感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白いです。冒険者身分じゃないのは新鮮。
[気になる点]
序盤の苦しさなどを表現するためなのは理解出来ますし、書き直して欲しいわけでも無いのですが気になってしまったので参考までに書きます。(少なくとも初心者用は)ダンジョンの収支が経済的合理性から言うと破綻しています。これではどの冒険会社も初心者ダンジョンには潜りません。
収入:銀30前後
支出:レベル5冒険者2人〜3人(銀20〜30)+雑費+(蘇生費用×死亡確率)
なので、潜在利益がどう見てもマイナスなのでどこの資本家もお金出さないのですよ。
解決策としては、1.自治体が治安維持のため補助金を増やす。2.長期雇用+固定給で社員のレベル上げをする意味をつけて、初心者ダンジョンは初心者の育成に使われているという事にする。3.低レベル者の賃金を限りなく安くする(育成してもらう側面もあるので、ギリギリ生活出来る程度か場合によってはマイナス)。4.実は高レベル者が小遣い稼ぎに一人で入ってる事にする。など
面白いです。冒険者身分じゃないのは新鮮。
[気になる点]
序盤の苦しさなどを表現するためなのは理解出来ますし、書き直して欲しいわけでも無いのですが気になってしまったので参考までに書きます。(少なくとも初心者用は)ダンジョンの収支が経済的合理性から言うと破綻しています。これではどの冒険会社も初心者ダンジョンには潜りません。
収入:銀30前後
支出:レベル5冒険者2人〜3人(銀20〜30)+雑費+(蘇生費用×死亡確率)
なので、潜在利益がどう見てもマイナスなのでどこの資本家もお金出さないのですよ。
解決策としては、1.自治体が治安維持のため補助金を増やす。2.長期雇用+固定給で社員のレベル上げをする意味をつけて、初心者ダンジョンは初心者の育成に使われているという事にする。3.低レベル者の賃金を限りなく安くする(育成してもらう側面もあるので、ギリギリ生活出来る程度か場合によってはマイナス)。4.実は高レベル者が小遣い稼ぎに一人で入ってる事にする。など
感想ありがとうございます。
大変鋭いですね……この辺はちょっとあんまり喋れないんですが。
現代成熟産業並みの厳しい環境、すなわち、あらゆる要素を最適化したうえで売上(収入)の3%前後の利益が出続ければ経営としては順調、というぐらいの世界観を再現したかった、という側面が一方にある、とお答えしておきます。
その上で、この条件を満たせているかというと……作者としてもちょっと、完璧とは断言できないぐらい微妙ではあります。
話の都合上、おっしゃっているような事情は確かにあり、それが僕の脳内でご都合主義寄りに寄せてしまった部分がないとも否定しきれません。
ぶっちゃけて言うと、僕もなんとなーく、ちょっと厳しすぎる数字かなとは思ってました。(´∇`;)
ちなみに解決策の3については、敢えて経営側の「ろくに仕事できないアルバイトの最低賃金高ぇよ!」っていう視点を見せたかったという目的があるので、この数字は譲れません(笑)
ブラック企業であるらしいですね、「キミのこれは仕事じゃなくて勉強なんだよ。だから給料なんて出なくて当たり前。むしろただで仕事を教えてもらってるんだからありがたいと思わなきゃ」みたいなことを言う上司。
気持ちは分かるが労働基準法は守れよ、と思いますが。
大変鋭いですね……この辺はちょっとあんまり喋れないんですが。
現代成熟産業並みの厳しい環境、すなわち、あらゆる要素を最適化したうえで売上(収入)の3%前後の利益が出続ければ経営としては順調、というぐらいの世界観を再現したかった、という側面が一方にある、とお答えしておきます。
その上で、この条件を満たせているかというと……作者としてもちょっと、完璧とは断言できないぐらい微妙ではあります。
話の都合上、おっしゃっているような事情は確かにあり、それが僕の脳内でご都合主義寄りに寄せてしまった部分がないとも否定しきれません。
ぶっちゃけて言うと、僕もなんとなーく、ちょっと厳しすぎる数字かなとは思ってました。(´∇`;)
ちなみに解決策の3については、敢えて経営側の「ろくに仕事できないアルバイトの最低賃金高ぇよ!」っていう視点を見せたかったという目的があるので、この数字は譲れません(笑)
ブラック企業であるらしいですね、「キミのこれは仕事じゃなくて勉強なんだよ。だから給料なんて出なくて当たり前。むしろただで仕事を教えてもらってるんだからありがたいと思わなきゃ」みたいなことを言う上司。
気持ちは分かるが労働基準法は守れよ、と思いますが。
- いかぽん
- 2015年 09月12日 15時41分
[一言]
くそぉぉぉ!!やはり顔か!顔なのかぁぁぁっ!!
