感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ニーナちゃんが、かわいいですね。
嫁にもらうなら、この子でいいかもしんない。
ニーナちゃんが、かわいいですね。
嫁にもらうなら、この子でいいかもしんない。
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
作中のキャラをそうやって褒めていただけるのは嬉しいですね。
もっと、ニーナを良いキャラに出来るよう、頑張っていきます!
作中のキャラをそうやって褒めていただけるのは嬉しいですね。
もっと、ニーナを良いキャラに出来るよう、頑張っていきます!
- 二十字悠
- 2015年 07月23日 23時37分
[気になる点]
>「ユート君、少し相談があるんだけど………」
「何だ?」
「私たち、紅蓮聖女に入ってもらえないかな?」
「……はい?」
俺は、何を言われたのか分からず、思わず周りの面々を見渡す。他のクランメンバーも至って真剣な表情をしており、どうやら、レティアがこのことを言い出すのを知っていたようだった。
「つまり、俺に紅蓮聖女に入ってほしいって事か?」
「つまり」で同じ事を復唱してて主人公頭悪いのかなって思う。
あとがきで
>いやー、レティアさんがデレましたね!
もう、作者は書いてる途中でキュンキュンしてしまいました。これだけでご飯三杯はいける勢い。
書いた本人のコレは冷める。
あと基本的に主人公が損してる感じが見ててじわじわマイナスポイントになってます。
[一言]
おもしろそーだけどなんかダメに思えてしまう小説。
読みたいけど色々気になって楽しめない、悔しい。
機会があったらまた覗きます。
>「ユート君、少し相談があるんだけど………」
「何だ?」
「私たち、紅蓮聖女に入ってもらえないかな?」
「……はい?」
俺は、何を言われたのか分からず、思わず周りの面々を見渡す。他のクランメンバーも至って真剣な表情をしており、どうやら、レティアがこのことを言い出すのを知っていたようだった。
「つまり、俺に紅蓮聖女に入ってほしいって事か?」
「つまり」で同じ事を復唱してて主人公頭悪いのかなって思う。
あとがきで
>いやー、レティアさんがデレましたね!
もう、作者は書いてる途中でキュンキュンしてしまいました。これだけでご飯三杯はいける勢い。
書いた本人のコレは冷める。
あと基本的に主人公が損してる感じが見ててじわじわマイナスポイントになってます。
[一言]
おもしろそーだけどなんかダメに思えてしまう小説。
読みたいけど色々気になって楽しめない、悔しい。
機会があったらまた覗きます。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 07月20日 01時01分
管理
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
最初の頃は色々と加減とかを出来なかったんでしょうね……今、読み返してみて、結構酷い文章を書いているなぁとか、酷いネタだなぁとか思ってしまいました。(今は改善されているかは別として)
そこらへんも含めて、今後、改稿作業に励んでいきたいと思います。
機会があれば、是非見に来てください。
最初の頃は色々と加減とかを出来なかったんでしょうね……今、読み返してみて、結構酷い文章を書いているなぁとか、酷いネタだなぁとか思ってしまいました。(今は改善されているかは別として)
そこらへんも含めて、今後、改稿作業に励んでいきたいと思います。
機会があれば、是非見に来てください。
- 二十字悠
- 2015年 07月23日 23時41分
[良い点]
みーちゃんはユウ君の説明で惚れ直して【ユウ君へのヤンデレ】レベルが3に上がりました
[一言]
ユウ君に要らぬ疑いをかけたりするとみーちゃんの逆鱗に触れて国含めて消滅させる危険性がありますのでユウ君の取り扱いに十分注意してください(笑)
みーちゃんはユウ君の説明で惚れ直して【ユウ君へのヤンデレ】レベルが3に上がりました
[一言]
ユウ君に要らぬ疑いをかけたりするとみーちゃんの逆鱗に触れて国含めて消滅させる危険性がありますのでユウ君の取り扱いに十分注意してください(笑)
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
国どころか、世界――いや、ユウ君を殺してしまった神さえも消滅させてしまうでしょう。……あ、いや、多分冗談です(汗)
国どころか、世界――いや、ユウ君を殺してしまった神さえも消滅させてしまうでしょう。……あ、いや、多分冗談です(汗)
- 二十字悠
- 2015年 07月23日 23時38分
[一言]
ダンジョン経営と薬屋経営の食べ合わせは斬新すぎませんか?
