感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
IHの魔法陣って誘導加熱してるのん?
IHの魔法陣って誘導加熱してるのん?
誘導加熱?
作者は誘導加熱を知りませんでした。
温められることが重要で、特にIHということにこだわりはありま千円。
コメントありがとうございます。
作者は誘導加熱を知りませんでした。
温められることが重要で、特にIHということにこだわりはありま千円。
コメントありがとうございます。
- 花黒子
- 2015年 10月20日 13時37分
[良い点]
こちらの世界の害虫・害獣駆除の専門家が経験を生かして活躍するという発想が良いですね~
面白いし期待してます
[一言]
「江戸っ子は宵越しの銭を持たない」ことが粋である理由は色々言われていますが、今の駆除人さんのケースには当てはまらないような気がします。
袖すりあうも他生の縁などと言いますが、本当に深い関係とは描写されていない知り合いに、相手が断っているにも関わらず、手元資金さえ残さないで持っている全資金を渡し続ける人って頭が変に思えてしまいます。
こちらの世界の害虫・害獣駆除の専門家が経験を生かして活躍するという発想が良いですね~
面白いし期待してます
[一言]
「江戸っ子は宵越しの銭を持たない」ことが粋である理由は色々言われていますが、今の駆除人さんのケースには当てはまらないような気がします。
袖すりあうも他生の縁などと言いますが、本当に深い関係とは描写されていない知り合いに、相手が断っているにも関わらず、手元資金さえ残さないで持っている全資金を渡し続ける人って頭が変に思えてしまいます。
変でーす!
でも、それに引っかかる人が多いみたいなので、主人公の地球での過去の話に繋げてみようか、と考えています。
コメントありがとうございます。
でも、それに引っかかる人が多いみたいなので、主人公の地球での過去の話に繋げてみようか、と考えています。
コメントありがとうございます。
- 花黒子
- 2015年 10月20日 13時41分
[一言]
蛸壺の変わりにかまくらですか
37話のスキル強奪がもしあるなら特定スキルの封印、無効化、消去あたりも探せばあるんじゃ?
蛸壺の変わりにかまくらですか
37話のスキル強奪がもしあるなら特定スキルの封印、無効化、消去あたりも探せばあるんじゃ?
そうです。
どれにせよ、マルケスさんは死ぬんじゃないですかね?
主人公はどれであっても断りますね。
コメントありがとうございます。
どれにせよ、マルケスさんは死ぬんじゃないですかね?
主人公はどれであっても断りますね。
コメントありがとうございます。
- 花黒子
- 2015年 10月20日 13時44分
[一言]
不死身のスキルの酷さ説明して奪取のスキルで取ってほしいって…そりゃ断られるわ
不死身のスキルの酷さ説明して奪取のスキルで取ってほしいって…そりゃ断られるわ
そうですよね。
コメントありがとうございます!
コメントありがとうございます!
- 花黒子
- 2015年 10月19日 22時54分
[良い点]
害虫駆除という認識で雑魚魔物を倒して、思いがけずチートレベルの能力を有することになったというのは面白い展開だと思いました。
[一言]
最初の街で力を着け、ほかの町へ旅を始めて、旅先での2つ目のエピソードなので、まだ序盤のような感じで、物語としての骨子(主流となる目的やテーマ)が見当たらないのが不安ですね。
漠然と行き当たりばったりな、異世界漫遊記のような題材の作品は「なろう」でも散見されるのですが、この物語のメインテーマがしっかりしていない作品だと極論ですが、漫然とした作者の「構想した異世界の紹介記録」のようで物語としての面白味(魅力)がないと感じるものでした。
漫遊記のメジャーなドラマだと下記のような系統があると思います。
水戸黄門:シーズン毎に最終目的地での騒動があり、それを解決するために旅をしているというメインテーマがあり、旅の中で各地の騒動有り、最終目的の敵からの妨害有りでストーリーが展開していく。
フーテンの寅さん:旅先でのマドンナとの恋愛(未成就)
というような、骨子があり、ここまでの話だと意図せず奴隷を抱え込み、自立させるということが続いていて「寅さん」に近い内容でようですが、ともするとワンパターンということに陥るリスクもあり得るのでしょうね。
ただ骨子のないものだと読み手の好みの話が出たり、出なかったりで興味を持ち続けることがなくなります。
こちらの作品はまだこれから本格的に回りだし始めそうな感じなので、物語の骨子となるものが出てくることを願っています。
害虫駆除という認識で雑魚魔物を倒して、思いがけずチートレベルの能力を有することになったというのは面白い展開だと思いました。
[一言]
