感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
はじめまして。
黒椋鳥という作者名に惹かれて、作者ページへ。何の気なしに選んだエッセイを開いたらば…軽妙な語り口にぐいぐい引き込まれ、一気に読み切ってしまいました。いやぁ、面白い。過去のぞっとするような話や、まるで異世界なSNSの世界、そんなこと、あるよねぇ…と思わず頷きながらの読了です。
但野 ノラさん、感想ありがとうございます。
書籍化決定に伴い、最近作者名を変えたのですが、然り気無く過去に名乗っていたものの要素を継承したりしています。黒椋鳥という名前もまた、私にとってとても大切な名前にございます。
作者名に惹かれていただき、ありがとうございました(´ω`)

楽しく読んで下されたのでしたら、それだけで幸せに思います。
手にとって下さり、ありがとうございました!

更新は本当に不定期な本エッセイですが、お暇な時にでもまた覗きに来て頂けたら幸いです。
ではまた……
[良い点]
いや、監禁された瞬間爆笑しました笑
べ、別に羨ましいだとか、萌えcanちぇんじ!をやってみようだとか思ってませんよ 本当に。

自分も二年くらい前にTwitterを始めようとしましたが、結局何をすればいいのか、設定の仕方すらわからずやめました笑
友人曰く、情報収集に役立つとか…(^^;)
  • 投稿者: ヒッキー
  • 18歳~22歳 男性
  • 2017年 03月10日 06時54分
ヒッキーさん、感想ありがとうございます!
色んな意味で笑いどこなので狙い通りです←オイ
萌えcanちぇんじ……楽しいですよ?(笑)
私もそんな感じで敬遠してましたが、やってみると意外と大して何も変わらなかったです。本当になぜ始めた状態w
宣伝くらいですね~。

拝読ありがとうございました!
ではまた……
[良い点]
ヤンデレの闇は深い……。(しみじみ)
[一言]
サブタイトルがオマージュ!!
そもそもアンドロイドは眠るのか、と野暮なことを考えた私の高校時代……。

私も今年に入ってtwitter始めました!
ゲームの関係がアカウント作成して、もう何もやってません。
そうやってSNSは私たちの記憶の底からも薄れていくのです……。

FGOやってる人は多いですよね。
私はまだ手をだしたことがないですけど、興味はあったりします。
あと例のフレンズは、手足を椅子に縛り付けて、5周くらいさせれば面白さが段々分かってくるそうです。←
由鳥素気さん、感想ありがとうございます!
深いからこそ愛しいのです(白目)

はい、オマージュです。あのタイトルの独特さは本当に好きです。
色んな作品がタイトルをオマージュしたくなるのがよくわかります。

おやお揃いでしたか!(笑)
ゲームの為だけに始める。意外とそういう人も多そう。

そう、興味はあるんですが、結局やればハマりそう&際限なくお金使いそう。で、結局やれてません。
多分今後もやらないでしょうw
フレンズこそ闇が深そう(笑)
てか、五周も必要なのか(^-^;

拝読ありがとうございました!
次回も気長にお待ちくださいまし。
ではまた……
[一言]
待ってました!僕の大好きなシリーズ!ヾ(●´∇`●)ノ
ミクシィですかー、名前は知っていてもやったことないですなー
そういうゲームってやっぱキャラメイクしますよねー、僕はミラクルニキでやってます_(:3」 ∠)

黒椋鳥さんのSAN値は常ピンチ…?
他の話もいつかちまちまと更新されるのをお待ちしておりまふ…
  • 投稿者: 雨宿
  • 2017年 03月07日 23時28分
雨宿 諷咏さん、感想ありがとうございます!
書いてる私は大抵書き終わった後、「私は何をしているんだ……」と嘆いちゃうシリーズです(笑)
あばば……これがジェネレーションギャップ……w
ミラクルニキ、まれにタイムラインで流れてますよね~。
ああ、やはり人類皆考えることは同じか……(笑)

人生はSAN値ピンチの連続だと個人的には思います。
数日に一回はチェック入ってる気がする今日この頃ですw
他エピソードもまぁ、気楽にお待ちくださいませ……。
ではまた……
[一言]
女難の相が出てますねこれは……間違いない。