麻痺治療薬が大量にある時はなぜか麻痺系の罠や麻痺毒を持つモンスターが多く出現し、逆に対睡眠や眠気覚ましの薬の在庫が少ない時は睡眠系の状態異常使うモンスターが少なめになり、石化解除の薬でスキル上げ始めると、石化の罠が増えちゃいますよね。
コンピューター・ウィルス作ってる人と対策ソフト作ってる人が同じだった的なのを感じるんですが
ダンジョン経営と薬屋経営の食べ合わせは斬新すぎませんか?
麻痺治療薬が大量にある時はなぜか麻痺系の罠や麻痺毒を持つモンスターが多く出現し、逆に対睡眠や眠気覚ましの薬の在庫が少ない時は睡眠系の状態異常使うモンスターが少なめになり、石化解除の薬でスキル上げ始めると、石化の罠が増えちゃいますよね。
コンピューター・ウィルス作ってる人と対策ソフト作ってる人が同じだった的なのを感じるんですが
ご指摘、ありがとうございます(*´ω`*)
>ダンジョン経営と薬屋経営の食べ合わせは斬新すぎませんか?
ある意味、そうかもしれないですね。
>麻痺治療薬が大量にある時はなぜか麻痺系の罠や麻痺毒を持つモンスターが多く出現し、逆に対睡眠や眠気覚ましの薬の在庫が少ない時は睡眠系の状態異常使うモンスターが少なめになり、石化解除の薬でスキル上げ始めると、石化の罠が増えちゃいますよね。
コンピューター・ウィルス作ってる人と対策ソフト作ってる人が同じだった的なのを感じるんですが
確かに、そういう事になっちゃそうですが、それは無いと、ここで公言しておきます。
理由はいくつかあるのですが、一番大きな理由は、
そのように、あからさまにダンジョンの内容を変えすぎると、その変化に対応できなかった冒険者がダンジョンに挑むのを止め、入手できるMPが減るという事が想定されるからです。
冒険者にとって、ダンジョン内での死は、一方的な損失になってしまいますからね。ダンジョンの難易度を変えすぎると、冒険者の警戒心をあおってしまうかなぁと、思いまして。
ですが、周りに感知されないようなレベルでの「変化」や「罠」ならば出すつもりです。詳細は次話で出てくるので、そちらをご覧いただければと思います。
>ダンジョン経営と薬屋経営の食べ合わせは斬新すぎませんか?
ある意味、そうかもしれないですね。
>麻痺治療薬が大量にある時はなぜか麻痺系の罠や麻痺毒を持つモンスターが多く出現し、逆に対睡眠や眠気覚ましの薬の在庫が少ない時は睡眠系の状態異常使うモンスターが少なめになり、石化解除の薬でスキル上げ始めると、石化の罠が増えちゃいますよね。
コンピューター・ウィルス作ってる人と対策ソフト作ってる人が同じだった的なのを感じるんですが
確かに、そういう事になっちゃそうですが、それは無いと、ここで公言しておきます。
理由はいくつかあるのですが、一番大きな理由は、
そのように、あからさまにダンジョンの内容を変えすぎると、その変化に対応できなかった冒険者がダンジョンに挑むのを止め、入手できるMPが減るという事が想定されるからです。
冒険者にとって、ダンジョン内での死は、一方的な損失になってしまいますからね。ダンジョンの難易度を変えすぎると、冒険者の警戒心をあおってしまうかなぁと、思いまして。
ですが、周りに感知されないようなレベルでの「変化」や「罠」ならば出すつもりです。詳細は次話で出てくるので、そちらをご覧いただければと思います。
- 二十字悠
- 2015年 07月16日 00時09分
[一言]
第一話しか読んでいませんので悪しからず。
誤)試しに視界左下見えているステータスに触ろうとしたけど
正)試しに視界(の)左下に見えているステータスに触ろうとしたけど
※副詞がある方がいいです
誤)俺の手の中に短い短剣が現れた
正)俺の手に短剣が現れた
※短い短剣は馬から落馬と同様、重複表現です。
火属性の魔法で焼いているからか、肉は丁度いい焼き加減となっていて
※火属性の魔法だと自動的に丁度いい食べ頃の焼き加減になるのでしょうか?
