感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
打ち切りかな?プロローグ終わったと思ったら最終話でした。
キャラの掘り下げも無いし、なんか急に2年たってるし、金策の苦労も見えないし…ソードマスターヤマトかよ…。
  • 投稿者: あさり
  • 2015年 09月17日 11時52分
[一言]
ティアラは主人公に雇われなくなっても干からびなかったんだ…
おまけに貯蓄までできてるとは成長したもんだ。
  • 投稿者: NAVI
  • 2015年 09月17日 11時24分
[一言]
かんぱにを遊んだことがあるが途中でつまらなくて投げ出したのでどこまで似ているのかは知らないが、言えることは一つ。








面白かった。 連載お疲れ様
[良い点]
出だしから失敗談までがスムーズに読むことができ、すんなり世界観に入れました。
[気になる点]
完結してしまった……、もっと読みたかったなぁ~
終わり方がちょっと物足りな感があしました、内容の濃い部分なのでもう少し描写してほしかったです。
[一言]
パクリ、パクリじゃないは、人の主観によるものが大きいです。
題材が同じだからパクリだと言っている方は、異世界転生もの全てにパクリだと言わなければならなくなりますね、悪役令嬢とかもそうです、スケールを大きくすれば同じジャンルは全てパクリ扱いです。
なのでちゃんと内容を吟味してからの方がいいでしょう。

  • 投稿者: 独楽
  • 2015年 09月17日 10時40分
[良い点]
困難と克服
[一言]
長くなるであろう社長業の、若かりし日の回顧録的な。

充実しているひと時を切り取った良小品だと思いました。
とても面白かったです。

(機会があれば皆の活躍をまた見たいですね)
  • 投稿者: ftg
  • 40歳~49歳 男性
  • 2015年 09月17日 09時31分
[良い点]
納得感のあるお金事情がいいですね
[一言]
いきなり住み込みの契約せずにまずは日雇いで様子を見るべきかなと思いました。

私は元ネタ知らないのでパクリ云々は判断つきませんが、作者様がきちんと認識した上で公開してるのなら大丈夫だと信じたいところです。
せっかくおもしろいと思える作品なので長続きしてほしいです。

がんばってください。
  • 投稿者: gal639
  • 2015年 09月13日 10時53分
感想ありがとうございますー。

まずは日雇いで……確かにそうだ。
主人公は色気にやられて判断力がなくなっていた、のかもしれません。
[一言]
かんぱにを遊んだことがある人は、タイトルでわかってしまうと思います。
タイトルまんまとプロローグからして想像してしまうので変えた方がいいと思います。
いずれ、いろんなところから言われますよ。
ご意見どうもです。

確かに着想元としては、かんぱにが一つにはあるんですが、タイトルはかんぱにを意識しているわけではなくて、結局最適解を考えたらここに辿り着いてしまった、という話です。

プロローグは、結構違うと思います。
かんぱにではさり気に社長視点じゃなく、モニカ視点でのスタートになっていて、へぇこういう作り方をするのか、なんて思ったりもしたんですが。

いずれいろんなところから言われるっていうのは、確かにそんな気はします。
困るんですけどね……もう、作品がこうである以上、変えようがないかなあと。

盗作としての問題は、確実にないと思うんですが、パクリであるという抽象的な非難に関しては、甘んじて受けざるを得ないのかななんて思っています。

なおこちらの感想欄は、荒れそうだったので閉鎖しました。
さらにご意見がある場合は、活動報告の方に書く場所を用意しましたので、そちらにお願いします。
[一言]
 タイトルが明らかにそれを狙っているだけで、内容としてパクリや模倣という事は無いと思います。
 そもそも、元のゲームにあるのも異世界、社長、美少女冒険者という設定くらいですし、ありふれたキーワードです。(小説版に話が類似というのなら問題ですが)
 粗筋なりに、とあるゲームからインスピレーションを得て書きましたとでもしておけばいいのではないでしょうか。
どうもですー。

タイトルも内容もそうなんですが、別にかんぱにファンのハートをつかもうとかいうわけではなく、やりたいことと読者の需要とを組み合わせようとしたら、やっぱり最適解としてここに戻ってきてしてしまった、という話なんですよね。
その辺、エンタメで食ってる企業さんのやることは、さすがだなぁと思うんですが。

あらすじに何か文章を組み込むかは、少し考えようかと思います。
どうもありがとうございます。
[一言]
運営にパクリではないか問い合わさせて頂きました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2015年 09月13日 05時54分
管理
はい。
[一言]
ステータス上昇が控えめ過ぎると思ってたけど、装備制限とスキルで埋め合わせるネトゲ仕様だったんですね。
しかし、賃金制度の端々から労働者使い捨て前提の世知辛さを感じる(°_°)
無駄にレベルだけ上がってしまった人の生活大変そう
>ステータス上昇が控えめ過ぎる

銀貨6枚で雇える1レベルの冒険者を4人雇うのと、銀貨24枚で雇える19レベルの冒険者1人を雇うのと、制約諸々含めてどんな局面ではどっちのほうが使い勝手がいいか、と雇う側が迷えるぐらいの数字設定にしたいなぁと思ったらこんな感じになった気がします。

そのコンセプトが実現できているか怪しい上に、あまりその辺の数値処理に細かく突っ込みすぎると小説として読みづらいと思う人が増えると思うので、ステータスなんかはあくまで雰囲気程度に扱っていますが。


>労働者使い捨て前提の世知辛さを感じる(°_°)

ていうか、日雇い労働者って大変そう。
期間契約でも、病気の時にもなかなか休みづらいとかで大変さはあるんですが。

金額の話で言えば、若手芸人が売れてきて出演料が上がったら途端に番組に出させてもらえなくなるとか、そんな現実に通じるものがあるかもないかも?
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