感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
追い詰められてからの大逆転!
ダンジョンの攻略が毎回毎回ハラハラドキドキで面白いです。
あと、ユニスがかわいい
[一言]
努は2年間で人間的に何も成長しなかったね。
最後にクラン崩壊させるようなことしてるのに、めちゃくちゃ他人事みたいに考えてるのが最後まで努からは皆んなゲームの中の人としか見えてなかったんだなって感じて悲しくなった。
後日談でどこまで書いてくださるか分からないけど、努が戻って来たとして崩壊したクラン、人間関係をどうするのかが楽しみかな。
本編、お疲れ様でした。
追い詰められてからの大逆転!
ダンジョンの攻略が毎回毎回ハラハラドキドキで面白いです。
あと、ユニスがかわいい
[一言]
努は2年間で人間的に何も成長しなかったね。
最後にクラン崩壊させるようなことしてるのに、めちゃくちゃ他人事みたいに考えてるのが最後まで努からは皆んなゲームの中の人としか見えてなかったんだなって感じて悲しくなった。
後日談でどこまで書いてくださるか分からないけど、努が戻って来たとして崩壊したクラン、人間関係をどうするのかが楽しみかな。
本編、お疲れ様でした。
[良い点]
戦闘描写展開など、読んでいてハラハラさせられてからの盛り返しと、キャラの掛け合いなどコメディ的な所もあり大変楽しく読ませていただきました。
[気になる点]
キャラ数が多かった所は有りますが、名前の似たり寄ったりもなくある程度区別はつきましだが、ヒーラー弟子三姉妹が一瞬どれだっけ?って事があった点だけ気になりました!
[一言]
大変楽しく読まさせていただいた作品なので完結は残念でしたが、満足した所もあります!商業の打ちきりからのコミカライズと言う収入的な所もあるとは思いますが、個人的には続きの構想があると言う所が気になってしかたありません;
ブログと言う形で短編書いて頂けてるのが救いです!笑
収入としての案なのですが、著作権的に問題なければYouTubeでスクロール小説として区切りを細かくして動画で上直してみてはどうでしょうか?
戦闘描写展開など、読んでいてハラハラさせられてからの盛り返しと、キャラの掛け合いなどコメディ的な所もあり大変楽しく読ませていただきました。
[気になる点]
キャラ数が多かった所は有りますが、名前の似たり寄ったりもなくある程度区別はつきましだが、ヒーラー弟子三姉妹が一瞬どれだっけ?って事があった点だけ気になりました!
[一言]
大変楽しく読まさせていただいた作品なので完結は残念でしたが、満足した所もあります!商業の打ちきりからのコミカライズと言う収入的な所もあるとは思いますが、個人的には続きの構想があると言う所が気になってしかたありません;
ブログと言う形で短編書いて頂けてるのが救いです!笑
収入としての案なのですが、著作権的に問題なければYouTubeでスクロール小説として区切りを細かくして動画で上直してみてはどうでしょうか?
[良い点]
完結おめでとうございます!
お疲れさまでした。
とても長い間楽しませていただきありがとうございました。
[一言]
訳も分からず夢のような世界に飛ばされて、どれだけリアルであろうとどこか現実感を欠いたままなので元の世界に帰れる可能性をさがし続けなくてはならない。
そして帰還したときの自分の衣服が向こうの世界のままだったことによりようやく認識が追い付いたわけですね。
あれは紛れもなく現実だった、だから今度はライブダンジョンの世界に戻らなくてはならない、と。
元の世界のに未練があったわけではなく、いつからか一刻も早くライブダンジョンの世界を現実だとはっきり認識したいが為に帰還の方法を探していたのかな、と思いました。
漸くこれでツトムがライブダンジョンの世界の人々とまともに向き合う準備が整ったのかと思うとある意味長いプロローグだったんだなぁ…
完結おめでとうございます!
