感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
やった、光秀はんや!
こんなところでくたばる男やあらへんかったんや!(誰
何と言うか、徳川幕府の開府が早まりそうだなぁ・・・
殺生関白様は誕生する前に滅亡しそう・・・
権六は多分信長がキレて斬首か切腹かになりそうな気がする。
やった、光秀はんや!
こんなところでくたばる男やあらへんかったんや!(誰
何と言うか、徳川幕府の開府が早まりそうだなぁ・・・
殺生関白様は誕生する前に滅亡しそう・・・
権六は多分信長がキレて斬首か切腹かになりそうな気がする。
ご感想ありがとうございます。
ハイ、バレてましたね。
死んだという描写も無く、ただ首だけが晒されているという報告で隠し通せるかと思ったんですが…無理でした。
徳川幕府←ギクッ
殺生関白←ギクギクッ
という心境です、先の展開予想の答え合わせと共に、これからもお楽しみ頂けましたら幸いです。
ハイ、バレてましたね。
死んだという描写も無く、ただ首だけが晒されているという報告で隠し通せるかと思ったんですが…無理でした。
徳川幕府←ギクッ
殺生関白←ギクギクッ
という心境です、先の展開予想の答え合わせと共に、これからもお楽しみ頂けましたら幸いです。
- TY1981
- 2015年 05月22日 16時46分
[一言]
近衛家の五摂家からの除名、及び京からの追放
とありますが、前久及び子供達の近衛家から除籍、京からの追放位が限度では?。
万が一前久が追放上等で頷くと近衛家の就いてる役職全てが一度に追放される事になり、朝廷が大混乱。
義昭の母親&義輝の妻が近衛家なので幕府を敵に回す。
義輝から偏諱貰った大名(島津・大友・毛利・上杉・北条・伊達等々)達からの寄付金減額。
家康の名字を徳川にしてあげたのは前久なので徳川家からの寄付金減額。
後は分家が彼方此方に嫁いだり嫁に貰ったりしてるので、関係が減るので其処からの寄付金の大幅減。
前久系のみなら対して問題になりませんが、
近衛全てとなると朝廷が倒れます。
近衛家の五摂家からの除名、及び京からの追放
とありますが、前久及び子供達の近衛家から除籍、京からの追放位が限度では?。
万が一前久が追放上等で頷くと近衛家の就いてる役職全てが一度に追放される事になり、朝廷が大混乱。
義昭の母親&義輝の妻が近衛家なので幕府を敵に回す。
義輝から偏諱貰った大名(島津・大友・毛利・上杉・北条・伊達等々)達からの寄付金減額。
家康の名字を徳川にしてあげたのは前久なので徳川家からの寄付金減額。
後は分家が彼方此方に嫁いだり嫁に貰ったりしてるので、関係が減るので其処からの寄付金の大幅減。
前久系のみなら対して問題になりませんが、
近衛全てとなると朝廷が倒れます。
ご感想及びご指摘ありがとうございます。
そうですね、表現の仕方を間違えた感が否めません。
「前久の家系、子々孫々に至るまで京には戻れんようにしてやる」位までにしておくべきでしたか。
まあ、実質的には他の四家からの養子を受け入れ、家名は残るが前久の家系は追放、という扱いで近衛家乗っ取り。
現当主・前久含め、それに近しい者は京からの追放、とかにしておけば良かったですかね。
いや、脅しとして言う分にはこの位の方が分かり易くて良いかと思えば、皆様詳しい詳しい。
改めて歴史物に挑戦することの恐ろしさを感じる今日この頃、なんか良い書き方思い付きましたら修正します。
こんな奴が書いている代物ですが、今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
そうですね、表現の仕方を間違えた感が否めません。
「前久の家系、子々孫々に至るまで京には戻れんようにしてやる」位までにしておくべきでしたか。
まあ、実質的には他の四家からの養子を受け入れ、家名は残るが前久の家系は追放、という扱いで近衛家乗っ取り。
現当主・前久含め、それに近しい者は京からの追放、とかにしておけば良かったですかね。
いや、脅しとして言う分にはこの位の方が分かり易くて良いかと思えば、皆様詳しい詳しい。
改めて歴史物に挑戦することの恐ろしさを感じる今日この頃、なんか良い書き方思い付きましたら修正します。
こんな奴が書いている代物ですが、今後もお楽しみ頂けましたら幸いです。
- TY1981
- 2015年 05月18日 22時45分
[一言]
秀吉(それか、官兵衛)の策略(ぼそ)
秀吉(それか、官兵衛)の策略(ぼそ)
ご感想ありがとうございます。
ご想像にお任せします、と言いたい所ではありますが巻の三のその9をお待ち下さい、とだけ。
