感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
はじめまして。竜太郎といいます。
ちょっと寄り道で拝読させていただきました。
面白かったので感想を書かせていただきます。前半のシリアスな描写はからは日本社会に生きるサラリーマン病ともいうべき中年臭さが、じんわりと滲み出てくる様な(笑)疲れた感じが良く現れていました。
それとはあまりにも対照的なバカバカしいほどの簡潔さで脱稿した潔さにおもわず笑ってしまいました。
おもしろかったです。

  • 投稿者: 竜太郎
  • 30歳~39歳 男性
  • 2009年 06月18日 01時53分
 すいません。遅くなりました。竜太郎さん、評価ありがとうございます。
 おもしろいと言って頂いて本当に嬉しいです。
[一言]
 ども、冷房付けっ放しで、何も掛けずに寝てしまったオロチ丸W0632Aです。
 結果は言うまでも無いですが、暑くなって来るとやってしまいがちなので、気をつけて下さいね^^;
 
 閑話休題。
 
 『続きはWEB』というのは、上手い事するなぁ、と思いました。
 特に、『包装用紙のQRコードからアクセス』というのが面白かったです^^
 (最近テレビを見ないので分かりませんが、)実際に有りそうですね、こういうCM
 
 『目には目を、歯には歯を』は面白かったのですが、1つだけ、分からない事が有ります。
 どうやって、相手の花屋を特定したんでしょうかね?
 警察とかが本気にならない限り、IPアドレスから住所を特定することは出来ない筈なので……。
 提示板で挑発されて、自ら晒したとか、会社の直ぐ近くの店で、さりげなく確認したとか、ですかね?
 (『私は守口知美のファンなのですが、もしかして、あの提示板を建てたのはアナタですか?』『はい、俺……私が建てました』『そうですか、私も激しく同感です。あんなのはヒドイですよね!色々言う人もいますが、頑張りましょう!(心の声:成程、コイツが犯人か)』みたいな?)
 しばらく考えましたが、僕には、この謎が解けませんでした^^;
 
 では、失礼致します。

 すいません。遅くなりました。オロチ丸さん、感想ありがとうございます。
 なるほど、どうやって花屋を特定したかと。
 実は僕の頭のなかでも何パターンか考えていたんです。鈴木がめちゃくちゃパソコンに詳しいとか、オロチ丸さんが考えたような鎌をかける戦法とか…。ただ、僕は最後のオチに力を注ぐことを重点に考えていて、そこまでの流れを良くするためにバッサリと省いちゃいました。ですから、どうやって花屋を特定したかは、読んだ方のご想像で構わないかなぁと考えています。
 すいません。答えになっていませんよね。
[一言]
初めまして。羽村奈留です。
読ませて頂きました。

情報操作。
書き込みを読んだ人は、そうなのかと信じてしまう。
掲示板の書き込みは、読んだ人々の心を左右するので、たまに問題になっていますね。

で、
対抗者が現れて、加勢する者が加わり、野次馬も書き込みしたりして、掲示板は一気に盛り上がる。
画面という目の前でお祭り騒ぎになるけれど、実際の場所は……。

薔薇を持ってきたあたりが、オチなのでしょうか。
コンセプトが面白いですね。

斬新なアイデアをお持ちで羨ましいです。
執筆お疲れ様でした。
  • 投稿者: 羽村奈留
  • 女性
  • 2009年 06月13日 18時37分
羽村奈留さん、感想ありがとうございます。

 やっぱり、ネットって恐いものなんですね。皆さんからの感想で改めてそう感じました。
 楽しく使いましょう、お互いに。
[一言]
真浦塚真也さん、はじめまして。
執筆お疲れさまでした。

「遠い世界の祭りごと」楽しく読ませて頂きました。
ただ、出だしから中盤にかけてのテンポが少し悪いように思われました。
「何故なんだ」の連発と、いきなり登場する部下達(しかも主人公は部下を覚えていない)。読んでいる方は、そこで「?」となってしまいますので、会議のシーンから初めても良かったかと思います。
その後はテンポも良く、ネットやマニアの恐ろしさを面白く読ませて頂きました。
目には目をというか、「人を呪わば穴二つ」ですねー。本当に怖い。(笑)

面白い物語を、ありがとうございました。
これからもがんばって下さいませ。
  • 投稿者: 桂まゆ
  • 2009年 06月11日 14時19分
 桂まゆさん、感想ありがとうございます。

 桂さんのご指摘のとおり、僕の小説はスロースターター系が多いみたいです。なんなんでしょう。性格なんですかね?
 自分でも抱えている課題ですので、少しづつ改善できればと考えています。
[一言]
こんにちは、久乃 銑泉です。
山田さんスゲェなオイ、ってところが一言感想です。
イヤむしろ、怖いというべきでしょうか?
とりあえず敵には回したくないですね。
・・・・・・
ネットってのも怖いもんですな。
山田さんとはまた違った意味で、ね?
だってアレですよ。
あんなたった1人の書き込みで、こちとらたったじゃ済まされない損害を受けてしまうんですから。
うーむ・・・私も気をつけなくては・・・
ま、どっちに回るかは置いといて、ですがね。
・・・あ、これ、感想になってないかも。
ま、いっか。
バラとか薔薇とか、楽しませていただきました。
どーもお疲れ様です。
ではでは。
 久及さん、感想ありがとうございます。

