エピソード286の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
プリンなだけにインプリンティングで子龍育成ですね、わかります
  • 投稿者: ちん3
  • 2020年 09月27日 12時00分
[一言]
更新お疲れ様です。

>龍の卵
最低でも父親であるカセロールと国王陛下への報告連絡相談は必要では?ボブは訝しんだ。
[一言]
はは~ん、転生したらドラゴンの卵だったと勝手にコラボか
  • 投稿者: HI9900
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 09月27日 10時44分
[一言]
孵化させる
→スイーツで餌付け
→多分長生き
→モルテールン家の家業にスイーツ作りが公的に加えられる

おっとこの流れだと夢の環境に近付くのでは?
[一言]
>対し、答えのない問題でどこまで深く考えられるかは、当人の資質や知識、或いは経験に左右される。
 こればかりは勉強して身に着けられるとは限らないわけで、評価する側も難しい判断を要求される資質だ。

こういう地の文に作者の考え方が出るの、面白いですねぇ
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 09月27日 09時47分
管理
[一言]
ドラゴンの卵「食べないで下さい〜><」
[一言]
アメリカ版のゴジラでやっぱり最後のシーンが卵でしたよね。
向こうはパキッと割れ始めてましたがコレはまだ光ってるだけです。
果たして孵るんでしょうか・・ドキドキですねぇ。

成長に時間のかかる生物ならペイスが生きてる間はトカゲで
居てくれるかも・・うん。ペット決定! かもしれない。(笑。)
[一言]
やたら丈夫な金属質の卵なんて、どうやって孵るんだろ。
自力で卵を破壊して出てくるくらい、既にパワフルなのかな。

しかし、森を領地としてもらったはいいけど、
内側にまだ大龍いるっぽいんですか。。。
龍の被害が出たら、モルテールン家が賠償しなきゃからんのかな。
大変だー


  • 投稿者: fey
  • 2020年 09月27日 09時05分
[一言]
龍が爬虫類なら単為生殖もありだけど、ただその場合、数で環境に適応しようとするかぁ。

  • 投稿者: 花粉症
  • 2020年 09月27日 08時59分
[一言]
何の卵かは別として、魚と一緒でそれがまず食えるかどうかを考えるのは日本人としては普通のような?(違う

ヘビやトカゲの卵は柔らかく、産卵後に外部から水分を吸収して大きく膨張する(約二倍程度にまで)ため、もしこの世界の龍もこの原則に当てはまるならば、この龍の卵は体内にあったことからするに未成熟か今から「大きくなる」かもしれませんね。

番なしで卵を生むケースは爬虫類であれば多々あります。先日(9/14のCNN報道)も米ミズーリ州のセントルイス動物園にいるメスのボールニシキヘビ(人間換算で62歳以上)が7個の卵を生んでおり、しかもこのメスのニシキヘビは「物理的にオスと一緒にいたのは30年近くも前だった」と飼育員が言うようにオスが居ないにも関わらず卵を生んでいます。
ヘビの仲間は、オスがいなくても産卵する単為生殖ができ、単為生殖は、コモドオオトカゲや別の種類のヘビ、爬虫(はちゅう)類などでも確認されています。
爬虫類は死ぬまで体が大きくなり続けるので、死んだ龍の年齢まではわかりませんが、龍自体の目撃の記録がそんなに無いことからすると寿命は数百年だが成長スピードがとても早いか、産卵数が少ないかなどの要因があるのかもしれません。
  • 投稿者: bb2011
  • 男性
  • 2020年 09月27日 08時40分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