感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
D&Qの1~5、7、9まで大体クリアした自分的には非常においしいお話でした。
ちなみに、最初に触れたのが友人のFC5、最初に手に入れたのがPS7、一番気合入れてプレイしたのがGBC3で唯一隠しダンジョンまでコンプ(誰も聞いてない)。8は横からちょっと見てただけですが、それでも瞬時に思い至るナンパ神官戦士の存在感よ(笑)
ふかふか巨大雀は是非とも乗ってみたい所存。
[気になる点]
ガチの厨二病患者にされてしまったテ〇ーさんが草派の陰で泣いてるような気がします。
[一言]
女性キャラ優遇の歴史はⅢより始まった。男勇者は犠牲になったのだ……。実際、男限定装備ってほとんどありませんよね。

「外交官」から来て「STO」の次に読みました。この頃から既に(ネタ成分が)キレッキレですね。思い返すと全員TS主人公っていう。
  • 投稿者: 我DESSA
  • 2019年 08月25日 23時00分
感想ありがとうございます。

>D&Qの1~5、7、9まで大体クリアした自分的には非常においしいお話でした。

ありがとうございます。
今の時代、1と2のプレイ経験のある方は意外と貴重かもしれません……
本作を見れば一目瞭然かも知れませんが私は3と5が好きです(笑)

>8は横からちょっと見てただけですが、それでも瞬時に思い至るナンパ神官戦士の存在感よ(笑)

8は本作完結後に3DS版を遊びました。完成度が高くて世間で好評なのも納得ですね。

>ふかふか巨大雀は是非とも乗ってみたい所存。

現実に居たとしてちゃんと飛べるのか心配ですね……(笑)


>ガチの厨二病患者にされてしまったテ〇ーさんが草派の陰で泣いてるような気がします。

ど、ドラゴン引換券と言われるよりは……!


>女性キャラ優遇の歴史はⅢより始まった。男勇者は犠牲になったのだ……。
>実際、男限定装備ってほとんどありませんよね。

数的には拮抗していても最強装備とか便利装備が女性専用に偏ってますよね……;
あとビジュアル的にも3の仲間の男キャラのおっさん比率がガールズパーティ公式推奨っぽくて(笑)


>「外交官」から来て「STO」の次に読みました。この頃から既に(ネタ成分が)キレッキレですね。

3作共お読み頂きましてまことにありがたいですm(__)m
本作は「なろう」で最初の長編ということもあり、ネタにしてもベースの世界観にしても自分の原点が詰まってます。
今でもある意味自分の「代表作」だと思います。


>思い返すと全員TS主人公っていう。

TS好き作家には良くあることです。(`・ω・)b
[良い点]
パロディまみれ
[一言]
11作目の主人公君は裏ボス倒さないと告白できないヘタレでしたね…
感想ありがとうございます。
パロディばかりですが原作愛も可能な限り詰め込んでおります。

>11作目の主人公君は裏ボス倒さないと告白できないヘタレでしたね…

11作目は手を出していないですが、DQ主人公は歴代を通じて恋愛レベル1が多い印象ですね。1も5もヒロインと結ばれるにしても割と受け身なところありますし……;
[一言]
ラダトームとか、ミルドラースとか、ロザリーとか、ゲマとかエビルプリーストとかそこらへんの某国民的RPGのネタ盛り込んで来たのには興奮しました。
題名はパズドラかな?と。
  • 投稿者: 鮭王子
  • 2016年 03月14日 15時56分
感想ありがとうございます。
初期の頃のDQは私としても思い入れの深い作品ですので懐かしさを感じて頂けましたら幸いです。

題名は、RPGの古典とも言うべき「ダンジョンズ&ドラゴンズ」から来ています。
パズルズ&ドラゴンズのタイトルも恐らくこれを意識したものでしょうから、ルーツを辿ると源流は一緒と思われます。
[良い点]
コメディ系の短編2編は素晴らしい出来でしたが、
こちらも『うまくまとめた長編』以上の出来ですね。