本当は「その9」で語られる内容も全部含めて1話にしようと思っていたのですが、思いの外長くなってしまったので話を分けまして、さらに書き足しなども含めてそっちはそっちで1話分に。
「巻の三 その9」は5月18日に投稿予定です、もうしばらくお待ち下さいませ。
ご想像にお任せします、と言いたい所ではありますが巻の三のその9をお待ち下さい、とだけ。
本当は「その9」で語られる内容も全部含めて1話にしようと思っていたのですが、思いの外長くなってしまったので話を分けまして、さらに書き足しなども含めてそっちはそっちで1話分に。
「巻の三 その9」は5月18日に投稿予定です、もうしばらくお待ち下さいませ。
- TY1981
- 2015年 05月14日 20時49分
[良い点]
ありそうでなかった本能寺IF。期待してます。
ありそうでなかった本能寺IF。期待してます。
ご感想ありがとうございます。
ご期待を裏切らないように頑張っていきたいと思います。
現時点では残念ながら信長が生きている、という事を知っているのが一部の者しかおりませんので、あまり史実と大差ない動きしか出来ていないのですが。
よろしければ今後も読んでやって下さいませ。
ご期待を裏切らないように頑張っていきたいと思います。
現時点では残念ながら信長が生きている、という事を知っているのが一部の者しかおりませんので、あまり史実と大差ない動きしか出来ていないのですが。
よろしければ今後も読んでやって下さいませ。
- TY1981
- 2015年 05月10日 11時06分
[一言]
光秀が生きている?のに、秀満を自害させる必要があったのかな・・・
って、思うけど、そこは、情報が途絶している状況では、史実通りに自害することになるんでしょうね
光秀は二重の意味で、罪を秀満に作ったな。。。
どこで、ひっくり返すのだろう?
光秀が生きている?のに、秀満を自害させる必要があったのかな・・・
って、思うけど、そこは、情報が途絶している状況では、史実通りに自害することになるんでしょうね
光秀は二重の意味で、罪を秀満に作ったな。。。
どこで、ひっくり返すのだろう?
ご感想ありがとうございます。
この時代の情報速度って現代とは比べ物になりませんので、情報の遮断も比較的容易で、伝達技術も伝達内容も限られてました。
現代のレベルだと信長生存などすぐにバレますね。
巻の二の最後で光秀は眠りにつきましたが…あれれ?
この時代の情報速度って現代とは比べ物になりませんので、情報の遮断も比較的容易で、伝達技術も伝達内容も限られてました。
現代のレベルだと信長生存などすぐにバレますね。
巻の二の最後で光秀は眠りにつきましたが…あれれ?
- TY1981
- 2015年 05月08日 14時32分
[気になる点]
誤字報告です。
×その功績を讃えられ「藤原」性を賜る
○その功績を讃えられ「藤原」姓を賜る
[一言]
びっくりするだろうなぁ・・・
その浜松城に信長いるんだもの。
ところで光秀どこー?
誤字報告です。
×その功績を讃えられ「藤原」性を賜る
○その功績を讃えられ「藤原」姓を賜る
[一言]
びっくりするだろうなぁ・・・
その浜松城に信長いるんだもの。
ところで光秀どこー?
ご感想及びご指摘ありがとうございます。
そうでしたね、漢字変換ミスでした。
なんとも基本的なミスをしてしまいました、近日中に訂正しておきます、ありがとうございました。
ハイ、巻の三の間に前久卿は浜松城に到着し、再会を果たします。
その時をどうぞお楽しみに。
日向守様でしたら巻の二のラストで…
そうでしたね、漢字変換ミスでした。
なんとも基本的なミスをしてしまいました、近日中に訂正しておきます、ありがとうございました。
ハイ、巻の三の間に前久卿は浜松城に到着し、再会を果たします。
その時をどうぞお楽しみに。
日向守様でしたら巻の二のラストで…
- TY1981
- 2015年 05月07日 15時37分
[一言]
その五摂家にも格付けがなされている。
筆頭を「近衛家」、次席が「鷹司家」であり、そして「九条家」・「二条家」・「一条家」と続くのである。
摂関家の序列は、
その時に関白に付いてる家が主席、摂政が次席、
他三家が続くが正しく。
序列は変動します。
近衛家が摂関家筆頭なんて言ってるのは、近衛家だけで他4家や天皇家や歴代幕府や政府も認めてません。
その五摂家にも格付けがなされている。
筆頭を「近衛家」、次席が「鷹司家」であり、そして「九条家」・「二条家」・「一条家」と続くのである。
摂関家の序列は、
その時に関白に付いてる家が主席、摂政が次席、
他三家が続くが正しく。
序列は変動します。
近衛家が摂関家筆頭なんて言ってるのは、近衛家だけで他4家や天皇家や歴代幕府や政府も認めてません。