なんだか子供にもどって、試行錯誤しながらゲームをプレイしているような気分に浸れました。
更新がとてもたのしみです。
くそぉぉぉ!!やはり顔か!顔なのかぁぁぁっ!!
なんだか子供にもどって、試行錯誤しながらゲームをプレイしているような気分に浸れました。
更新がとてもたのしみです。
ありがとうございます!
世の中やっぱり顔……なのかな。
僕はイケメンじゃないので分かりません。
作者が言うのもなんですが、あのしがみつき妖怪がほしいです。
いいなー、主人公。
世の中やっぱり顔……なのかな。
僕はイケメンじゃないので分かりません。
作者が言うのもなんですが、あのしがみつき妖怪がほしいです。
いいなー、主人公。
- いかぽん
- 2015年 09月12日 15時46分
[良い点]
>小説タイトル変更しました。旧題:異世界で冒険者カンパニーの社長をしています
[一言]
これは大正解のタイトル変更
>小説タイトル変更しました。旧題:異世界で冒険者カンパニーの社長をしています
[一言]
これは大正解のタイトル変更
はい、あらすじの変更も含めて大正解だったようです。
あれやらなかったら、おそらくとっくにランキング落ちしていたはずです。
あれやらなかったら、おそらくとっくにランキング落ちしていたはずです。
- いかぽん
- 2015年 09月12日 11時36分
[良い点]
RPGについて作者様が精通しているのが伝わってきます。
経営についても嗜んでいらっしゃるのか、異世界であるという前提であっても、納得のいく「経営系」な小説としても面白そうです。
キャラクターも、それぞれが印象的で、物語に欠かせない存在、ただのハーレムモノではないな、と思わされました。
[気になる点]
あまりご自分を過小評価し過ぎなくても良いかと思います。
そのくらい、作品は面白いです。
同じなろう投稿者としては、読者の意見に耳を傾けるのも大事だとは思いますが、読者に左右され過ぎるのも考えモノかなーと思います。
[一言]
初感想失礼します。
今のところ、とても楽しく読ませて頂いております。
私も、某スマホRPGではへっぽこプリーストをやっているので、ティアラさんには特に感情移入してしまいました。
作者様は周囲の評価にかなり敏感なようですが、焦らずに、作者様の書きたいモノを書いてほしいなぁ(だって作者様の書きたいモノがきちんと書かれているモノって基本的に面白いし)、と、一読者としては切実に思う次第です。
長文乱文、失礼いたしました。
RPGについて作者様が精通しているのが伝わってきます。
経営についても嗜んでいらっしゃるのか、異世界であるという前提であっても、納得のいく「経営系」な小説としても面白そうです。
キャラクターも、それぞれが印象的で、物語に欠かせない存在、ただのハーレムモノではないな、と思わされました。
[気になる点]
あまりご自分を過小評価し過ぎなくても良いかと思います。
そのくらい、作品は面白いです。
同じなろう投稿者としては、読者の意見に耳を傾けるのも大事だとは思いますが、読者に左右され過ぎるのも考えモノかなーと思います。
[一言]
初感想失礼します。
今のところ、とても楽しく読ませて頂いております。
私も、某スマホRPGではへっぽこプリーストをやっているので、ティアラさんには特に感情移入してしまいました。
作者様は周囲の評価にかなり敏感なようですが、焦らずに、作者様の書きたいモノを書いてほしいなぁ(だって作者様の書きたいモノがきちんと書かれているモノって基本的に面白いし)、と、一読者としては切実に思う次第です。
長文乱文、失礼いたしました。
ありがとうございますー。