最初の街で力を着け、ほかの町へ旅を始めて、旅先での2つ目のエピソードなので、まだ序盤のような感じで、物語としての骨子(主流となる目的やテーマ)が見当たらないのが不安ですね。
漠然と行き当たりばったりな、異世界漫遊記のような題材の作品は「なろう」でも散見されるのですが、この物語のメインテーマがしっかりしていない作品だと極論ですが、漫然とした作者の「構想した異世界の紹介記録」のようで物語としての面白味(魅力)がないと感じるものでした。
漫遊記のメジャーなドラマだと下記のような系統があると思います。
水戸黄門:シーズン毎に最終目的地での騒動があり、それを解決するために旅をしているというメインテーマがあり、旅の中で各地の騒動有り、最終目的の敵からの妨害有りでストーリーが展開していく。
フーテンの寅さん:旅先でのマドンナとの恋愛(未成就)
というような、骨子があり、ここまでの話だと意図せず奴隷を抱え込み、自立させるということが続いていて「寅さん」に近い内容でようですが、ともするとワンパターンということに陥るリスクもあり得るのでしょうね。
ただ骨子のないものだと読み手の好みの話が出たり、出なかったりで興味を持ち続けることがなくなります。
こちらの作品はまだこれから本格的に回りだし始めそうな感じなので、物語の骨子となるものが出てくることを願っています。
>物語のメインテーマがしっかりしていない作品だと極論ですが、漫然とした作者の「構想した異世界の紹介記録」のようで物語としての面白味(魅力)がないと感じるものでした。
まったくそのとおりだと思います!
行き当たりばったりで書きつつ、大いなるマンネリズムから、できるだけ遠くへ、とは思っています。
と、なると影の黒幕を出したほうが、物語性があると思うんですけどね。大体の影の黒幕はその世界で強大な力を持っていて、何故か主人公を狙っていてっていう流れはわかるんですけど、通常の話に出てくる黒幕について「なんで黒幕がすでに強いこと前提なのか」「なんで主人公は黒幕に目をつけられるのか」「なぜ主人公だけを狙うのか」などに疑問を持っています。
もちろん、できるだけ面白い展開を、とは思ってます。
コメントありがとうございます!
もやもやしていた思考がはっきりしました。
まったくそのとおりだと思います!
行き当たりばったりで書きつつ、大いなるマンネリズムから、できるだけ遠くへ、とは思っています。
と、なると影の黒幕を出したほうが、物語性があると思うんですけどね。大体の影の黒幕はその世界で強大な力を持っていて、何故か主人公を狙っていてっていう流れはわかるんですけど、通常の話に出てくる黒幕について「なんで黒幕がすでに強いこと前提なのか」「なんで主人公は黒幕に目をつけられるのか」「なぜ主人公だけを狙うのか」などに疑問を持っています。
もちろん、できるだけ面白い展開を、とは思ってます。
コメントありがとうございます!
もやもやしていた思考がはっきりしました。
- 花黒子
- 2015年 10月19日 22時53分
[一言]
37話
>帰省本能があるんだと~(後略)
学問っぽい単語だとすると「帰巣本能」のほうが良いと思います
37話
>帰省本能があるんだと~(後略)
学問っぽい単語だとすると「帰巣本能」のほうが良いと思います
修正しました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
- 花黒子
- 2015年 10月19日 21時24分
[一言]
なんか好き
お願いはエタらないでください。
なんか好き
お願いはエタらないでください。
そうですよね。
どうやって終わっていこうか、考え中です!
コメントありがとうございます!
どうやって終わっていこうか、考え中です!
コメントありがとうございます!
- 花黒子
- 2015年 10月19日 21時26分
[良い点]
いい意味で主人公の行き当たりばったりな感じが好き。
最初はゴブリンにも警戒してたのが、いつのまにかワイバーンすら冷静に駆除に行くとか職業病w
すごい成長してるんだけど駆除人としてブレないw
あと確かに現代日本において害虫駆除業者はメンタル強そうだと思いました。スズメバチとかに群がられたりとかしてたのかな……。
それを日常の仕事にしてるとことか意外と冒険者っぽいかも。
いい意味で主人公の行き当たりばったりな感じが好き。
最初はゴブリンにも警戒してたのが、いつのまにかワイバーンすら冷静に駆除に行くとか職業病w
すごい成長してるんだけど駆除人としてブレないw
あと確かに現代日本において害虫駆除業者はメンタル強そうだと思いました。スズメバチとかに群がられたりとかしてたのかな……。
それを日常の仕事にしてるとことか意外と冒険者っぽいかも。
ありがとうございます!
- 花黒子
- 2015年 10月19日 21時25分
感想を書く場合はログインしてください。