それなら、燃やし尽くす等の火加減は無理なのでしょうか?
と、いう事はだ。俺はできるだけ自分の肉体のみで町まで戦わなくてはいけないことになる
※魔法を節約するにしても別に自分の肉体のみじゃなく短剣も使えばいいのでは?
最後に、第一話で一番気になったことですが、平原にいる主人公が、視認できる防壁を前にして、なぜ森に入ったのか。
森は平原より視界が悪く、いつどこから魔物に襲われるか分かりません。また、サバイバル慣れしていない主人公は迷うことさえ考えられます。さらに言えば、平原よりも森の方が強力な魔物に出くわすとゲーマーの主人公ならゲームの経験則で考えそうですが。
平原で狼と戦い、その後30分ほど食事をとっている間に他の魔物に遭遇しなかったのなら、平原はそれほど魔物が跋扈している場所でもないでしょう。それなら森へ向かわずに一目散に防壁に向かうのが普通だと思います。
第一話しか読んでいませんので悪しからず。
誤)試しに視界左下見えているステータスに触ろうとしたけど
正)試しに視界(の)左下に見えているステータスに触ろうとしたけど
※副詞がある方がいいです
誤)俺の手の中に短い短剣が現れた
正)俺の手に短剣が現れた
※短い短剣は馬から落馬と同様、重複表現です。
火属性の魔法で焼いているからか、肉は丁度いい焼き加減となっていて
※火属性の魔法だと自動的に丁度いい食べ頃の焼き加減になるのでしょうか?
それなら、燃やし尽くす等の火加減は無理なのでしょうか?
と、いう事はだ。俺はできるだけ自分の肉体のみで町まで戦わなくてはいけないことになる
※魔法を節約するにしても別に自分の肉体のみじゃなく短剣も使えばいいのでは?
最後に、第一話で一番気になったことですが、平原にいる主人公が、視認できる防壁を前にして、なぜ森に入ったのか。
森は平原より視界が悪く、いつどこから魔物に襲われるか分かりません。また、サバイバル慣れしていない主人公は迷うことさえ考えられます。さらに言えば、平原よりも森の方が強力な魔物に出くわすとゲーマーの主人公ならゲームの経験則で考えそうですが。
平原で狼と戦い、その後30分ほど食事をとっている間に他の魔物に遭遇しなかったのなら、平原はそれほど魔物が跋扈している場所でもないでしょう。それなら森へ向かわずに一目散に防壁に向かうのが普通だと思います。
誤字報告等、ありがとうございます(*´ω`*)
>最後に、第一話で一番気になったことですが、平原にいる主人公が、視認できる防壁を前にして、なぜ森に入ったのか。
森は平原より視界が悪く、いつどこから魔物に襲われるか分かりません。また、サバイバル慣れしていない主人公は迷うことさえ考えられます。さらに言えば、平原よりも森の方が強力な魔物に出くわすとゲーマーの主人公ならゲームの経験則で考えそうですが。
平原で狼と戦い、その後30分ほど食事をとっている間に他の魔物に遭遇しなかったのなら、平原はそれほど魔物が跋扈している場所でもないでしょう。それなら森へ向かわずに一目散に防壁に向かうのが普通だと思います。
後々の話で出てくるのですが、主人公が降り立った地と、町までは、およそ徒歩一時間ほどの距離が開いています。
なので、視認できると言っても、それなりに遠くに見えていました。
いくらその近辺で魔物に遭遇しなかったといえども、町に行く途中で大量の魔物が襲って来ないとは限りません。それに、森よりも平原の魔物の方が弱いという考えに行きついたとしても、それらを全て無事に切り抜けられるかと言えば、戦闘経験が少ない主人公では否と言う他、無いと思います。