RPGには、TRPGとか昔のドラクエとかには精通してる一方で、最近のMMOとかスマホRPGとかにはさっぱりぷーなので、そういう題材を書こうとするとボロボロとボロが出ます(笑)
経営に関しては、僕がそういう視点で世の中が見れるようになってからは、自分のリアルの世界観がガラッと変わったので、そういう視点を、楽しく作品を読んでいたらいつの間にか身につけちゃったとかできればいいのになぁと妄想しております。
キャラクターに関する評価は、そう言ってもらえると嬉しいです。
ハーレム物のキャラ造形って、どのぐらい男子の身も蓋もない願望を反映して、どのぐらいリアルの人間らしさを反映したら一番好まれるのか、どのぐらいの塩梅がいいのか、なかなか測りきれないものがあります。
(おっしゃっていることは多分、そういうのじゃなくて、ストーリー進行上の役割のことかとは思うのですが)
自分を過小評価については……逆に、おだてられて自分を高く評価しているせいで、上を見すぎているだけかもしれません。
ポイント評価抜きにした単純な実力でも、無職転生の孫の手さんには100パー勝てる気しないなぁとか、そんな感じで。
まあでも、無職転生の1巻でも言っておりましたが、一番じゃなくても、100人中の10番ぐらいでも、できることはあると思っています。
作者の書きたいものとかに関しては、今の僕としては「『作者が書きたいもの』と『読者が読みたいもの』をうまくミックスさせたような作品」が、一番いいんじゃないかと愚考しております。
自分の書きたいものを書いただけっていうものも何度かやっているんですが、やっぱりこう、後々から見ると、作品としての程度は低いよなぁと思いますし。
逆に「お前らこういうのが読みたいんだろ?」っていう読者をバカにしたばっかりのような作品も、やっぱり後から見ると程度は低いんですよね。
岡田斗司夫さんが、アニメを作るスタンスとして「視聴者をバカにしてもいいし、スポンサーをバカにしてもいいけど、アニメをバカにした作り方をしたらダメだと思う」みたいなことを言っていて、面白いことを言うなぁと感じたのを思い出しました。
RPGには、TRPGとか昔のドラクエとかには精通してる一方で、最近のMMOとかスマホRPGとかにはさっぱりぷーなので、そういう題材を書こうとするとボロボロとボロが出ます(笑)
経営に関しては、僕がそういう視点で世の中が見れるようになってからは、自分のリアルの世界観がガラッと変わったので、そういう視点を、楽しく作品を読んでいたらいつの間にか身につけちゃったとかできればいいのになぁと妄想しております。
キャラクターに関する評価は、そう言ってもらえると嬉しいです。
ハーレム物のキャラ造形って、どのぐらい男子の身も蓋もない願望を反映して、どのぐらいリアルの人間らしさを反映したら一番好まれるのか、どのぐらいの塩梅がいいのか、なかなか測りきれないものがあります。
(おっしゃっていることは多分、そういうのじゃなくて、ストーリー進行上の役割のことかとは思うのですが)
自分を過小評価については……逆に、おだてられて自分を高く評価しているせいで、上を見すぎているだけかもしれません。
ポイント評価抜きにした単純な実力でも、無職転生の孫の手さんには100パー勝てる気しないなぁとか、そんな感じで。
まあでも、無職転生の1巻でも言っておりましたが、一番じゃなくても、100人中の10番ぐらいでも、できることはあると思っています。
作者の書きたいものとかに関しては、今の僕としては「『作者が書きたいもの』と『読者が読みたいもの』をうまくミックスさせたような作品」が、一番いいんじゃないかと愚考しております。
自分の書きたいものを書いただけっていうものも何度かやっているんですが、やっぱりこう、後々から見ると、作品としての程度は低いよなぁと思いますし。
