感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[一言]
更新待って待ってました!

ちょっと・・・・個人的にバックの黒と文字の白は、できればやめてもらいたいです・・・・。
チカチカしすぎて見るのが辛いので。

  • 投稿者: totto
  • 2017年 02月15日 14時55分
お待たせしました!
感想ありがとうございます!

なんと! バック黒文字白見ずらいですか!

色については模索中です。見ずらいとのことなので、変えてみます!
[良い点]
幼女かわいい。
子供らしいしゃべり方が可愛さを引き立たせていました。
[気になる点]
『女の子──ミランナは、宗教上凄い地位にいる様だ』
そう思った理由が薄い気がする
ローブを着てるだけで宗教と結びつけたのかな?


『グ・ラ・ン・ド・イ・ン・パ・ク・ト』


『例えば子犬何かと』
なにか、と読めるので平仮名にするべきでは?


『ここまでを『文章』で読んで来た者なら、すでに分かっているだろうが』
メタァ……


『まったく──そしに苦手と言っておきながら、地下書庫の意味不明な難しい本』
そしにって何?


『分かりやすく言えば、『低血糖の人の、朝寝起きで寝ぼけているの時よりも、さらに寝ぼけている状態』だ』
ごめん、低血糖じゃないこともあって全然わからん。


『右や左を見ながら歩き出したため、何やら柔らかいモノに顔面bからぶつかってしまい』
『 あっ、ごめんb。すうぃーつって言うのは、あまいモノのことだよ 』
誤字ですね


[一言]
時系列がバラバラなところが読みにくかったかな。
あとプロローグが完全一致なのに省略されずに再掲されてるのも必要ないのでは、って思った。


後半にいくほど文章も読みやすく、わかりやすくなっていてよかった。
また更新されるのを待っています
読んでいただき、ありがとうございました!
そしてコメント、ありがとうございます!

全体を通して、誤字と「自分が分かればいい」といった点が目立ちますね……
意識して直していこうと思います!
[一言]
召喚されてすぐ、腕ためしと言う口実で避けなければ殺されていたと思われる攻撃を受けたのに、折角沢山の剣を作り出したのに相手に打ち出さなかったのが、とても残念に思いました。どうしてあの場面で手加減する必要があったのか、不思議ですね。あの状況では、仮に相手がどの様な状態になっても許されると思います。読み始めて、その点に物足りなさを感じました。
読んでいただきありがとうございました!
そして感想ありがとうございます!

やはり、このシーンについて「物足りない」「なぜ止めを刺さなかったのか」という意見はいくつかいただきました。

回答としては、勝人がそれまで喧嘩や殺人に、全く縁のない生活をおくっていたので、人を殺すという考えがそもそも無い。というものを用意してあります。

しかし、この状況でやめてしまうのには、逆に違和感があるのかも知れません。

わたしの中で、勝人は“殺すことをためらう”様な、お人好し主人公というイメージを持っています。なので、殺しは最終手段だと思っています。

変なこだわりで、展開に違和感が生じるでしょうが、やはりこのシーンで相手を殺す結果は、しないです。

けれど、とても参考になりました!
本当に感想、ありがとうございました。
長文失礼しましたが、ぜひこれからも読んでいただけるとありがたいです。
[一言]
最新話まで読みましたが、まだまだ始まったばかりって感じなので期待しておきますね。

ただ、最初一人称かと思いきや、途中で三人称に変わったからテンポが……とは思いました。

とにかく無理せず、自分のペースで執筆して下さい。
  • 投稿者: yukke
  • 男性
  • 2016年 09月23日 13時45分
読んでいただき、ありがとうございました!
そして感想ありがとうございます!

書き始めた頃に一人称と三人称がぐっちゃで、三人称に直して行ったのですが……直ってないところがあったんですね。

更新ペースはすみません。努力します。
[一言]
のんびり更新お疲れさまです


この物語はいつ完結するのだろうか…(爆)
感想ありがとうございます!

