感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [160]
[一言]
ほかの神様が
転生するとしても
神様とは別人なわけだし
みんながみんなこっち側
とは限らないんじゃないかな
と思いました

その通りです。
ある意味で、その為に大神殿……再臨の宮があるとも言えます。
[良い点]
エル。本当に良い悪友(?)ーー親友ですね。
ヒロインたちには難しい事をやってくれます。アリサとかが同じ事をしてもやはり違うだろうなぁ。

[一言]
 その辺りについてはカナメの居ない場所で速やかに行われ「素直に従ってくれた」という綺麗な事後報告となっている。

カナメを余計に苦しめない点で良い対応……

「いい加減にしろ、このバカ。お前は何気取りだ。いつから全知全能になったんだ、あ?」

多神教世界の全知全能って割と限度をわきまえていて言葉と設定が大きく矛盾しているイメージ(´・ω・`)一神教が矛盾していないわけでは全く無いけど

塔の奥に籠ってる隠者の爺かテメエは!」
「し、辛気臭い!?」

カナメ、反応するのは『辛気臭い』の方かw
例えるなら爺より令嬢の方が近いwww (@_@;)

 ぎゃあぎゃあと取っ組み合いを始めたカナメとエルをルウネが「うるさいです」と叩き引き離して。

多分、叩かれたのはエルだけやな(´・ω・`)
エルは見事悪友ポジションを勝ち取っていますね。
カナメにとっても大事な仲間の一人です。
[良い点]
いつも楽しみに読んでます
[一言]
心配なのは帝国の上の考え方が
子爵と同じだったらまずいですね
国を上げて研究の継続とかしないと
良いんですが
  • 投稿者: ヨシユキ
  • 男性
  • 2017年 07月04日 18時55分
ありがとうございます。

帝国の上に関しては、今のところ信用するしかありません。
[一言]
託されたカナメ。
きっと神様たちは間に合わないのがお約束・・・
そして人間に絶望するお話が用意されるのですね・・・
  • 投稿者: nekomata
  • 2017年 07月03日 23時00分
ディオスの真意は……
[一言]
悪意というか、むしろ狂気だな。

狂気となるとSAN値チェックとの戦いだから厳しいなぁ
  • 投稿者: 真人
  • 2017年 07月03日 22時04分
狂気は堕ちるもの。
悪意は放つもの。

どちらも、恐ろしいものであることに違いはないのですが。
[気になる点]
 その言葉を同時に、二人の神の姿は掻き消える。

 その言葉【と/を告げると】同時に、二人の神の姿は掻き消える。
 その言葉を【最後】に、二人の神の姿は掻き消える。
[一言]
「防音の障壁だ。お前の仲間は異様に耳が良さそうなのがいるからな」

φ(..)っ読唇術

「ああ、あのご老人か。彼は凄いな、僕はアルハザールの血が入ってるんじゃないかと思うけど」

アルハザール、多産(産ませる方)の神も兼任してたりしてwww

「聞け、レクスオール。私は本来、「この世界」に生まれ直した者を対象に魔法を用意した」

ディオスが言っていることとは直接関係無いけど、カナメから異世界の日本人としての諸々を奪う積もりでは無かったと云うことか(´・ω・`)

修正完了です。

ちなみに愛担当はカナンなので、アルハザールは普通の女好きです。はい
[一言]
> 死体をどういう扱いをしているかは分からないが、後々バレないような手段をとっているはずだ。
 となると……骨の欠片でもあればいいほうだろうか。
 あるいは、もっと酷いのかもしれない。
……俺にとっては第6のトラウマ(候補的なヤツ)、小説『うなぎ鬼』のアレみたいな事してないといいんですけどもねぇorz
  • 投稿者: Yeti
  • 2017年 07月03日 08時06分
どうなっているかは、あえて描写していません。
酷い事になっていた、とだけ。
[良い点]
腐臭がする魔法じゃ仕方ないね
  • 投稿者: 真人
  • 2017年 07月02日 21時56分
ええ、仕方ないです。
[良い点]
今回の名言
「……喋るな。お前は言葉からも腐臭がする」
子爵の懇願に対する魔法の神ディオスからのありがたい拒絶の御言葉

「ああ、悪いけどそこまでにしてくれる? 現時点で君は妹に八つ裂きにされてもおかしくないんだ。これ以上は微塵切りになっちゃうよ?」
子爵の弁解に対する二人セットで奉られているのが良くわかる生と死の双子神らしい断罪の御言葉

「俺は、貴方が嫌いだ」
いつも考えすぎているカナメでもこの一言

「生まれるトコからやり直せってことだよ……このクソ外道が!」
今回を結びの一言。ダインよく言った!

今回は名言が多いな!
[気になる点]
子爵が「私はきちんと価値のない庶民共を使いました!」って言っているのですが「庶民の中から価値のない庶民を選んで使った」のか「庶民共に価値はない」のかわかりません

ヴラズヴァルトさんは「人格者のはずだった」と言っていたので「庶民の中から価値のない庶民を選んで使った」と思うのですが、子爵の発言を聴いていると「庶民共に価値はない」にしか聴こえません。(どっちでもダメですが)
しかも、子爵はダリアさんとの会話で「狂風のダリアか……!? おのれ皇帝……! 私の成果を奪いに来たということか!」と発言しています。他の貴族の土地で誘拐を繰り返し、君主に対してこの発言。

子爵はどこの辺が人格者だったのでしょう?
  • 投稿者: 瀧田亭
  • 2017年 07月01日 15時02分
恐らくは両方でしょう。
そして見た目は人格者でも壊れた面を持っていたり、人格者を名乗る最悪の人間もいたりします。
人格者であったのにダメ人間になってしまう例も。

子爵がどれであったのかは……今となってはもう分かりません。
[一言]
「生命の神ルヴェルの名の元に、君達を新たな流れへと導こう。願わくば……今度こそ、幸せな生を」

(ノ_・。)
子供たちの魂は救われたんだろうけど遺族は此れからもずっと帰りを待つんだろうか(泣)

「黙れってんだろ、めげねえなお前は!」

www (^_^;)

「ルヴェルよ、私はきちんと価値のない庶民共を使いました!

まるでそんな教義でもあるかのように語るなんて、ルヴェル信仰にとんだ風評被害がwww
ところで謎の人物が『人格者』と評していた男はドコに行ったんだろうか?(子爵スルー)
はたしてどうなるのか。
その辺りはダリアと帝国騎士団の仕事ではある、のですが。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [160]
↑ページトップへ