なので、僕なりに、より「リアル」な考え方をすれば、薬草なりなんなりを採取して、万全の状態で町へ行くという事に落ち着きました。
>最後に、第一話で一番気になったことですが、平原にいる主人公が、視認できる防壁を前にして、なぜ森に入ったのか。
森は平原より視界が悪く、いつどこから魔物に襲われるか分かりません。また、サバイバル慣れしていない主人公は迷うことさえ考えられます。さらに言えば、平原よりも森の方が強力な魔物に出くわすとゲーマーの主人公ならゲームの経験則で考えそうですが。
平原で狼と戦い、その後30分ほど食事をとっている間に他の魔物に遭遇しなかったのなら、平原はそれほど魔物が跋扈している場所でもないでしょう。それなら森へ向かわずに一目散に防壁に向かうのが普通だと思います。
後々の話で出てくるのですが、主人公が降り立った地と、町までは、およそ徒歩一時間ほどの距離が開いています。
なので、視認できると言っても、それなりに遠くに見えていました。
いくらその近辺で魔物に遭遇しなかったといえども、町に行く途中で大量の魔物が襲って来ないとは限りません。それに、森よりも平原の魔物の方が弱いという考えに行きついたとしても、それらを全て無事に切り抜けられるかと言えば、戦闘経験が少ない主人公では否と言う他、無いと思います。
なので、僕なりに、より「リアル」な考え方をすれば、薬草なりなんなりを採取して、万全の状態で町へ行くという事に落ち着きました。
- 二十字悠
- 2015年 07月16日 00時01分
[一言]
ストレスMAXな王様はハゲに違いない
ストレスMAXな王様はハゲに違いない
- 投稿者: 王様憐れ
- 2015年 07月13日 13時36分
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
さてさて……一体どんな王様なんでしょうねぇ
さてさて……一体どんな王様なんでしょうねぇ
- 二十字悠
- 2015年 07月15日 23時53分
[一言]
『……王は脅しとくから大丈夫。万事解決』
早く本編だしてあげてね。
それと、ここは、お試しダンジョンかな。
『……王は脅しとくから大丈夫。万事解決』
早く本編だしてあげてね。
それと、ここは、お試しダンジョンかな。
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
王様、早く出してあげたいです(笑
王様、早く出してあげたいです(笑
- 二十字悠
- 2015年 07月15日 23時52分
[一言]
そして、理論的な説明を聞いたみーちゃんがユウ君に惚れ直すと
そして、理論的な説明を聞いたみーちゃんがユウ君に惚れ直すと
そして、みーちゃんは、よりヤンデレになると……
- 二十字悠
- 2015年 07月15日 23時52分
[気になる点]
ツッコまざる負えない→ツッコまざるをえない
「物理的な意味でも、レベルアップけどな」→「物理的な意味でも、レベルアップしてるけどな」
ツッコまざる負えない→ツッコまざるをえない
「物理的な意味でも、レベルアップけどな」→「物理的な意味でも、レベルアップしてるけどな」
- 投稿者: bibliomania
- 男性
- 2015年 07月12日 18時22分
誤字報告、ありがとうございます(*´ω`*)
修正しときます
修正しときます
- 二十字悠
- 2015年 07月15日 23時51分
[一言]
本編より長くなる外伝って……。
まずは本編をしっかり完結させてから『次』を考えた方がいいと思いますよ?
