロローグとかは物語の出だしとしては悪くないと思います。
[一言]
更新は大変かもしれませんが、ぼちぼち頑張ってください。
プロローグとかは物語の出だしとしては悪くないと思います。
[一言]
更新は大変かもしれませんが、ぼちぼち頑張ってください。
ありがとうございます。ぼちぼち頑張ります。
- 山口多聞
- 2015年 01月09日 20時51分
[良い点]
これは面白そうですなー
期待大ということで
取り急ぎ、投稿祝い代わりのポイント評価まで
これは面白そうですなー
期待大ということで
取り急ぎ、投稿祝い代わりのポイント評価まで
ありがとうございます。続きを書いていければと思っています。
- 山口多聞
- 2015年 01月06日 22時44分
― 感想を書く ―