感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「俺は貴族だ! 正確には伯爵だ!」というイングヴェイの名言で草不可避
「俺は貴族だ! 正確には伯爵だ!」というイングヴェイの名言で草不可避
やっと気付いてくれる人が……w
結構有名な言葉だと思ってたんですがね。
結構有名な言葉だと思ってたんですがね。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時44分
[良い点]
とても読みやすくて設定もいい感じです
[気になる点]
主人公が悪い意味でバカな感じがします。となりでフォローしてくれるキャラがいればバランスが良いんじゃないかと
ヘイトの集め方も少し雑に感じます。喧嘩を売る方も買う方も子どもじみてて読んでる此方が何だか恥ずかしくなってきました
キャラにもう少し人間的な厚みが出てくると良い感じになるんじゃないでしょうか
とても読みやすくて設定もいい感じです
[気になる点]
主人公が悪い意味でバカな感じがします。となりでフォローしてくれるキャラがいればバランスが良いんじゃないかと
ヘイトの集め方も少し雑に感じます。喧嘩を売る方も買う方も子どもじみてて読んでる此方が何だか恥ずかしくなってきました
キャラにもう少し人間的な厚みが出てくると良い感じになるんじゃないでしょうか
雑なのは確かですね。
そもそも、こういうの苦手なんですよね。
クラスマッチ編では普通に良い奴等と清々しい戦いをさせようと思ってます。
後、主人公の口調と態度についてはもう少しまともにしようと思います。
ありがとうございました。
そもそも、こういうの苦手なんですよね。
クラスマッチ編では普通に良い奴等と清々しい戦いをさせようと思ってます。
後、主人公の口調と態度についてはもう少しまともにしようと思います。
ありがとうございました。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時43分
[一言]
良いぞ、もっと殺れ(笑)
良いぞ、もっと殺れ(笑)
こ、これ以上は……!
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時41分
[一言]
魔術至上主義の世界で相手を永久的に魔術的不具者にできる能力は、あらゆる魔術師にとって恐怖と不信の対象ではないでしょうか。
教師が魔術を失った事自体はヘイト解消できてよかったんですが、多数の魔術師たちの前で自分たちも被害を受けうる最悪の能力(魔術師視点)を見せてしまったのは、ニコラスの立場を学園内どころか社会全体で危険なものにしてしまうのでは。
魔術に頼る人間、誇りに思っている人間はよほどニコラス本人を信頼してない限り恐怖と嫌悪の念を禁じえないかと。
魔術至上主義の世界で相手を永久的に魔術的不具者にできる能力は、あらゆる魔術師にとって恐怖と不信の対象ではないでしょうか。
教師が魔術を失った事自体はヘイト解消できてよかったんですが、多数の魔術師たちの前で自分たちも被害を受けうる最悪の能力(魔術師視点)を見せてしまったのは、ニコラスの立場を学園内どころか社会全体で危険なものにしてしまうのでは。
魔術に頼る人間、誇りに思っている人間はよほどニコラス本人を信頼してない限り恐怖と嫌悪の念を禁じえないかと。
勢いに任せ過ぎました。
反省してます。
反省してます。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時40分
[一言]
とってもかっこいいです!
人を屑って言う人には、これぐらいがちょうどいいと思いますね!
更新お疲れ様です!
とってもかっこいいです!
人を屑って言う人には、これぐらいがちょうどいいと思いますね!
更新お疲れ様です!
ありがとうございます!
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時40分
[良い点]
サクサク読めました
話の展開もいい感じだと思います。
[気になる点]
主人公が能力の詳細を話し過ぎていた気がします。
[一言]
エプスタイン戦でもっと主人公の身体能力を発揮する場面があったらなぁ、と思いました。
魔法を蹴り穿つ!!!みたいな感じの。
サクサク読めました
話の展開もいい感じだと思います。
[気になる点]
主人公が能力の詳細を話し過ぎていた気がします。
[一言]
エプスタイン戦でもっと主人公の身体能力を発揮する場面があったらなぁ、と思いました。
魔法を蹴り穿つ!!!みたいな感じの。
- 投稿者: 食パン
- 2015年 05月23日 09時31分
そういうのも、いつかやろうと思います。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時39分
[一言]
生かしている時点で復讐とかありそうだし私ならもっとやりますね。生かすにしても少なくとも廃人みたいにしますし親類縁者からの報復とかも怖いので関係各位も徹底的にボコボコにします。
生かしている時点で復讐とかありそうだし私ならもっとやりますね。生かすにしても少なくとも廃人みたいにしますし親類縁者からの報復とかも怖いので関係各位も徹底的にボコボコにします。
そこら辺は次の話で補完する予定です。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時38分
[良い点]
んー、スッキリ。
[一言]
仕置きという名の処刑で取った手段は妥当だと思います。
相手が教師の立場を利用して今後も嫌がらせを続けると明言してるんですから物理的に抹殺するか社会的に抹殺して教師としての権限を振るえなくするしかないですからね。
ただ、衆人環視の中で自分の能力をベラベラ喋るのは今まで読んできた主人公の性格らしくないかなあと思いました。
