感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
面白く一気に読ませてもらいました。
[気になる点]
誤字が多いのと、もたらすとかまともとかの常用しないような漢字使うのは、読みにくいだけで良い事ないと思います。
[一言]
神様の主人公への仕打ちは故意っぽい。
それぞれ与えるチートを事前に準備してあるような言動なのに、名前で間違ったり
一人2、3個って言ってたのに雨宮には8個だっけ?チートついてたり
事前に用意してたなら転生を事態した一人分が余ってるんじゃないのとか
色々気になります。
  • 投稿者: イセス
  • 2015年 10月27日 11時53分
感想ありがとうございます。

すみません、以後気をつけます。

出来るだけ護持を少なくしつつ、読みやすく書きたいのですが、中々現実に出来ません。
いっそう注意します。

[一言]
精製済み錆びずにそのまんまって・・今やってるゲーム結構大変なのにwインゴット

 そんな鉱石を背中に背負った工夫達と挨拶を交わしたり、
金属塊?

虫にしか見えないよね・・・カニやエビって前知識無いと
[一言]
>いずれ復讐
>御伽噺で言えば白雪姫と魔女、シンデレラとママ母

なるほど、「因果応報」という意味ですか

それだと
今度の転生も悲惨な人生になって
復讐する気がなくなっていたのが……
という展開にはならなさそうですねぇ

精神汚染スキルが邪神化の伏線かなにかで
勇者を皆殺しにして世界を混沌に貶し
無能で無責任な神もどきに復讐という展開かと思ってたけど
そういう展開じゃなさそうで安心しました

しかし
そうなると何に汚染されてるのか……
たぶん伏線は伏線なのでしょうから回収を楽しみに待っています^ー^
  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 10月27日 02時54分
感想ありがとうございます。

ご期待に叶うよう、頑張ります
[一言]
二九話のヴァンダルーの会話

「呪いって、つまり魔力による状態異常ですよね。物によっては怨念や憎悪が格だったりしますけど、」
より

格→核では?
誤用報告ありがとうございます! 早速修正しました。

[良い点]
・神の立ち位置
・復讐の明確な理由
・文章力,表現力
・魅力的なキャラクター
・鬱陶しくならない程度のコミカル要素
[気になる点]
・誤字脱字の多さ
・人を選ぶ成長速度(個人的にはアリ)
・なるう小説ほぼ全てに言えるが説明が冗長で目が滑るときあり
[一言]
こんばんは。最新話まで楽しく拝見いたしました。

誤字脱字に関してはあえてお書きしましたが、感想返信時間的にも夜遅い方のようなので、ご自愛しつつ気がついた時に手直しすれば良いのではないかと愚考いたします。

内容に関しては、ザンディアの手を綺麗にしてるシーンで吉良◯影を想像したりしましたが、良い点でも挙げた通り、悪い点を補って余りある良さがこの小説にはあります。成長速度に関しても今の時点でこれ程強いなら成長したら何処まで行けるのだろうかといったワクワクがあります。

今後も感想欄には様々かかれるでしょうが、余り気にせず、ご自身のペースでお書きになってください。
感想ありがとうございます。

とても嬉しい言葉を頂きました。
誤字脱字と同じく、冗長な表現になり過ぎないようにと気をつけているつもりでしたが、やはりついそうなってしまうようです。

注意しつつ、良い作品を書けるように頑張ります
[一言]



>いずれ復讐


いずれ復讐ですか

うーむ(━_━)
どういう事になるのか気になりますねぇ


復讐というものは

たいてい
倫理観が比較的薄く心弱い人間が
傷つけられた心の痛みに耐えかねて
その痛みに対する鬱憤や憤懣を誰かや何かにぶつける代償行為なので

わずかでも現在に幸せや希望を持っている人間や心の強靭な人間は
復讐に走ったりはしないものです


という事は
主人公が再び「愛するモノを失った不幸な存在」や
「身も心も傷つけられ、憎む事でしか自分を保てない存在」
になる悲惨な展開が待つのか?

だとしたら復讐の相手は?
神と世界を憎み滅ぼそうとする
典型的な不幸型ラスボスのような強大な暴力を持つ弱者になるのか
あるいは……


そうでなければ

イジメ問題で
イジメる側とイジメられる側が変わり
ながら負の連鎖を続ける場合のように


有形無形の暴力を行使する術を得た人間が

復讐と騙りながら、自分より弱い者をイジメて楽しんだりする場合もありますが

それを復讐とは呼ばないでしょうしねぇ

そういった「国際平和を守るための正義(偽)の戦争」に似た誤魔化しをも
復讐(偽)と呼ぶなら

主人公が「強靭な精神や幸せや希望」を持っていてもタグは有効でしょうが

そうなると
悪漢小説の主人公のような
アウトロー的な下衆な悪党っぽさを持つ人間に成長するということで

何れにしろ現在の状況のまま大人には成れなさそうですねぇ

この先
どういう展開になるのか楽しみです ^ー^



  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2015年 10月26日 06時59分
感想ありがとうございます

「いずれ復讐」タグの意味は、そう言う「やられたらやり返す」的展開に成るまで、時間がかかりますよと言う意味で付けました。



私はにくい、恨めしい相手に「害を与える」のと「自分が相手よりも幸せになる」、どちらも復讐だと考えています。
場合によっては、「自分が幸福になる=復讐したい相手が不幸になる」と言う事もあるかなと。

