エピソード450の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
長編が好きなので、『赤き誓い』の相変わらずさと、新たなる冒険譚の導入にワクワクして拝読しています。
[気になる点]
個人的には、「適当」だと適う当たるで本来の意味になると思い、悪い意味の場合「テキトー」とかそれっぽい描写と感じますね。
[一言]
昭和40年代生まれで順当にオタクをやって来ていると、ネタにまんまとやられてしまいますね(乾笑)。
長編が好きなので、『赤き誓い』の相変わらずさと、新たなる冒険譚の導入にワクワクして拝読しています。
[気になる点]
個人的には、「適当」だと適う当たるで本来の意味になると思い、悪い意味の場合「テキトー」とかそれっぽい描写と感じますね。
[一言]
昭和40年代生まれで順当にオタクをやって来ていると、ネタにまんまとやられてしまいますね(乾笑)。
エピソード450
[気になる点]
100件潰れるわけないと思う、20件の方がまだ正解でしょ
100件潰れるわけないと思う、20件の方がまだ正解でしょ
エピソード450
言葉遊び(理論モデルとしての話)ですからね。
100人の客が来ることによりぎりぎりやっていけている店は、客が80人になれば潰れる。
そういう店が100軒あって、全ての店の客が100人から80人に減れば、全ての店が経営が成り立たなくなって潰れる。
言葉遊びの上では。
実際には、店がいくつか潰れて客が他店に廻れば、100人の客が来る80軒の店、ということになるかも知れませんが、「全ての店が、同時に経営が成り立たなくなる」という意味で……。
実際に、多くの店が同時期に経営破綻して一度に大量に潰れる、ということもありそうですし。
綺麗に80軒だけが無傷で残る、ということはないと思います。(^^)/
100人の客が来ることによりぎりぎりやっていけている店は、客が80人になれば潰れる。
そういう店が100軒あって、全ての店の客が100人から80人に減れば、全ての店が経営が成り立たなくなって潰れる。
言葉遊びの上では。
実際には、店がいくつか潰れて客が他店に廻れば、100人の客が来る80軒の店、ということになるかも知れませんが、「全ての店が、同時に経営が成り立たなくなる」という意味で……。
実際に、多くの店が同時期に経営破綻して一度に大量に潰れる、ということもありそうですし。
綺麗に80軒だけが無傷で残る、ということはないと思います。(^^)/
- FUNA
- 2020年 02月11日 22時11分
[一言]
さて、どうなりますか。
さて、どうなりますか。
エピソード450
[一言]
赤き誓いの紹介文
赤キチの好物は赤い依頼
特技は赤い依頼を想定の斜め上な感じで解決する。
故に見知ったギルドでは赤キチ(赤い依頼を好んで解決するキチ〇〇)の通称で通っている。
殺気( ゜д゜)ハッ!
ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ニゲルンダヨー
赤き誓いの紹介文
赤キチの好物は赤い依頼
特技は赤い依頼を想定の斜め上な感じで解決する。
故に見知ったギルドでは赤キチ(赤い依頼を好んで解決するキチ〇〇)の通称で通っている。
殺気( ゜д゜)ハッ!
ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ニゲルンダヨー
エピソード450
[良い点]
需要がハンターに片寄ってるとこんなことも起きるんですね。
ハンターが利用しない商店や、逆にハンターと関わらない職業の人達も、一見関係無さそうでも、人の繋がりで影響は受けるでしょうから街が衰退したら国もってどんどん拡がりそうで怖いものがあります。
こういうのもバタフライエフェクトっていうのかな?
またもや異界との穴が開いたのか?
続きが楽しみです(^^)b
需要がハンターに片寄ってるとこんなことも起きるんですね。
ハンターが利用しない商店や、逆にハンターと関わらない職業の人達も、一見関係無さそうでも、人の繋がりで影響は受けるでしょうから街が衰退したら国もってどんどん拡がりそうで怖いものがあります。
こういうのもバタフライエフェクトっていうのかな?
またもや異界との穴が開いたのか?
続きが楽しみです(^^)b
エピソード450
[一言]
>私達ですら、マイルに言われるまでそれに思い至らなかったのだからねぇ
勝った、後だしじゃんけんだけど、前回の感想で書くには情報が微妙に不足してたしなぁ。
>私達ですら、マイルに言われるまでそれに思い至らなかったのだからねぇ
勝った、後だしじゃんけんだけど、前回の感想で書くには情報が微妙に不足してたしなぁ。
エピソード450
[一言]
そういえばマイルの戦術目標(戦略レベルではないですよね)の一つに時空の裂け目からやってくるやつらからこの世界を守るってのがありましたね。忘れてました……
J隊の人事の中の人に聞いた話では、基本給はそれほど高くないけど航空機パイロットの危険手当はトンデモなく高いのだそうで。(陸自の不発弾処理等の危険手当は雀の涙なので、パイロット以外は「宵越しの銭は持たないぜ」の要素の方が大きかったりして……)
そういえばマイルの戦術目標(戦略レベルではないですよね)の一つに時空の裂け目からやってくるやつらからこの世界を守るってのがありましたね。忘れてました……
J隊の人事の中の人に聞いた話では、基本給はそれほど高くないけど航空機パイロットの危険手当はトンデモなく高いのだそうで。(陸自の不発弾処理等の危険手当は雀の涙なので、パイロット以外は「宵越しの銭は持たないぜ」の要素の方が大きかったりして……)
エピソード450
私が知っている話では、ジェット機が階級の初号俸の8割、プロペラ機が同6割らしいですね。
でも、船乗りは乗艦手当?航海手当?のパーセンテージはそれより低いけど、初号俸(その階級での、一番低い給料)の何パーセント、という航空手当とは違い、現号俸(今もらっている額)の何割、ということなので、割と差が少ないとか。(^^)/
でも、大きいのはやはり、基地内に住んでいる若手(幹部を除く)は衣食住がタダだということでしょうねぇ。
実際には、基地の外に下宿を借りるそうですが。
でも、船乗りは乗艦手当?航海手当?のパーセンテージはそれより低いけど、初号俸(その階級での、一番低い給料)の何パーセント、という航空手当とは違い、現号俸(今もらっている額)の何割、ということなので、割と差が少ないとか。(^^)/
でも、大きいのはやはり、基地内に住んでいる若手(幹部を除く)は衣食住がタダだということでしょうねぇ。
実際には、基地の外に下宿を借りるそうですが。
- FUNA
- 2020年 02月11日 21時58分
[一言]
こういう時国が出来る事は騎士団を派遣して魔物討伐をするとか、減税や投資で景気対策するとかかな…
まあ根本原因を何とかしないとじり貧だけど。
こういう時国が出来る事は騎士団を派遣して魔物討伐をするとか、減税や投資で景気対策するとかかな…
まあ根本原因を何とかしないとじり貧だけど。
エピソード450
[一言]
> 「もし、討伐に向かったハンター達が出会った依頼対象の魔物が、『なぜか、普通の魔物よりワンランク強い魔物』だったとしたら……」
噂の感じだとこれが一地域の話しでなくて国全体で起こっている可能性が高いと言うことかな。
偶発なのか誰かが仕掛けたのか。
> 「もし、討伐に向かったハンター達が出会った依頼対象の魔物が、『なぜか、普通の魔物よりワンランク強い魔物』だったとしたら……」
噂の感じだとこれが一地域の話しでなくて国全体で起こっている可能性が高いと言うことかな。
偶発なのか誰かが仕掛けたのか。
エピソード450
感想を書く場合はログインしてください。