 やっぱり、山田さんって特殊ですよね。僕自身書いてて楽しい登場人物でした。
[一言]
ども、かじゅぶです。
作品読ませていただきました。

いやー、面白かったです。ネット社会って怖いですね。しかしオチの復讐にスカッとしました。
『「バラ」を「薔薇」と表記している』
まさに下らない言いがかりですが、バカバカしい理由で非買運動スレを立てた男に対する仕返しとしてはうってつけですね。気分爽快です。
『目には目を、歯には歯を』
私の座右の銘です。
ではでは、執筆お疲れ様でした^^

  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2009年 06月09日 06時11分
管理
 がじゅぶさん、感想ありがとうございます。

 そうですか。座右の銘が『目には目を、歯には歯を』ですか。やばいですね。がじゅぶさんを怒らせたら、後が恐いですね。仲良くしてください(笑)
[一言]
どーも、りきてっくすです。
激辛感想を書きにやって来ました。

ボクは、真浦塚真也さんの作品はけっこう好きで以前からよく読ませて頂いてますが、このお話も面白いですネ。
なんて言うか、不思議な味わいで、他ではなかなかこーゆーの読めないです。
とくに書き出しの部分、会議室の奥に知らぬ間に部下が3人いた、ってとこなんか、おっ、これからミステリーが始まるぞって予感がします。
どうして新製品が売れなくなったか?
この謎をあれこれ想像しながら読み進めていましたが、なるほどこういう事だったのか、うんありえる話だ、と妙に納得してしまいました。
相変わらず話の作り方が上手。
『へりくつエッセイ』のテイストも、しっかり継承されていますしね。

一応、誤字の報告しておきます。
>いらいらしていた製菓ついきつい口調になってしまった。(洒落じゃないですよね…)
>俺の閉めの挨拶に被せる様に(たぶん締めが正解)

また面白いの書いて下さいネ。
でわでわ
 りきてっくすさん、感想ありがとうございました。

 いやぁ、相変わらず誤字が多くてすいません。今読み返してみたら『鈴木』と『林』がごっちゃになっているし…。掲示板で『漢字が読めないからこんな商品買うもんか!』なんて言わないように、気を付けます。
[一言]
お世話になっております(たぶん(笑))。
お疲れ様でしたです。
ネット……。怖いですね〜。変なとこ入るのはやめときます。
ガム食べたくなってきました……。取って来よ。
こんな短いのを感想と呼ぶのかどうか分かりませんが、それではこれで。ありがとうございました!
  • 投稿者: 退会済み
  • ~14歳 女性
  • 2009年 06月07日 16時50分
管理
 麻実佳香央さん、感想有難うございます。
 こんなチンケな小説でガムが食べたくなって頂いて嬉しいです。
 よし、これで製菓会社から多額の謝礼金が…。えっ!?ないの!?一円も?えっ0円ですか?…そうですか。なんてね。
[一言]
 どうもHarry英仁と申します。
 企画ではお世話になっています。

 作品を拝見致しました。感想を書かせて頂きます。

 第一印象は「ネット社会って怖いな」ですね(笑)。使い手によっては薬にも毒にもなるということでしょうか。企業の宣伝て、こういったことに気を遣わなきゃいけないですね、大変だ……。
 山田みたいな人、どこの企業にもいそうですね(笑)。

 これはあくまで個人的な印象なのですが、オチが報復ということに関して、後味の悪さというものが拭えませんでした(スミマセン、日頃復讐をテーマにした作品を書いているもので……)。
 また文章構成について、一人称視点の変化(安藤→花屋の主人→安藤)は、読み手混乱を招く恐れがあるので、なるべく控えた方がいいかなと思います。

 以上が私の感想となります。
 これからも執筆頑張ってください!
 Harry英仁さん、感想有難うございます。
 一人称の変換ですけど、やはり混乱を与えてしまうようですね。昔読んだ小説に「私」の人物がコロコロ変更する話がありまして、それを使ったら面白くなるかなぁと思ったのですが…。やっぱり、本物の物書きのようには上手くいきませんね。申し訳ありません。
[一言]
 企画ではお世話になります。藤咲一です。

 お疲れ様でした。そして、ネットは恐ろしいですね〜。

 スレッド一つで、会社を揺るがす。げに恐ろしきは、賛同する人間ですか……なんて。

 ガムの売上、戻ったみたいですね。課長補佐なら昇進かな〜(会社の位がわからないので……)
 間違ってたら、ごめんなさい。

 あ〜何だか無性にガムが欲しくなりました。
 ちょっとコンビニまで行ってきます。

 それでは、藤咲一でした。
  • 投稿者: 藤咲一
  • 2009年 06月06日 14時55分
 藤咲一さん、感想有難うございます。

 いやぁ、ネットって恐いですね。
 ちゃんと使わなくては。

 安藤さんの役職ですが、藤咲一さんの読みどおり見事昇格しました。でも、僕も会社員のことはよく知りません。課長補佐って本当にあるんですかね?

 まぁ、なにはともあれ読んで頂き有難うございました。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