ご指摘ありがとうございます。
五摂家は公家のほぼ頂点に立つ家柄ですが、扱い的にはほぼ対等ですものね、ついつい近衛前久目線で…
近日中に表現を見直して書き直そうと思います、まだまだ未熟者ですのでもし今後も心得違い、書き違いなどありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
この度はありがとうございました。
五摂家は公家のほぼ頂点に立つ家柄ですが、扱い的にはほぼ対等ですものね、ついつい近衛前久目線で…
近日中に表現を見直して書き直そうと思います、まだまだ未熟者ですのでもし今後も心得違い、書き違いなどありましたら遠慮なくご指摘下さいませ。
この度はありがとうございました。
- TY1981
- 2015年 05月07日 15時45分
[一言]
面白い‼
はや早めの更新に期待しております‼
面白い‼
はや早めの更新に期待しております‼
ご感想ありがとうございます。
少なくとも「巻の三」までは2日に1話ペースの更新でやっていけそうですので、気長にお楽しみ頂けましたら幸いでございます。
面白い、という一言がこれほど嬉しいものとは、創作をしてみて初めて分かりました。
そう思い続けて頂けるよう、これからも頑張っていこうと思います。
少なくとも「巻の三」までは2日に1話ペースの更新でやっていけそうですので、気長にお楽しみ頂けましたら幸いでございます。
面白い、という一言がこれほど嬉しいものとは、創作をしてみて初めて分かりました。
そう思い続けて頂けるよう、これからも頑張っていこうと思います。
- TY1981
- 2015年 05月06日 15時44分
[良い点]
正直、秀吉と松永久秀ってにてるのかな?
って、今回の話を読んで思いました。
久秀も三好長慶が生きている間は忠実だったし
正直、秀吉と松永久秀ってにてるのかな?
って、今回の話を読んで思いました。
久秀も三好長慶が生きている間は忠実だったし
ご感想ありがとうございます。
少なくとも優秀な人物、として見るならば共通点はあるかと。
ただ久秀はその後自害、秀吉は天下人に、という風に進んでいった道はかなり違いますが。
今回の話は秀吉の人間性などを少し掘り下げてみましたが、少々悪辣に書き過ぎてしまったかもしれません。
ある意味でフラグが立ってしまった拙作の秀吉、今後どうなるかを楽しみにして頂けましたら幸いです。
少なくとも優秀な人物、として見るならば共通点はあるかと。
ただ久秀はその後自害、秀吉は天下人に、という風に進んでいった道はかなり違いますが。
今回の話は秀吉の人間性などを少し掘り下げてみましたが、少々悪辣に書き過ぎてしまったかもしれません。
ある意味でフラグが立ってしまった拙作の秀吉、今後どうなるかを楽しみにして頂けましたら幸いです。
- TY1981
- 2015年 05月02日 14時59分
[一言]
狸なんて全く信用できん…と思いましたが信長本人が生きてるのならまだ一応義理は残ってますね
同じく猿の方も信長のことは心から慕ってるでしょうから、生きてるとなればあっさりと降ってナンバー2を目指しそうですが
ただそのまま潰せばいい上杉と北条はともかく、一応秀吉が代表として和睦した毛利が面倒臭いでしょうね…
毛利さえ抜けば九州の島津はキリスト教のヤバさは大友でよくわかってますから説得(1回全力で会戦)すれば案外応じそうなもんですが
狸なんて全く信用できん…と思いましたが信長本人が生きてるのならまだ一応義理は残ってますね
同じく猿の方も信長のことは心から慕ってるでしょうから、生きてるとなればあっさりと降ってナンバー2を目指しそうですが
ただそのまま潰せばいい上杉と北条はともかく、一応秀吉が代表として和睦した毛利が面倒臭いでしょうね…
毛利さえ抜けば九州の島津はキリスト教のヤバさは大友でよくわかってますから説得(1回全力で会戦)すれば案外応じそうなもんですが
ご感想ありがとうございます。
先の展開が読まれそうで内心冷や冷やしております。
とりあえずは巻の三、まではお待ち下さいませ。
話の方もなんとかストックを用意出来ましたので、しばらくは2日に1話更新のペースが守れそうです。
今後もどうかよろしくお願いいたします。
先の展開が読まれそうで内心冷や冷やしております。
とりあえずは巻の三、まではお待ち下さいませ。
話の方もなんとかストックを用意出来ましたので、しばらくは2日に1話更新のペースが守れそうです。
今後もどうかよろしくお願いいたします。
- TY1981
- 2015年 04月25日 13時03分
感想を書く場合はログインしてください。