逆に「お前らこういうのが読みたいんだろ?」っていう読者をバカにしたばっかりのような作品も、やっぱり後から見ると程度は低いんですよね。
岡田斗司夫さんが、アニメを作るスタンスとして「視聴者をバカにしてもいいし、スポンサーをバカにしてもいいけど、アニメをバカにした作り方をしたらダメだと思う」みたいなことを言っていて、面白いことを言うなぁと感じたのを思い出しました。
- いかぽん
- 2015年 09月12日 11時33分
[一言]
まだ読み始めたところなんですが、面白いですね♪♪
ただそれだけにタイトルで損をしているように思いますデス。
私の価値観がおかしいのかもしれませんが、タイトルの『社長』って文字がなにか取っつきにくさを醸し出しているように感じます。ちなみに『異世界の冒険者カンパニーで美少女の面倒をみるようになっちゃいました! 」とかの方が、私はその作品を読んでみよう、ってなりますデス。
m(_ _)m
まだ読み始めたところなんですが、面白いですね♪♪
ただそれだけにタイトルで損をしているように思いますデス。
私の価値観がおかしいのかもしれませんが、タイトルの『社長』って文字がなにか取っつきにくさを醸し出しているように感じます。ちなみに『異世界の冒険者カンパニーで美少女の面倒をみるようになっちゃいました! 」とかの方が、私はその作品を読んでみよう、ってなりますデス。
m(_ _)m
ありがとうございます!
『社長』が取っつきにくいっていうのは、言われてみればなるほどなぁと思いました。
フックなワードだろうなと思ってつけていたんですが、失敗だったかも。
立花黒さんの考えた案を少し弄って、新しいタイトルに変更してみました。
『社長』が取っつきにくいっていうのは、言われてみればなるほどなぁと思いました。
フックなワードだろうなと思ってつけていたんですが、失敗だったかも。
立花黒さんの考えた案を少し弄って、新しいタイトルに変更してみました。
- いかぽん
- 2015年 09月11日 02時54分
[一言]
「神は細部に宿る」といいますが、やはり全てにおいて丁寧で面白いというだけではなく、完成度が高いのです。
10万文字いかないということですが、それが勿体ないかんじなのです。
「神は細部に宿る」といいますが、やはり全てにおいて丁寧で面白いというだけではなく、完成度が高いのです。
10万文字いかないということですが、それが勿体ないかんじなのです。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月10日 10時21分
管理
相変わらず褒ーめーすーぎー(笑)
実は数字的な整合性を考えるのが好きなだけという説もあります。(´∇`;)
実は数字的な整合性を考えるのが好きなだけという説もあります。(´∇`;)
- いかぽん
- 2015年 09月11日 02時59分
[良い点]
新しい視点での冒険者が味わえ、新鮮。
[一言]
面白い…面白い…長く続いてほしいです。
新しい視点での冒険者が味わえ、新鮮。
[一言]
面白い…面白い…長く続いてほしいです。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2015年 09月10日 08時06分
管理
いつもありがとうございます!
こういうの面白いかも、と思って書いてみたものが実際に面白いと思ってもらえるというのは、ホント嬉しいです。
こういうの面白いかも、と思って書いてみたものが実際に面白いと思ってもらえるというのは、ホント嬉しいです。
- いかぽん
- 2015年 09月11日 02時57分
感想を書く場合はログインしてください。