感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
報告。
聖華さんが購入しているお菓子を同じお菓子を選択しようとした。
聖華さんが購入しているお菓子と同じお菓子を選択しようとした。
クラスメートを一人がどやされる。
クラスメートの一人がどやされる。
報告。
聖華さんが購入しているお菓子を同じお菓子を選択しようとした。
聖華さんが購入しているお菓子と同じお菓子を選択しようとした。
クラスメートを一人がどやされる。
クラスメートの一人がどやされる。
[一言]
報告。
聖華さんが最初にY氏を目にした時の見せた、
聖華さんが最初にY氏を目にした時に見せた、
前の世界ではY氏と縁をして元気をもらったに違いない。
前の世界ではY氏と縁をなして元気をもらったに違いない。
判断能力を失った僕とショックで物が言えない状態の聖華さんに変わって、
代わって
口こそしなかったが、
口にこそしなかったが、
報告。
聖華さんが最初にY氏を目にした時の見せた、
聖華さんが最初にY氏を目にした時に見せた、
前の世界ではY氏と縁をして元気をもらったに違いない。
前の世界ではY氏と縁をなして元気をもらったに違いない。
判断能力を失った僕とショックで物が言えない状態の聖華さんに変わって、
代わって
口こそしなかったが、
口にこそしなかったが、
ありがとうございます。
修正しました。(^◇^)
修正しました。(^◇^)
- 弘松 涼
- 2017年 08月28日 22時27分
[良い点]
とても面白いです!頑張って下さい!
とても面白いです!頑張って下さい!
ありがとうございます!(^◇^)
怒涛の奮起で……
怒涛の奮起で……
- 弘松 涼
- 2017年 07月21日 16時55分
[一言]
『スタイリッシュ武器屋』を買って読んで、あまりの面白さになろうを漁っていたらここに辿り着きました。遅ればせながらレビュー書いてみたので、よかったらご覧になってください。
『スタイリッシュ武器屋』を買って読んで、あまりの面白さになろうを漁っていたらここに辿り着きました。遅ればせながらレビュー書いてみたので、よかったらご覧になってください。
レビュー読まさせて頂きました。
ありがとうございます。(^◇^)
すごく嬉しいです。
本まで読んでくださり感謝感激雨あられでございます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。(^◇^)
すごく嬉しいです。
本まで読んでくださり感謝感激雨あられでございます。
これからもよろしくお願いします。
- 弘松 涼
- 2017年 06月09日 09時52分
[良い点]
「……あ、デスクイーンさま。後生です。あのおにぎりだけは……」
ハハハハ。
[一言]
報告。
だからあっしが命に代えてもお守りします
命に替えても
「……塩、効き過ぎ」
塩が効き過ぎといいながら、
利き過ぎ
違う一般人を犯人に見立てて事件は強引に幕を閉ざされた。
仕立てて
「……あ、デスクイーンさま。後生です。あのおにぎりだけは……」
ハハハハ。
[一言]
報告。
だからあっしが命に代えてもお守りします
命に替えても
「……塩、効き過ぎ」
塩が効き過ぎといいながら、
利き過ぎ
違う一般人を犯人に見立てて事件は強引に幕を閉ざされた。
仕立てて
ありがとうございます
修正しました ^^
修正しました ^^
- 弘松 涼
- 2016年 08月20日 20時35分
[一言]
報告。
遂に戦いの火蓋は切って落とされたのだ。
遂に戦いの火蓋は切られたのだ。
報告。
遂に戦いの火蓋は切って落とされたのだ。
遂に戦いの火蓋は切られたのだ。
ご指摘ありがとうございます。
火蓋 → 幕に変更しました。
火蓋 → 幕に変更しました。
- 弘松 涼
- 2016年 08月04日 15時20分
[一言]
推敲
>君にも感情という概念があった
↓
概念は基本的に客観性を持った共通認識ですので
感情という本能に起因する衝動を持っている事自体を言うなら
↓
君にも感情があった
「感情という概念」の使用例だと
「ロボットには、感情という概念は理解できても感情は理解できない」
というような使いかたをします
つまり
概念とは名称に付随した概要でしかなく
感情などの個人的感覚の本質=クオリアとはかけ離れたものになります
概念が「大まかなあらまし」であるのに対して
核心は「中心となる大切なところ」というような
対照的な使い方がされるのでセットで覚えると解りやすいようです
核心をさっきの例とセットで使うなら
「何故、理解できないかというとロボットには感情の核心となる精神やクオリアが存在しないからだ」
というような使い方をします
ちなみに
某ゲームで有名になった「概念魔法」というのは
名を支配する事で本質や事象に変化を起こす呪術の類です
神が信仰を力にして信仰をなくせば消える
というのもそういった呪術的存在として定義されるからで
その考え方では、「神=概念=フィクション」という暗示がされています
だから「神殺し」とかの物語でいうところの
「概念自体を破壊したから神といえども滅びる」などというのは
その神がいたという記憶も記録も事実も丸ごと世界を上書きするというような意味のとんでも話なわけです
とはいえ
実際に「概念を破壊する」のは、ある意味簡単で
適当な「非常に長い名前と設定のキャラA」を作ってそれをメモなどとらずに放置すれば数日で忘れてしまうので
そのキャラAの概念は消滅=破壊されます
ただ
概念は共通してそれを認識する存在が多ければ強固になり破壊されにくくなります
同じキャラでも「ナイアルトラホテプ」とかのように多くのものが知れば簡単には消えないうえに
「エホバ」とかになると実在まで信じられたりするという事ですね
でも
多くの人が知るようになると個々の認識には差異が生まれ
個人の認識としては、それぞれが別個のものになります
つまり
「父」という概念は共通でも一人づつそのイメージは別で
兄弟でも完全に同じイメージを持つ事は難しいわけです
宗教などはそのせいで分派し
それぞれが利権集団化して利権争いで殺し合いをしたりしますしね
だから
対義語としては
解り難いですが
概念とは「言葉と文字で伝えられるもの」で
対してクオリアとは「他人には完全に伝えられないもの」
というような感じで
使うのが「概念」という言葉なのですが
解り難かったでしょうか?