さりげなく話がスムーズに進むのですが、
キャラクター設定、世界設定と
物語自体の構成がしっかりしているため、
安心して読めるお話に仕上がっています。

今度はもう少し『風呂敷を広げたお話』も
読んでみたいです。

[気になる点]
T・S物は人を選ぶ面があるのが
難点と言えば難点ですが、
『作者の欲望垂れ流しのT・S物』と違い、
上品に仕上がっているので、
『先入観がなければ』十二分に楽しめるお話だと感じます。
(※ 正確には悪い点ではなく、
『T・S物』が難しい…という話ですが…。)
[一言]
短編でも力を発揮されてますが、
長編でも構成力の高さがすごく光っておられます。

ご本人が思い切り楽しまれつつ、
(※自分自身が楽しめる話を作るのはやはり物書きの原点です。)
『サービス側の視点』を忘れないでおられることが
『プロ向き』と言えるのではないでしょうか?
次回以降の作品も楽しみにしております。
感想、そして過分のお褒めの言葉をありがとうございます。

>今度はもう少し『風呂敷を広げたお話』も

私も大作に挑戦してみたくはありますが、色々ハードルが高いのが実情です;
最大の敵は私自身の執筆速度の遅さorz

>TS物

TS好きの贔屓目に見てもやっぱり特殊性癖ですからねえ;
最近ではランキング等でもTS物をよく見ますがジャンルとしてはボーイズラブやガールズラブの近いところに居る劇薬でしょうし……
オイルレスリング回なんかはお上品とは口が裂けても言えない仕上がりですが(笑)全体的にコメディ調に仕上げることでTS特有の「どぎつさ」が運良く中和されたのはあるかも知れません。

TSは好き嫌いが激しいことは自覚していますが、それでも私はこの果てしなきTS坂を上り続けたい(笑)


>構成力

ありがとうございます。
構成については過去に読んだ本を色々参考にしております。短編を書く際のお手本は星新一先生のショートショート比率が高めです;
長編も結末まで決めないと安心して書き始められないタイプですので、ジャンプ漫画的な勢いに欠けていると自分でも感じております。

>『プロ向き』

趣味で書いてるだけのアマチュアですから!(^^;
プロを目指すと上には上が居て気が遠くなりますが、そんな中でもスキマを縫うような作風の自作が読まれて評価されるというのは嬉しいものです。本当にありがとうございます。

次回作も、「自分らしさ」を見失わないように頑張りたいと思います。
[良い点]
 最高レベルのスペックを持ちながらも、とても謙虚な勇者が可愛らしいですね。仲間達との会話やイベントの展開もテンポが良く、世界に引き込まれました。
 仲間や他のキャラクター達も、職業やスキルが個性として確立し、とても魅力的で、掛け合いやバトルシーンも勢いがあって爽快ですね。
 様々な不具合の連鎖、それを解決しながら進んで行く過程、それを知っているからこその対応の仕方も、一つ一つが『成る程』と思える展開。客観的に見るゲームと、体験する冒険憚が上手く合わさっていて、最後までワクワクしながら読み進められました。
 素敵な冒険物語の執筆お疲れ様でした。今後の創作活動を応援しております。
励みになる感想、ありがとうございました!
また、ネット小説大賞の運営、本当にお疲れ様です。

不具合の連鎖や解決の過程につきましては、この作品で一番力を入れ頭を悩ませた部分ですのでご評価頂きましてとても嬉しいです。

また、「謙虚な勇者」のところ、実はこう言われるのは始めてで執筆時も特に意識していなかった部分でした。
最近の「なろう」作品は自信に満ち溢れた主人公が主流のようですが、そんな中で拙作の“ユウ”のキャラクター性が評価されたのは凄く価値のあることだと感じます。
今後のキャラ作り・ストーリー作りの糧とさせて頂きたいと思います。
[良い点]
予測可能、回避不可能。
門の前にあのお方がいるのは反則だと思いました(笑)