遠くにいて聞こえないとかでも、遠くの音を拾う魔術なり道具なりがある可能性もあるわけで、特に自分の中で敵認定してる生家の連中も見てるような状況で手の内を晒すのは流石に有り得ないかなと。
さらに相手の息の根を止めてないから生家の連中に媚売ってる教師から後の聞き取り調査で語った能力がバレるわけで、何のために封印してたんだと。そういう意味でも相手に能力を喋るのは有り得ないなあと感じました。
んー、スッキリ。
[一言]
仕置きという名の処刑で取った手段は妥当だと思います。
相手が教師の立場を利用して今後も嫌がらせを続けると明言してるんですから物理的に抹殺するか社会的に抹殺して教師としての権限を振るえなくするしかないですからね。
ただ、衆人環視の中で自分の能力をベラベラ喋るのは今まで読んできた主人公の性格らしくないかなあと思いました。
遠くにいて聞こえないとかでも、遠くの音を拾う魔術なり道具なりがある可能性もあるわけで、特に自分の中で敵認定してる生家の連中も見てるような状況で手の内を晒すのは流石に有り得ないかなと。
さらに相手の息の根を止めてないから生家の連中に媚売ってる教師から後の聞き取り調査で語った能力がバレるわけで、何のために封印してたんだと。そういう意味でも相手に能力を喋るのは有り得ないなあと感じました。
一応、観客席には聞こえて無いという事でどうか1つ……。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時37分
[良い点]
罰的に行き過ぎという声もありますが、むしろこうする以外の方法はなかったでしょう。
戦いの最中に行われた脅迫内容を考えれば普通にひどい目に合わせたりしてもなんら問題が解決されないことは自明で(本当に紹介するとも思えないため)、ひどい目に合わせたら成績面で報復されて、無理やり理由作って退学させられるとしか思えないです。そうなると今度は決闘を誰も受けないでしょう。
となると、このあたりしか落としどころにしかならないかと。
[一言]
問題ないんじゃないでしょうか。
これまで干渉できないとされてきた魔力の泉に干渉できる。
今まで無理とされてきたことが研究できるのであれば主人公の価値はとんでもなく高いものです。
国としても、外に放り出して自由にしてしまうより、自分たちで囲って魔力の泉に干渉する方法の研究に協力させる、あるいは、監視した方が利益にかなうかと。
それに、なまじ自由にしてしまうと、過去が過去だけに報復を恐れないといけなくなりますし、殺すにしても、魔法が使えなくされる能力もってる主人公に相対したいという人いないんじゃないですかね。
特に今回の件で主人公に勝つには相当に強い者に任せないといけないことがわかったわけで、そんな強い魔力をもつ人が魔法使えなくなるかもしれない相手と戦いたいとは思えないので、現実的には命令が下っても押し付け合って実行されないような気がします。
国としても、強力な魔法使いを何人失ってしまうことになるか分からないという高いリスクを負ってまで主人公殺すよりリスクの低い取り込む方にまず動くでしょう。
逆に言えばリスクを負ってまで殺さないととなったらそういう方向に行くことになるでしょうが。
罰的に行き過ぎという声もありますが、むしろこうする以外の方法はなかったでしょう。
戦いの最中に行われた脅迫内容を考えれば普通にひどい目に合わせたりしてもなんら問題が解決されないことは自明で(本当に紹介するとも思えないため)、ひどい目に合わせたら成績面で報復されて、無理やり理由作って退学させられるとしか思えないです。そうなると今度は決闘を誰も受けないでしょう。
となると、このあたりしか落としどころにしかならないかと。
[一言]
問題ないんじゃないでしょうか。
これまで干渉できないとされてきた魔力の泉に干渉できる。
今まで無理とされてきたことが研究できるのであれば主人公の価値はとんでもなく高いものです。
国としても、外に放り出して自由にしてしまうより、自分たちで囲って魔力の泉に干渉する方法の研究に協力させる、あるいは、監視した方が利益にかなうかと。
それに、なまじ自由にしてしまうと、過去が過去だけに報復を恐れないといけなくなりますし、殺すにしても、魔法が使えなくされる能力もってる主人公に相対したいという人いないんじゃないですかね。
特に今回の件で主人公に勝つには相当に強い者に任せないといけないことがわかったわけで、そんな強い魔力をもつ人が魔法使えなくなるかもしれない相手と戦いたいとは思えないので、現実的には命令が下っても押し付け合って実行されないような気がします。
国としても、強力な魔法使いを何人失ってしまうことになるか分からないという高いリスクを負ってまで主人公殺すよりリスクの低い取り込む方にまず動くでしょう。
逆に言えばリスクを負ってまで殺さないととなったらそういう方向に行くことになるでしょうが。
監視はつきますね。
それを美少女にしてヒロイン化させようという頭の悪い展開を考えてます。
それを美少女にしてヒロイン化させようという頭の悪い展開を考えてます。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時36分
[一言]
話は面白いですが、わざわざ敵に自分の情報を与える必要はなかったと思います。情報を与えるなら思考誘導して、偽の情報を信じ込ませ後々の争いの為の布石を打っておく方が好みですね。
話は面白いですが、わざわざ敵に自分の情報を与える必要はなかったと思います。情報を与えるなら思考誘導して、偽の情報を信じ込ませ後々の争いの為の布石を打っておく方が好みですね。
そういう事が出来る様になりたいです。
頑張りますね。
頑張りますね。
- タカノ
- 2015年 05月23日 12時34分
― 感想を書く ―