安定の黒椋さんでしたね。しばらく静かだと思ったらこれを書いていたんですか……地味に新連載匂わせてるし。哀れドラゴン。

ミクシィ、自分が小中学の頃に聞いたような…?色気付いた頃の兄が携帯に付きっ切りになってたのがそれだった気がします。何事も終わると言うのは悲しいことです。かつて人々から愛されたものが、誰にも見向きされないまま消えていくって、とても寂しいことだと思います。
人生の縮図ですね(キメ顔)

Twitter、結局怖くて弄ってない…。最近は何かにつけて個人情報云々、炎上云々って騒がれてるので、何とも手を出しづらいですよね。
宣伝にはいいのかもしれませんが…
  • 投稿者: siruku
  • 18歳~22歳 男性
  • 2017年 03月07日 22時23分
sirukuさん、感想ありがとうございます!
女難……と、言っていいのでしょうかこれは?(笑)

安定w
あ、流石に書くならドラゴンが先です。怪物もあったり、渡リ烏の続編やらも控えている。故にいつになるやら……です(爆)

やはり世代によって知らないあるいは耳にしたことはあるって方もいらっしゃるんですよね。全盛期の頃の盛り上がりは凄まじかったと記憶しています。

はい、まさに私が感じた寂しさはそれと同じものです。
故に件のゲームが生き残っていた時、とても嬉しく感じたのです。
全然関係ありませんが、いつかに映画になっていたMr.インクレディブルを思い出しました。いつまでも現役でいたい! 的な。
ああ、人生(謎)

私も主に宣伝にしか使ってないですね。後はここでの知り合いの方にいいね。したり(笑)
私も恐怖があるというか……いえ、私の場合単に使いこなせてないだけかもw

拝読ありがとうございました!
ではまた……
[気になる点]
誤字報告
最後のミナシロの話にて
「今回投稿の際に一度文字化けで分の半分が消えてしまい…」
とありますが、文の半分、の間違いではないでしょうか
[一言]
エッセイも二週目突入です()。勉強しろよというツッコミは勘弁してください((

幽霊やミナシロの話では、文章構成に感動しながらびくびくしたり…。
ドラゴンフライ(fly&fry)パンの話では、幼い頃に僕のトンボ採りを手伝っていた母が虫かごの蓋を閉める度にとんぼの頭をチョンパしてしまっていたことを思い出しました。首狩りマミー。

様々な経験がその人の血と成り肉と成り、文章のセンスや普通とはまた違う性格を作り出すという若干ゲームチックに考えている僕からすると、黒椋鳥さんはまさにと言いますか、あこがれといいますか…
特筆するような経験のない僕には羨ましい限りです()

これからも黒椋鳥さんを構成する経験たちが読めるのを楽しみにしております_('ω'_U⌒)シ
  • 投稿者: 雨宿
  • 男性
  • 2016年 08月29日 21時29分
雨宿 諷咏さん、感想ありがとうございます!
誤字ェ……(-_-;)修正しました。ありがとうございます!

勉強ェ……(^-^;
い、息抜きにならいいと思います!←オイ

本エッセイは黒椋鳥のほぼ憂さ晴らしやら現実逃避が回想という形で更新されます(爆)
された日は、あ、何かあったのか。と、お思いください(笑)

虫籠首チョンパは皆通る道ですよね。幼き日。私にも虫に耐性があった頃はバッタの胴体を誤ってギロチンにかけてしまいましたw

ある意味で、血肉にはなっていますね。
本当に(遠い目)
体験した事は大きなものから些細なものまで色々あるので、またそのうちにでも。

拝読ありがとうございました!
[良い点]
面白かったです。黒椋鳥さんの作品は水が合うというか、すごく読み心地が良いので、体調が悪くても大丈夫です。
どれも薄ぼんやりとした怖さが漂っていて、本人じゃない限りは楽しめました♪
「遺言」はパソコン水に沈めてUSBメモリは消去しろ、を入れるのをお勧めします。というか、私なら絶対にそれ書きます。
それと「ミナシロ」のお話、ミナシ口(くち)と一瞬読めて怖かったです。みなし口って、何を見なしているのだろうと。たぶんこれも本人様以外は大丈夫でしょうけれど(笑)