終始、腹筋崩壊といった感じでピカレスの畑仕事なんかは想像しただけで笑いが止まりませんでした。まぁ、一番笑わされたのはやっぱり門番の下りなのですけれど。絵面として間抜け過ぎる(笑)

それにしても、もの凄い完成度でした。個人的にはオリハルコンの部分で感銘を受けましたね。最終戦や光のオーブでも感じた事ですが、あくまでもゲームの世界であるという設定がここまで生きるなんて! ちょっとオリハルコンを棍棒にしてほしかったような気もしないではないですが(笑)

あと、主人公がプレイヤ―であるが故にシナリオを熟知している。この設定によって脱線したシナリオも、きちんと別の所で辻褄が合うようになっているのが素晴らしいですね。それもこじ付けとかでないので。理路整然としたストーリーの運びがダイヤをルビーに変えましたもんね。読んでいて笑いながらも、もの凄いクオリティだと感銘を受けっぱなしでした。


加えて、僕の書いている作品の都合的に参考になる描写も多々ありました。
主人公が女性になる事で感じる違和感や、女性としての苦労に楽しみといった点で「あぁ、こういう部分は考えもつかなかったな」と半ば「くそう!」と思わされる細やかな描写が印象的でした。あと、「つきのもの」です。僕は個人的にリアリティを通り越して生々しくなってどうかと思っていたのですが、本作ではそのようには感じられなかったですね。記憶が曖昧なだけかも知れませんが、確かそういった「名称」を明確に出していなかったのだと思うんです。



[一言]
どうも浅間雅です。

今回は相互評価を受けて頂いてありがとうございました。

TAM-TAM様から頂いた感想で「TSもの」という言葉を知り、そしてそういった作品の読み手であるとの記述から「学ばせてもらおう!」と意気込んでおりましたが……予想通りの想像以上。

完結という事で寂しい気もしますが、あとがきに書かれていた通り見事な引き際だったかと思います。

他作品にもまたお邪魔します!
ありがとうございました!
それでは。
感想ありがとうございます。
また、レビューまで書いて頂きまして、本当にありがとうございました!
過分なご評価に、レビューから読みに来て下さった方に対してハードルが上がるなあと戦々恐々としております。


>ピカレスの畑仕事なんかは~

ドラクエの世界には、自ら畑仕事をする王様も居たりしますので……(笑)
門番の件は、絵面的にはシュールな光景を狙ったのはありますが、バトルシーン自体はガチで書きましたので何とか威厳は保ててると信じたいです。

>個人的にはオリハルコンの部分で感銘を受けましたね。

ありがとうございます。こういうバグ技裏技がゲーム物の醍醐味ですので色々詰め込みました。
オリハルコンの棍棒は、さすがにそろそろ「真面目にやれ」という声が聞こえそうな気がしましたので自重しました。これまで散々棍棒無双やってきたのでラストバトルぐらいは真面目に頑張らないと(^^;

>理路整然としたストーリーの運びが~

過分なご評価、誠にありがとうございます。
正直この辺りのシナリオが脱線したり戻ったりする流れが、作品中一番頭と時間を使った部分でした。
この作品の投稿自体は3月下旬からになっていますが、プロットは年初辺りから考えていましたので執筆時間より構想時間の方が長いことになっております。
その分、書き始めてからは特につっかかりも無く無事完結できましたので、自分にはこのやり方の方が合ってそうな気配です。

「ダイヤをルビーに」と書くと良い話っぽいですが、「涙を鼻血に」となると途端にシュールなコメディになってしまう不思議……(笑)

>主人公が女性になる事で感じる違和感や、女性としての苦労に楽しみといった点で~

こちらもありがとうございます。
TSするからには、楽しい面も不便な面も書ききりたかったというのがありますね。
小ネタに関してはやっぱりこれまで読んできた作品の積み重ねでしょうか……orz
TSは基本ファンタジー寄りですから生々しいリアリティは人を選びますよね; 文学作品なんかは「書かれていない部分を行間だけで表現する」ことに長けてますから表現力を磨きたいところです。