ヘタに外伝ばかり増やして本編が蔑ろになったらもともこうもないので。
勇者六年間も読みましたが、みーちゃんがユーくんと離れ離れになってからヤンデレるまでいろいろな問題があったんでしょうね。
六年間も離れていたのでしたらもっとみーちゃんをヤンデレさせても何も問題はないかと。
あっ、でもユーくんのライフはゼロどころか、マイナスに突入してしまうかな?
ま、それもヘタレなユーくんが悪いということで……何が言いたいかというと。
もっとヤンデレを!
本編より長くなる外伝って……。
まずは本編をしっかり完結させてから『次』を考えた方がいいと思いますよ?
ヘタに外伝ばかり増やして本編が蔑ろになったらもともこうもないので。
勇者六年間も読みましたが、みーちゃんがユーくんと離れ離れになってからヤンデレるまでいろいろな問題があったんでしょうね。
六年間も離れていたのでしたらもっとみーちゃんをヤンデレさせても何も問題はないかと。
あっ、でもユーくんのライフはゼロどころか、マイナスに突入してしまうかな?
ま、それもヘタレなユーくんが悪いということで……何が言いたいかというと。
もっとヤンデレを!
感想、ありがとうございます(*´ω`*)
>本編より長くなる外伝って……。
まずは本編をしっかり完結させてから『次』を考えた方がいいと思いますよ?
ヘタに外伝ばかり増やして本編が蔑ろになったらもともこうもないので。
僕の中では、このシリーズに限って言えば、外伝は『次』というよりも、本編の一部という捉え方をしてます。
それの理由としましては、本編では謎のままに終わってしまう所が、外伝では主な内容として取り上げていたり、逆に、外伝で明かされないことは本編で語られていたりと、それぞれでリンクしているからです。
そのために、出来るだけ、本編では主人公を徹底したりとかもしてます。
まぁ、確かに、そういう事ばかり考えて本編を完結させられなかったら、元も子もないので、気を付けます(^^ゞ
>勇者六年間も読みましたが、みーちゃんがユーくんと離れ離れになってからヤンデレるまでいろいろな問題があったんでしょうね。
そう、色々とあったんです。『色々と』……ね(ゲス顔
>六年間も離れていたのでしたらもっとみーちゃんをヤンデレさせても何も問題はないかと。
あっ、でもユーくんのライフはゼロどころか、マイナスに突入してしまうかな?
や、止めてあげて! ユートのライフは、もうマイナスよ!
――的な感じになるんですね。分かります。
>もっとヤンデレを!
何故、こんなにもヤンデレが人気になってるのでしょう……
分からない(;´・ω・)
>本編より長くなる外伝って……。
まずは本編をしっかり完結させてから『次』を考えた方がいいと思いますよ?
ヘタに外伝ばかり増やして本編が蔑ろになったらもともこうもないので。
僕の中では、このシリーズに限って言えば、外伝は『次』というよりも、本編の一部という捉え方をしてます。
それの理由としましては、本編では謎のままに終わってしまう所が、外伝では主な内容として取り上げていたり、逆に、外伝で明かされないことは本編で語られていたりと、それぞれでリンクしているからです。
そのために、出来るだけ、本編では主人公を徹底したりとかもしてます。
まぁ、確かに、そういう事ばかり考えて本編を完結させられなかったら、元も子もないので、気を付けます(^^ゞ
>勇者六年間も読みましたが、みーちゃんがユーくんと離れ離れになってからヤンデレるまでいろいろな問題があったんでしょうね。
そう、色々とあったんです。『色々と』……ね(ゲス顔
>六年間も離れていたのでしたらもっとみーちゃんをヤンデレさせても何も問題はないかと。
あっ、でもユーくんのライフはゼロどころか、マイナスに突入してしまうかな?
や、止めてあげて! ユートのライフは、もうマイナスよ!
――的な感じになるんですね。分かります。
>もっとヤンデレを!
何故、こんなにもヤンデレが人気になってるのでしょう……
分からない(;´・ω・)
- 二十字悠
- 2015年 07月09日 22時20分
感想を書く場合はログインしてください。