[一言]
大変面白く読ませていただきありがとうございました。


  • 投稿者: 古都ノ葉
  • 女性
  • 2016年 06月24日 16時16分
古都ノ葉さん、感想ありがとうございます!
文章が美しい古都ノ葉さんに読み心地がいい。そう言って貰えると、もの凄い自信に繋がります。

当人は洒落にならないことになりましたが、今は笑い話に昇華出来たと思います(笑)
ああ、ハードディスク破壊はアリですね。追加してもいい事案です。
みなし口って何か妖怪っぽい……

毒にも薬にもならないエッセイのような何かですが、楽しみ面白おかしく読んでくださるだけで当方は幸せです。
拝読ありがとうございました!

お身体大切にしてくださいね(^.^)
ではまた……
[良い点]
いや、黒椋鳥さんはいろんな体験をしてるんですね((((;゜Д゜))))

この話で思い出しました。さすがに白い熊を見たことはありませんが、この前車で白い蛇を轢いてしまったんですよ…(`・ω・ ;)
やっちまった……
  • 投稿者: ヒッキー
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 06月24日 14時27分
ヒッキーさん、感想ありがとうございます!
わりと奇特な体験は確かに多いですね(笑)

私の友人は白いカラスを見たことがあるとか。
しかし、ヘビ……。何だろう、それだけでホラーが書けそう(;´д`)

拝読ありがとうございました!
ではまた……
[一言]
>「何ていうか運悪いね」「無駄なところでは幸運だよね」
それな(真顔

アルビノの熊はその見た目から狩りがとても苦手なので、主に植物食らしいです。個体数が少ないので真偽は不明らしいですが…。

これはきっと黒椋さんの作品に熊キャラが出るという暗示に違いない(確信
  • 投稿者: siruku
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 06月22日 16時30分
sirukuさん、感想ありがとうございます!

>それな(真顔
本当に(泣)

アルビノは皆、自然では生存率が低いらしいですからね。
いずれ熊を……熊についてを……。いや、全く固まってないですけど(笑)

拝読ありがとうございました!
ではまた……
[良い点]
怖い。

何が怖いって、引きが上手過ぎますよ。
一番後に溜めて溜めて持って行くのが怖いんです。
>笑った。

これ、すみません。
オトギの恐怖メーターでは、この熊のお話は「渡リ鳥」を超えました。

>あるいは「お逃げなさい。さもなくば踊りましょう」的に微笑みかけたのか。
大爆笑でした。
ちょいちょい笑える例えを入れちゃうこの文章が好きです。
[一言]
黒椋鳥様は神さまのお使いと遭遇していたのですね。
しかも命をとられないとは! 天啓で設けたのでしょうか?
これ小説のネタになりますよ。……ん、いや、ネタにしたら祟られるかも?
自分は高原に住んでるくせに幸いにも熊に遭ったことはありません。遭ったら多分、かなり痛い目を見るか、一瞬で葬られるかでしょう。

しかし、自分の祖父は銃で熊と戦い、べりっと右のベアクローでやられちゃったそうです。……頭皮をね(実話)
追記。そんな祖父ですが未だにぴんぴんしています。


オトギコガレさん、感想ありがとうございます!
おや、ホラーのつもりではなかったのですが……でも、文が怖いと言われて喜んでる私がいます(笑)
どうも私はホラーにしようと思うとうまくいかないジレンマがありまして。無心で書いた方がいいのかな?w

ついでにネタを挟まないと死んじゃう病にも罹患してるのが始末に悪い……(笑)
笑って欲しいとこで笑ってもらえてよかったです。

結局、人によってなんですよね。もっと昔でしたら神様でも通用しましたが、いまはもうアルビノという言葉が広まってますし。でも、本当に神秘的で、今でも夢に見るくらい衝撃だったんです。
熊は本来人の気配で逃げるそうですね。
ただ、味を知ればそのかぎりではないらしいです。最近のツキノワグマの事件には、そんな背景があるとか。

そちらのおじいちゃんも凄ぇ……!(笑)

読んでくださり、ありがとうございました!

ではまた……

1 2 Next >> 
↑ページトップへ