こちらこそ、凄いボリュームの感想をありがとうございました。
今後の作品作りの励みになりました!
[良い点]
「わかる人にはわかる」ネタを惜しみなく盛り込んだ潔さに拍手です。ドラクエ、私も大好きなんですよ……またプレイしたくなりました。「読み飛ばす人のためのあらすじ」もおもしろかったです。読み飛ばす人が多いであろう、ここのシステムを逆手に取ってますね(笑)
女性専用のかわいい装備は、たしかに防御力が上がるのは疑問でした。露出が多いくせに、何を防御してるんでしょうね?(笑)
[気になる点]
特に気になった点はありませんが、
しいて言うなら、プレステをまた買ってゲームがしたくなったことでしょうか(笑)スマホのアプリもありますが、テレビの前で、コントローラー握って遊びたい……!
[一言]
秘密基地から来ました。感想遅くなってすいません!ゲームがモチーフなので10代向けかと思いきや、いい大人が読みながらはしゃいでしまいましたよ。楽しかったです。ありがとうございます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2015年 06月27日 11時16分
管理
感想ありがとうございます。
国民的RPGとは良く言ったもので、やっぱりドラクエの認知度は高いですよね。
普段ゲームに触れない親世代でも、発売日にニュースで取り上げられたことがあるらしく名前ぐらいは知ってたりしますし……

読み飛ばす人用のあらすじは、普段自分があんまり真面目に読んでないことの裏返しです(笑)

女性専用防具、あの時代は他のゲームとか漫画とか海外映画とかでもビキニアーマーが一大ブームだったようにありますね。
映画だと時代劇のチャンバラみたいに、剣で受けたり華麗に避けたりといった戦闘スタイルが主流だったようにあります。
……防御力関係ないですね。鎧、要らない?(笑)


>テレビの前で、コントローラー握って遊びたい……!

判ります! スマホアプリとか携帯ゲームとかで寝転がって遊ぶのも楽ですがやっぱり据え置き機には独自の魅力がありますよね。
[良い点]
一気読みしました。とても面白かったです。
王道(?)ストーリーとしても面白かったですし、実際にありそうなバグ(というか実際にあったバグが殆ど)が散りばめられていたり、いろいろネタが散りばめられていて、退屈しない作品でした。

地味に続きが気になる。
  • 投稿者: よむ
  • 2015年 06月12日 21時16分
一気読み&感想をありがとうございます。
面白かったと評価して下さり、大変嬉しいです!

バグについてはリアリティが大事ですので、実在のバグから着想を得てます。
バグにしても小ネタにしても、判ってくれる方が居られるのは嬉しいですね。若作りせずに色々詰め込んだ甲斐がありました(鼻血)

>地味に続きが気になる。

ありがとうございます。ただ他にも書きたい話のネタが色々あってどうしたものかとorz
[良い点]
ド○クエシリーズ混ぜたなw
[一言]
ENIX「ちょっと今回の件でお話が・・・」
感想ありがとうございます。

混ぜたと言いますか、良いとこ取りしてきました(笑)
小説版や漫画版や知られざる伝説もフル活用です。

>ENIX「ちょっと今回の件でお話が・・・」

この小説が読めるのもあと僅か!?
[一言]
ムラサマブレード!?
これは感想を残さずには居られないです。
原料がオリハルコンってのは違和感ですが(笑)

これ……ただの村正を文字っているだけと思って読む人多いんだろうなぁ
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 06月01日 09時30分
管理
感想ありがとうございます。

レトロゲー好きとしてムラサマブレードは外せませんでした(笑)
#1だと手裏剣と並んで本当に拾いにくいんですよねえ……
オリハルコンの妖刀はやっぱり違和感ありますね;

文字りについては、メタルギアに出てきた「高周波ムラサマブレード」のパクりとさえ思われなければもう良いかなと……(遠い目)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