感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
自分的には魔王に関わるイベントやガバを除けばかなり面白い作品でした。アズリーがまさかの戦士タイプと言う設定も上手かったと思います。
スケールはかなりのモノなのに魔王が小物過ぎるしその割には強過ぎる。戦闘が始まると結局アズリーが全てリカバリーしてしまうので感動しようにも出来ない…銀の3人やガストンが無事だったのは嬉しいけれどちょっとモヤモヤ
ポチとのやり取りも好きなんですけど、さすがにくどかったり勝手やり過ぎてヘイト高めがちなのもモヤモヤでしたね。
スケールはかなりのモノなのに魔王が小物過ぎるしその割には強過ぎる。戦闘が始まると結局アズリーが全てリカバリーしてしまうので感動しようにも出来ない…銀の3人やガストンが無事だったのは嬉しいけれどちょっとモヤモヤ
ポチとのやり取りも好きなんですけど、さすがにくどかったり勝手やり過ぎてヘイト高めがちなのもモヤモヤでしたね。
エピソード477
オーガの武器ってオーガの鍛冶師が居るのだろうか
エピソード31
質問する前に足などを先に切るとかしなかったのが油断になったのかな。
勝ったと思った時にも、万が一に備えた対策は冒険者には大切ですね。
強敵を足も切らずに逃がした事は大きい。
勝ったと思った時にも、万が一に備えた対策は冒険者には大切ですね。
強敵を足も切らずに逃がした事は大きい。
エピソード26
5千歳の爺が若者相手に・・・
エピソード18
レベル100でカンストって強いにしても主人公だけは限界突破とかあれば良いのに。
エピソード9
しかし5000年と言えば、日本で言えば慣習も社会も科学もなにもかも変わる年月ですね。
100年ごとに10年ほど社会に出て暮らしていたら、既に亡くなった多くの人と出会い、それぞれの時代を肌で感じて今を体験出来ていたのでしょうけどね。
人間の歴史という視点ではなく、個々の人生という価値観で言えば、100年という年月は、今生きている人間の殆どを全滅させる時間の流れとも言えますね。
人生いつか終わると思っている時は、まだ続くと思っている時なので、ナポレオンとか、ケネディ大統領の奥さんのように、自分の死期に直面して初めて人生を顧みて反省する。人間ってそんなものですね。悠久に生きるってどんな感覚なんだろう。
気まぐれにダンジョンを出ないと、数多の人生が生まれては消え、違う時代、違う常識、違う建物の時代に触れる事なくダンジョンで過ごす事になる。助ける力があるなら、せめて目の前で困っている人を助けるくらいの偽善活動くらいはしたいかな。
100年ごとに10年ほど社会に出て暮らしていたら、既に亡くなった多くの人と出会い、それぞれの時代を肌で感じて今を体験出来ていたのでしょうけどね。
人間の歴史という視点ではなく、個々の人生という価値観で言えば、100年という年月は、今生きている人間の殆どを全滅させる時間の流れとも言えますね。
人生いつか終わると思っている時は、まだ続くと思っている時なので、ナポレオンとか、ケネディ大統領の奥さんのように、自分の死期に直面して初めて人生を顧みて反省する。人間ってそんなものですね。悠久に生きるってどんな感覚なんだろう。
気まぐれにダンジョンを出ないと、数多の人生が生まれては消え、違う時代、違う常識、違う建物の時代に触れる事なくダンジョンで過ごす事になる。助ける力があるなら、せめて目の前で困っている人を助けるくらいの偽善活動くらいはしたいかな。
エピソード3
えがった。漫画版から適当に入ってきたけどえがった。話を広げすぎて最終的に失踪、もしくは強制的に畳むような作者もいる中、最後まで書いてくれてえがった。個人的に、読んでる途中、こいつはどっちかって言うとハッピーエンド主義だし(他の呼んでないから知らんけど)、最終的な死者は基本モブだけでいい!!みたいな感じだから、途中ガストンが死んだと言われたあたりでなんかあるんやろな〜と感じてた中、ルシファー戦突入したので、まじ?となったけどいい意味で予想通りだった。都合があってUAEいくべ▶︎暇だべ▶︎なんか読むべ▶︎そういえば賢者のすすめあったな▶︎小説版読むべという感じで読み始めたので、1週間以内に読み終わってしまったけどすごくえがった。漫画版から入った新参者故5年近く感想が遅い不届き者で済まなかった
エピソード477
少人数を救済して見通しが立つまで面倒を見る程度の善行ならともかく
やりすぎて自業自得、身から出た錆としか思えない。
やりすぎて自業自得、身から出た錆としか思えない。
エピソード52
感想を書く場合はログインしてください。