のんびり更新……のんびりですね……

いつ完結? それは神ですら分からない。
[良い点]
前より読みやすい文体に進化しつつあるのでしょうか。前より楽しく読めています。ありがたや
[気になる点]
誤字とか脱字とか。
19話

>>いつでも返ってきなさい
<<いつでも【帰って】きなさい

>>一緒に見送りに来れいいのでは?
<<一緒に見送りに来れ【ば】いいのでは?
「いい」は口語だったような。ディアのキャラクターが崩れなければ、「よい」の方がよいかもしれません。ご参考までに。
[一言]
妹さん優しいですね。
報酬はカルピスでしょうか(このネタが通じるかどうか…)

ロザリーがどんどん可愛く… いいですねぇ。


これからも応援しています。
頑張ってください。

  • 投稿者: はつめ
  • 男性
  • 2016年 07月27日 00時39分
感想ありがとうございます!

文体が進化──してますかね、自覚はないです。ただ、楽しんでもらえているのなら、とても嬉しいです。


「一緒に見送りに〜」
これ、バラメスのセリフですね……
「いい」は「よい」に直しますね。ディアのセリフなら「いい」にしておくんですけど……
セリフのキャラをわかりやすくするのって、難しいです……

妹はいい子です。ただそろそろ思春期なので、兄離れも近いのかな、と。
カルピスはすみません、わからなかったです(笑)

ロザリーを可愛くしよう大作戦です。生暖かい目で見守っていただけるとありがたいです。

応援ありがとうございます! これからも、よろしくお願いします!
[気になる点]
>雲一つない空は吸い込まれそうなほど蒼く澄み
よくアニメやゲームで「蒼い○○の~」みたいなタイトルがあるので、格好つけて使いたくなる気持ちは分るのですが…本来「蒼」とはくすんだ濃い色の青の事なので、「雲一つない澄んだ空」のような晴れ晴れした空を表現するのには適した言葉ではありません。
「雲一つない澄んだ空」はそのまんま空色(スカイブルー)と言います。
それと後の描写から出発した時間が午前の日中である事が判明しますので、これが早朝の時間なのであれば、表現にもうちょっと工夫が必要かもしれません…


>白く色褪せた室内
色褪せとは紫外線による日焼けの事ですので、陽光を苦手とする吸血鬼の居城で日中の室内に色褪せさせるほど日光を入れると言うのは、ちょっとマズい事なのでは?

>すでに塔の中に、人の息の音はない
「息ひとつ感じられない」「人の気配は感じられない」などの表現が適切かと。

>いつでも返ってきなさい
「帰ってきなさい」

>馬車の操縦席
「御者台」です。

>一世一隅の大チャンス。
「一世一代」が混じっていますが、正しくは「千載一遇」です。

>それと同じ色のまつ毛は艶やかに縁飾っている
「縁飾り」と言うアクセサリーはありますが、「縁飾る」と言う言葉はありません。この場合「縁取っている」と表現するのが適切かと思われます。

>それにしても、とディアはあ呟く。
「あ」が余計。

>それはあまり心優しい主人の将来を心配したから
「あまりにも優しすぎる」が適切かと。

>窓の外を流れる景色は
>再び窓の外へ視線を
いくら陽光に耐性がある吸血鬼とは言え、窓に暗幕を張っているのが自然な気がします。

>その隆々たる肉体
肉体では表現が安っぽい気がします。この場合「体躯」とした方が雰囲気に合っているのでは?


>バラメス魅了を
「パラメスが魅了を」

>なんとバラメスは自身のことを情熱家称していた。
「情熱家と称していた」が正解。ですがこの場合「私は情熱家なんです」と周囲に広言しているのと同義なので、そうでないのならば「(心密かに)情熱家だと自認している」とするのが適切です。

>強制的な服従感と恨みとの間で
「服従感」だと「満足感を得る」と同様に、強いる側の感情になってしまいますので、「服従(する事)を強制された」「隷属(する事)を強制された」のような表現か、「服従を強いられた屈辱感」のような表現が適切かと思われます。

>ヴラキアースの変にある人間味に触れていく内に
「妙に人間味ある人柄に触れて」が適切かと。

>次第と心を許して行ったのである。
「次第に」

>だから、生まれて間もないロザリーが旅立つ事に、バラメスもまた少女の事を心配していたのだ
「事」がくどいし、この文脈であれば「バラメスもまた彼女の身を案じていた」とするのが自然なのでは?

