エピソード257の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
久しぶりに来てみたらいつの間にか完結していた
一先ずお疲れさまでした
この世界線の五大老は誰になるのだろう『八郎、徳川家康、三好義興、前田利家』は多分確定だとしてあと一人が毛利輝元になるのか上杉景勝になるのか色々妄想が膨らみますね
そしていつか加筆することがあるのでしたら絶対に見たいのが『チートとの御茶会(徳川家康)』ですかね。ここまでの物語では完全に蚊帳の外だった史実に置ける最終勝利者を八郎はどう評価し、何を語るのかは物凄く関心があります
一先ずお疲れさまでした
この世界線の五大老は誰になるのだろう『八郎、徳川家康、三好義興、前田利家』は多分確定だとしてあと一人が毛利輝元になるのか上杉景勝になるのか色々妄想が膨らみますね
そしていつか加筆することがあるのでしたら絶対に見たいのが『チートとの御茶会(徳川家康)』ですかね。ここまでの物語では完全に蚊帳の外だった史実に置ける最終勝利者を八郎はどう評価し、何を語るのかは物凄く関心があります
エピソード257
[一言]
久方振りに読みに来たら、完結していた!
後書きの流れを読むに、それはそれで楽しめました。
でも…………なんかもったいない感じですね。
個人としては、なのですが、私は太平洋戦争勃発と敗北の大元は徳川家康が平時に大乱を起こして豊臣家を滅ばして幕府を開いたからとしていますので、この流れはある意味納得の範疇です。
久方振りに読みに来たら、完結していた!
後書きの流れを読むに、それはそれで楽しめました。
でも…………なんかもったいない感じですね。
個人としては、なのですが、私は太平洋戦争勃発と敗北の大元は徳川家康が平時に大乱を起こして豊臣家を滅ばして幕府を開いたからとしていますので、この流れはある意味納得の範疇です。
エピソード257
[気になる点]
さらっと書いてあるけど、これ謀反した爆弾正最後どうなったんやろ
こんなバタバタした家中から出てくる討伐軍に後れを取る弾正じゃないと思うんだけど
……大友新八郎の傅役に謎のお灸大好き老人が?
さらっと書いてあるけど、これ謀反した爆弾正最後どうなったんやろ
こんなバタバタした家中から出てくる討伐軍に後れを取る弾正じゃないと思うんだけど
……大友新八郎の傅役に謎のお灸大好き老人が?
エピソード257
[一言]
>、伊予国三十五万石の大名として存続する事になった。
宇和島伊達家がきえたけど、伊達がくるまで短期でころころかわり振り回された民は生まれないのですね。
>その声望を欲した反幕府勢力の勃興にはしっかりと支援をしていた
グラバ-いやロスチャイルドが幕末に絡めない、龍馬の支援と暗殺阻止してそうな。
>、伊予国三十五万石の大名として存続する事になった。
宇和島伊達家がきえたけど、伊達がくるまで短期でころころかわり振り回された民は生まれないのですね。
>その声望を欲した反幕府勢力の勃興にはしっかりと支援をしていた
グラバ-いやロスチャイルドが幕末に絡めない、龍馬の支援と暗殺阻止してそうな。
エピソード257
[一言]
>日向国高城川の合戦で大友軍一万二千が島津軍六千を相手に勝利を収め
麟のキリスト教はまりが後にずれたため史実の耳川にならずに勝敗逆転ですか、まあ大友の自滅フラグたってないわけだから当然かな。
>島津義弘と家久率いる島津軍八千が竜造寺軍二万を相手に奇襲を敢行。竜造寺軍は総崩れとなって竜造寺隆信を討ち取られる大敗
こちらはだいたい史実の沖田畷ですが島津義弘までいるのに生き延びた鍋島直茂が強化されてますね。
>た羽柴秀康こと徳川秀康に譲り、御四家の一つとして存続。
結城けいゆせず松平でなく。徳川の名乗り、この歴史の秀康は幸せなのかな、しかし、4家、追加は駿府か越前か。
>日向国高城川の合戦で大友軍一万二千が島津軍六千を相手に勝利を収め
麟のキリスト教はまりが後にずれたため史実の耳川にならずに勝敗逆転ですか、まあ大友の自滅フラグたってないわけだから当然かな。
>島津義弘と家久率いる島津軍八千が竜造寺軍二万を相手に奇襲を敢行。竜造寺軍は総崩れとなって竜造寺隆信を討ち取られる大敗
こちらはだいたい史実の沖田畷ですが島津義弘までいるのに生き延びた鍋島直茂が強化されてますね。
>た羽柴秀康こと徳川秀康に譲り、御四家の一つとして存続。
結城けいゆせず松平でなく。徳川の名乗り、この歴史の秀康は幸せなのかな、しかし、4家、追加は駿府か越前か。
エピソード257
[良い点]
今気づいたのですけど、島津・毛利・鍋島・長宗我部それぞれの家祖と伝手を繋いだ伊予大友家ですか。…薩長土肥網羅してますし、明治維新の財布として機能し富国強兵指揮の要として内務省を作ってそうですね。もしかして内務省出身のフィクサーの血脈って…?
今気づいたのですけど、島津・毛利・鍋島・長宗我部それぞれの家祖と伝手を繋いだ伊予大友家ですか。…薩長土肥網羅してますし、明治維新の財布として機能し富国強兵指揮の要として内務省を作ってそうですね。もしかして内務省出身のフィクサーの血脈って…?
- 投稿者: たんぞー
- 2023年 11月30日 19時08分
エピソード257
[一言]
ちょっとちょっと、これはないではありませんかぁ! いつか作者氏が続きを書いてくれると信じて待っていたのに、こんなあらすじだけで終わらせるなんて! しかも豊臣や徳川の天下を容認するなんて、秀吉と光秀を率いた八郎こそが天下人となって大友幕府を開いてほしかったのに! お嬢様の話を終わらせてからでいいから、何としても続編をお願いします! 待ってますから!
ちょっとちょっと、これはないではありませんかぁ! いつか作者氏が続きを書いてくれると信じて待っていたのに、こんなあらすじだけで終わらせるなんて! しかも豊臣や徳川の天下を容認するなんて、秀吉と光秀を率いた八郎こそが天下人となって大友幕府を開いてほしかったのに! お嬢様の話を終わらせてからでいいから、何としても続編をお願いします! 待ってますから!
エピソード257
[一言]
いい加減たなぁ、未完よりはいいんだろうけどね
いい加減たなぁ、未完よりはいいんだろうけどね
エピソード257
[一言]
続きが読みたかったので結末が知れて嬉しい気持ちが半分と、本当に八郎の物語は終わってしまったんだなぁ、やっぱり続きが物語として描かれることはなかったんだなぁ、という残念な気持ちが半分、みたいな複雑な心境です。
面白い物語をありがとうございました。
続きが読みたかったので結末が知れて嬉しい気持ちが半分と、本当に八郎の物語は終わってしまったんだなぁ、やっぱり続きが物語として描かれることはなかったんだなぁ、という残念な気持ちが半分、みたいな複雑な心境です。
面白い物語をありがとうございました。
エピソード257
― 感想を書く ―