エピソード419の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
呼び出されて何も悪くないどころか積極的に妻のサポートに回る気でいたのに雑にフラレるのは可哀想だな
まぁ、合わないものは無理強いもできないが、お嬢さん扱いはマナー守っただけだろうに…
  • 投稿者: 注射
  • 2025年 03月18日 08時23分
[気になる点]
コローナ嬢の婿様は誰になるかなぁ( ̄艸 ̄)
現状、浮かぶ候補が一人しかいないんですよね……
[一言]
気まぐれはダメなやつですwwwww
  • 投稿者: あくあ
  • 2023年 01月16日 10時56分
[一言]
入植予定の人たちの中には一攫千金を求めて集まってくる人もいるって前にあったけど 「代官」が女性だからという理由で辞退する人も出てくるでしょうね
夫の代理ではなく直接的指揮を執ることになるので レーテシュ伯の影響の強い南部なら大丈夫そうだけど それ以外の地域からの入植者だと断るかもね

というか ニルダといいこの作品では正規・非正規問わず 女性がリーダーって立場で登場するので そちらの人たちの婿探しも今回の件で気になってくるな
[一言]
おっ?結局代官任命するのであれば、どうしてお見合いをしたんでしょうか?踏絵のため?だとしたら動いた人達&見合相手に失礼では?

まぁ、裏で色々悪巧みするために必要なことだったんでしょうね。
  • 投稿者: booom
  • 2023年 01月15日 18時26分
[一言]
安全な道も出来たしどうせこれから資源豊かな魔の森の拠点として発展する事は間違いないんだから何も今の時点で決める必要はないわな。

モルテールンの重要拠点の代官の婿なんて後で引く手数多になるんだから。
  • 投稿者: sekishin
  • 2023年 01月15日 18時12分
[良い点]
断られた相手の飴はなんだろな?貸しがモルテーンにできたなら及第点なんかなあ
  • 投稿者: soukai
  • 2023年 01月15日 17時50分
[一言]
逆に赴任すれば強い男というか兵士がいるから
  • 投稿者: エント
  • 2023年 01月15日 17時48分
[一言]
事情は異なるが、近所にレーテシュ伯という特殊な例もある。コローナの将来は如何に。

別の作品だったら、ペイストリーが責任を取る形でコローナを側室にしてしまう可能性もあるが、この作品的にはそれはないだろう。モルテールン家以外なら、側室の子に分家を立てさせて村長になんてことがありそうな世界ではある。

ともかく、この章の結末がどうなるのか、楽しみです。4月10日で次巻の販売予約が開始されていたので、予約しました。
[一言]
ペイスのことだから、最高級品のお茶に負けないお茶請けを持参しているのでしょうね。……と思いきや豆茶(笑)
個人的にはシュウ酸が無く、カフェインも無く、胃に持たれないルイボスを愛飲しております。(麦茶は胃に来て吐いてしまうので)

現在医学の見地でも母子ともに健康的に出産できるのは23歳頃が限界年齢だそうで、子孫を繋ぐことを重視している世界では20歳は行き遅れになっちゃいますね。
農民の平均余命は40歳代で、王侯貴族だと80歳代くらいでしょうか。(※正しい定義はおいといて、乳幼児期の死者を参入せずに、或いは元服まで生存できた者のその後の死亡年齢の平均値という趣旨で>平均余命)
栄養状態以上に屋外で紫外線を浴び続けるのが響くような???
(そもそも地域を武力平定した剛の人の子孫である王侯貴族は長命で高身長で運動能力が高い遺伝情報を持っているという要素もありますが。)

他方、現代日本では生物学的な出産適齢期をかなり排除する民法改正で未成年の婚姻が全面禁止されちゃったという……。
社会的な要素しか考えていない年齢設定ですもんね、民法は。
蛇足。今年の成人式は成人年齢が切り替わったので今年度に18,19,20歳になる人が対象だったんですよね。(新型コロナ禍の影響で更に21歳以降の人も対象な市町村があったかも???)


村の母になるんや!
(日本の史実では江戸時代には「悪代官」は居なかった、というか厳格な制度だったので存在出来なかったという。中世欧州ではどうだったのでしょうかね?)

[一言]
コローナには良い決断の切っ掛けになったけど……相手には相当フォローしないとだよね。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