まあ
あえて全て解っていて
キャラにそういった使い方をさせる事でキャラ特性を立てているのかもしれませんが
その場合は「ツッコミキャラ」にツッコミをいれさせないと
概念という言葉の意味を間違って覚える人もいるかもしれませんので……
あくまで一読者の無責任な感想なんですが
どうにも細かなことが気になってしまうのが僕の悪い癖で(笑)
推敲
>君にも感情という概念があった
↓
概念は基本的に客観性を持った共通認識ですので
感情という本能に起因する衝動を持っている事自体を言うなら
↓
君にも感情があった
「感情という概念」の使用例だと
「ロボットには、感情という概念は理解できても感情は理解できない」
というような使いかたをします
つまり
概念とは名称に付随した概要でしかなく
感情などの個人的感覚の本質=クオリアとはかけ離れたものになります
概念が「大まかなあらまし」であるのに対して
核心は「中心となる大切なところ」というような
対照的な使い方がされるのでセットで覚えると解りやすいようです
核心をさっきの例とセットで使うなら
「何故、理解できないかというとロボットには感情の核心となる精神やクオリアが存在しないからだ」
というような使い方をします
ちなみに
某ゲームで有名になった「概念魔法」というのは
名を支配する事で本質や事象に変化を起こす呪術の類です
神が信仰を力にして信仰をなくせば消える
というのもそういった呪術的存在として定義されるからで
その考え方では、「神=概念=フィクション」という暗示がされています
だから「神殺し」とかの物語でいうところの
「概念自体を破壊したから神といえども滅びる」などというのは
その神がいたという記憶も記録も事実も丸ごと世界を上書きするというような意味のとんでも話なわけです
とはいえ
実際に「概念を破壊する」のは、ある意味簡単で
適当な「非常に長い名前と設定のキャラA」を作ってそれをメモなどとらずに放置すれば数日で忘れてしまうので
そのキャラAの概念は消滅=破壊されます
ただ
概念は共通してそれを認識する存在が多ければ強固になり破壊されにくくなります
同じキャラでも「ナイアルトラホテプ」とかのように多くのものが知れば簡単には消えないうえに
「エホバ」とかになると実在まで信じられたりするという事ですね
でも
多くの人が知るようになると個々の認識には差異が生まれ
個人の認識としては、それぞれが別個のものになります
つまり
「父」という概念は共通でも一人づつそのイメージは別で
兄弟でも完全に同じイメージを持つ事は難しいわけです
宗教などはそのせいで分派し
それぞれが利権集団化して利権争いで殺し合いをしたりしますしね
だから
対義語としては
解り難いですが
概念とは「言葉と文字で伝えられるもの」で
対してクオリアとは「他人には完全に伝えられないもの」
というような感じで
使うのが「概念」という言葉なのですが
解り難かったでしょうか?
まあ
あえて全て解っていて
キャラにそういった使い方をさせる事でキャラ特性を立てているのかもしれませんが
その場合は「ツッコミキャラ」にツッコミをいれさせないと
概念という言葉の意味を間違って覚える人もいるかもしれませんので……
あくまで一読者の無責任な感想なんですが
どうにも細かなことが気になってしまうのが僕の悪い癖で(笑)
ご指摘ありがとうございますヽ(^o^)丿
そうですね
言われてみれば違和感がありますね
表現を工夫してみます
そうですね
言われてみれば違和感がありますね
表現を工夫してみます
- 弘松 涼
- 2016年 08月01日 17時18分
[良い点]
わあああああああああ‼(待ってました‼待ってました‼)
[気になる点]
待ってました
[一言]
待ってましたよ~!
アルディーン頑張って下さい‼
わあああああああああ‼(待ってました‼待ってました‼)
[気になる点]
待ってました
[一言]
待ってましたよ~!
アルディーン頑張って下さい‼
アルディーン「レッドカッター!!」
- 弘松 涼
- 2016年 08月01日 12時04分
感想を書く場合はログインしてください。