御伽噺で言えば白雪姫と魔女、シンデレラとママ母でしょうか。


ただ主人公が「強靭な精神」と持っているかどうかですが……スキルで精神汚染を最高レベルで持っているという設定なので。

応援ありがとうございます。
[良い点]
復讐の根拠の明確性
文章力
独創性
神のミスという他の作品では軽視されがちな物への根拠付け
[気になる点]
話自体はすごく面白いんですけど、赤ん坊転生物の典型的な問題が発生していますね。それは「赤ん坊の年齢が遅々としてあがらないこと」です。結果として、2歳の子供が最強になっちゃったりするんですけど。こうなっちゃうと、こちらとしてはすごく感情移入しにくいですよね笑。ぼくらは大概が中学生から社会人な訳ですから。見たいものはすくなくとも赤ん坊の活躍ではないと思うんですよね?それを解消する方法としては、長い時を文章外において、例えば章と章の間で経過させること等が挙げられます。どうするかは作者様の判断次第ですけど、私個人としては、はやめに青年期とは言わないまでも、少年期に入った主人公が見たいですね。
[一言]
面白いです!
頑張ってください!
誤字脱字は時間がある時にゆっくりなおせばいいと思いますよ!
  • 投稿者: Ukiki
  • 23歳~29歳 男性
  • 2015年 10月25日 21時50分
感想ありがとうございます。

褒めていただき、本当にうれしいです。
主人公の成長ですが、二章の間に少々成長し終わるまでにギリギリ少年になるかな(地球なら小学校を入学してしばらくたった年齢)と言う予定です。

年末か、来年の年始には三章を始められると思うのですが。

気長にお待ちいただけると幸いです、
[良い点]
よくある異世界転生のジャンルの中では、捻った独創性があると感じられました。
特に赤子転生でも、種族の違いをちゃんと強調し、身体能力の高さなどを初期段階で意識させられたのが良かったです。
程よいヘイトと爽快感があり、またヒロインたちにも好感も持てる作品だと思いました。
読みやすく、面白い作品だと私は感じています。
[気になる点]
誤字脱字が目立ちました。
また、鍵爪などのような誤用も結構あり、その分物語から意識がそれる事がしばしばありました。その点が少し残念に思います。
最初から指摘していくと最新話までにそれなりの量があるので大変申し訳ないのですが割愛させて頂きます。

[一言]
ランキングから読みはじめました。
本来であれば誤字脱字を指摘した方がいいのでしょうが、最新話まで読むのを優先しました。
人間と人外の種族による認識のズレなどが表現されていて、内容もいいと思います。
主人公は幸せになりたい人で愛に飢えているのが伝わって来ました。もっと復讐心が強くても構わないかな?とは思いましたが幸せを追求し、今ある幸せを維持したい、というのを考えると違和感がないなとも思います。
それだけ描写がしっかりされている、という事なのでとても読みやすい作品であると私は思いました。

これからも更新頑張ってください。

  • 投稿者: RK
  • 23歳~29歳 男性
  • 2015年 10月25日 20時41分
感想ありがとうございます、お褒めの言葉の数々を頂、大変励みになります。

中々誤字を減らせない上に、以前も他の方から御指摘いただいた「鍵×→鉤○」の御用を再び行ってしまい、お恥ずかしい限りです。

少しでも誤字誤用が減るように、精進していきたいと思います
[一言]
徐々に復讐心?的なものが薄れていってるような気がするのですが、最終的にはうやむやになってしまうパターンなんでしょうか?
神やその他もろもろに復讐するのを楽しみにまってます。
感想ありがとうございました。

ご報告が遅れましたが、タグに「いずれ復讐」を追加いたしました。

やや長期計画に成りますが、お待ちいただけると幸いです。
[良い点]
面白い。文章力が高い。
[一言]
まだ読みはじめで第2話なんですけど、主人公が100人の同級生を恨む経緯が気になりました。
自分がミスしてちゃんとフォローしてくれない神様や、自分を売った2回目の人生の母親、実験動物扱いをした研究所やその国を恨むならまだ分かるんですけど。
でも事情も分からない同級生らに怒るのは、ただの甘えから来る八つ当たりや、逆恨みなんじゃないでしょうか?
誰が原因かと言えばミスした神様の次は、名前を呼ばれ、あれ?っと思ったときに質問しなかった自分でしょうし。

自分だけが損して不幸で~って気持ちは理解できるのですけど、この経緯で事情がわからない同級生たちを恨んで復讐劇になっても、読み手としてはいまいち主人公に共感出来ないかな?

後で変わっていく展開があるならすみません。
  • 投稿者: 秀虎
  • 2015年 10月25日 10時57分
感想ありがとうございます。


プロローグ時点では、期待を裏切られた直後に同級生たちの側に立って彼らの事情を考えられるほど冷静ではなかった。
っと、描写できなかった事をお許しください。

その後も恨んでいるのは理屈ではなく感情論になっているなと、思い返して気が付きました。

転生者側もその内(多分、来年以降。もしかしたら来年度以降)出てくる予定なので、お付き合いいただけると幸いです
↑ページトップへ