>残り数分の別れを思い
「数分後に迫っている(或いは、訪れる)別れの時を思うと」か、「一緒にいられる時間が残り数分(或いは、僅か)となってしまった事を思うと」などが適切かと。

>まぁ替えの着替えとか
「替え」がくどいので「替え(或いは、着替え用)の衣類や下着とか」とするのが適切かと。

[一言]
細々と指摘してしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>
どうかこの程度で心が折れる事のないよう願います…
  • 投稿者: 素浪臼
  • 2016年 07月26日 23時38分
こんなにも一つ一つ指摘して下さり、ほんっとうにありがとうございます!!

こうしてみると、曖昧さが酷いですね!

時間が空いたら、すぐに直していきますね。


>細々と指摘し〜
いやいやもう、ありがたいだけです!

>どうかこの程度で〜
落ち込まない事だけが、長所であり短所だと思っています。

これからも読んでいただけるとありがたいです。

ありがとうございました!
[一言]
バローwww

魂は体に比例する
だって赤子なのに商会たちあげたり魔王討伐したら怖いですしね
感想ありがとうございます!

きっとロザリーちゃんはコ〇ンをよく読んでいたのでしょう(笑)

こうして魂だ転生だと書いておきながら、もっぱら記憶、人格、思考力など、全部脳に依存しているという考えですの。
ちょっと古い人間です。
[良い点]
主人公の精神が身体に馴染んで幼女化してしまっているところ(笑)
[気になる点]
>溜め息を付きながら

溜め息を「吐(つ)き」

>月光の照らす華美な廊下をを抜けて行く。

「月光が照らし出す華美な廊下を抜けて行く」が適切な気がします。あと「を」が一つ多いです。

>記憶がお戻ってから、初めての座学。

 「お」が余計。

>ロザリーは少なくない感情を覚えていた。

文脈的にニュアンスは伝わるのですが、ここは「一抹の不安を覚えていた」くらいにするのが適切かと思われます。

>その雰囲気にロザリーの心を多く占めていた興味心は

×興味心
○好奇心
興味津々と混同?

>記憶が瞼の裏を駆け巡った。

走馬灯の次に来る語は、「脳裏を駆け巡った」とするのが一般的かと。

>瞬く瞳を開き

「瞬く瞳」は目を見開いた状態でパチクリさせる様を表す表現なので、「瞳を開き」とする場合、「瞬く」と言う語は余計かと。

あと「────」はわざと使っているのでしょうか?
普通は「――(ダッシュ×2)」で表記するのですが…?

[一言]
初めまして…っていうか何故か始めてお会いした気がしません(笑)

いつも楽しく拝読させて頂いているのですが、更新頻度が月一と言うのがちょっと遅すぎて…
次回の更新をお待ちしています。


  • 投稿者: 素浪臼
  • 2016年 06月28日 17時08分
感想ありがとうございます!!


うおおおお、こんなにも間違えてるだなんて!
ひとつひとつ丁寧に書いていただき、ありがとうございます!
直しますね。

──は、本当に個人的なあれなんですけど、――より表しやすく感じるんですよ。
読む時も――より──の方が雰囲気がわかりやすいので、こっちを使ってます。

いつも楽しく拝見…………していただき、ほんっとうにありがとうございます!
更新速度は申し訳ないです……結構精一杯です。
[一言]
11話 2-4 ディア・マーティ

『OZU』正しい書き方は『orz』です
ちなみに
o→頭
r→腕
z→足
です
おぅ……まさかの、ですね。

雰囲気で書いてました。教えていただき本当にありがたーい!!

ありがとうございました!!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