お疲れさまでした。
とても長い間楽しませていただきありがとうございました。
[一言]
訳も分からず夢のような世界に飛ばされて、どれだけリアルであろうとどこか現実感を欠いたままなので元の世界に帰れる可能性をさがし続けなくてはならない。
そして帰還したときの自分の衣服が向こうの世界のままだったことによりようやく認識が追い付いたわけですね。
あれは紛れもなく現実だった、だから今度はライブダンジョンの世界に戻らなくてはならない、と。
元の世界のに未練があったわけではなく、いつからか一刻も早くライブダンジョンの世界を現実だとはっきり認識したいが為に帰還の方法を探していたのかな、と思いました。
漸くこれでツトムがライブダンジョンの世界の人々とまともに向き合う準備が整ったのかと思うとある意味長いプロローグだったんだなぁ…
[良い点]
ボス戦で不測の事態から形勢を立て直す話がおもしろかったです。無限の輪ボス戦を観戦する側の話も、興奮や驚きが伝わってきてよかったです。教えた技術が自分の手を離れて独自の発展を遂げるという話もいいですね。あとは「弟子と師」のユニスですね。かわいい。
[気になる点]
エピローグについてです。主人公が強さの秘密や、ダンジョン攻略の目的について仲間に語らないことに、私はずっと不満を感じていました。いつ言うんだろう、どう別れを切り出すんだろうと思いながら読み進めました。100層攻略直後、何も言わずに門をくぐろうとしたり、ボス突破の高揚感もなく帰還の心配をする様子を見て、彼は本当に誰にも心を許してないんだなと感じました。誰に声をかけられても取り繕ったことを言って、心の中では帰還の算段をつける。ディニエルと対立し、ゼノを脅し、仲間から逃げ出して、ろくに別れも告げずに元の世界に帰る。
ひどい裏切りだと思いました。しかし、秘密を守り通したのは正しかったのだと考え直しました。なぜずっと秘密を打ち明けられなかったのか。それは、帰還に支障がでるからですよね。攻略が滞るかもしれないし、引き留めようと説得されるかもしれない。彼は誰にも本心を言えず、ずっと孤独でした。仲間を冷めた目で見るようになり、思いをよせてくれた人にも一歩引いた態度をとっていました。全ては帰還のため。ライブダンジョンを現実とは思えないとしきりに述べられていたので、彼の行動は納得できました。そもそも心地よい世界を拒む主人公というユニークさに惹かれて読んでいたので、むしろそういう展開でよかったんです。
ところがエピローグでゲーム世界に帰ろうとしてる様子を見てわけがわからなくなりました。元の世界に帰りたいからずっとがんばってきたんじゃなかったのか。何のために仲間に何も言わずに去るようなまねをしたのか。なんでゲーム世界にとどまらなかったのか。今までの物語は、一体何だったんだ、そういう混乱に陥りました。主人公の行動原理の根幹が最後にひっくり返ったように感じました。
ボス戦で不測の事態から形勢を立て直す話がおもしろかったです。無限の輪ボス戦を観戦する側の話も、興奮や驚きが伝わってきてよかったです。教えた技術が自分の手を離れて独自の発展を遂げるという話もいいですね。あとは「弟子と師」のユニスですね。かわいい。
[気になる点]
エピローグについてです。主人公が強さの秘密や、ダンジョン攻略の目的について仲間に語らないことに、私はずっと不満を感じていました。いつ言うんだろう、どう別れを切り出すんだろうと思いながら読み進めました。100層攻略直後、何も言わずに門をくぐろうとしたり、ボス突破の高揚感もなく帰還の心配をする様子を見て、彼は本当に誰にも心を許してないんだなと感じました。誰に声をかけられても取り繕ったことを言って、心の中では帰還の算段をつける。ディニエルと対立し、ゼノを脅し、仲間から逃げ出して、ろくに別れも告げずに元の世界に帰る。
ひどい裏切りだと思いました。しかし、秘密を守り通したのは正しかったのだと考え直しました。なぜずっと秘密を打ち明けられなかったのか。それは、帰還に支障がでるからですよね。攻略が滞るかもしれないし、引き留めようと説得されるかもしれない。彼は誰にも本心を言えず、ずっと孤独でした。仲間を冷めた目で見るようになり、思いをよせてくれた人にも一歩引いた態度をとっていました。全ては帰還のため。ライブダンジョンを現実とは思えないとしきりに述べられていたので、彼の行動は納得できました。そもそも心地よい世界を拒む主人公というユニークさに惹かれて読んでいたので、むしろそういう展開でよかったんです。
ところがエピローグでゲーム世界に帰ろうとしてる様子を見てわけがわからなくなりました。元の世界に帰りたいからずっとがんばってきたんじゃなかったのか。何のために仲間に何も言わずに去るようなまねをしたのか。なんでゲーム世界にとどまらなかったのか。今までの物語は、一体何だったんだ、そういう混乱に陥りました。主人公の行動原理の根幹が最後にひっくり返ったように感じました。
[良い点]
一気読みしました。とにかく、面白くて、仕事と食事以外ではずっと読みつづけました。
こんなに面白い作品を作ってくれて、本当にありがとうございます!
話のテンポが良いのと、キャラクターも全員良かったです。
ハーレムになりそうなのに、主人公がダンジョン攻略のために恋愛をほぼ捨ててるところ、そして、周りの女の子たちも恋愛脳だけでなく、ダンジョン攻略側にもきちんと重きを置いているところ、主人公が、ゲーム知識のみで動くのではなく、攻略のために準備をきちんと進めるところなど、好感が持てました。
物語をあそこまで持ってきて、異世界にそのまま定住するのではなく、現実に帰るのもよかったです。
話がここまで盛り上がって、もっと続いてもおかしくないような雰囲気の中の帰還は、読後に思わず呆けてしまいましたが、その淡々とした感じも主人公のこれまでのドライな性格を鑑みると、綺麗にまとまったと感じました。
普通であれば、物語の途中で終わってしまったようなこの終わり方は、すごく物足りなさをかんじるはずなのですが、この作品においては、読者として、もっと続きが読みたいと感じながらも、今までの主人公の性格から感じると、終わり方にすごく満足もしました。
ブログを拝読させていただくと、この時点での一旦の完結についての背景が分かりましたが、そういった事情の中なのに、結末が納得のいくものだったのは作者様の手腕だと思います。
また、暴食龍や90、100階層で見せた主人公のなんかやってくれる感(熱さというのも何か違うような気がするので、なんかやってくれる感と言ってみました)をしっかりと見ているので、きっと有言実行で何年後かにあの世界に戻るのだろうな、と信じさせてもらえる結末でした。
[気になる点]
いつか主人公がゲームの世界に戻ってきた時に、ゲームでしかないと思っていた世界に対して、主人公が現実とどのように折り合いをつけて、ゲームの世界で生きていくことを決めるのかの心情が、とても気になります。
きっと主人公なら何か奥の手だったり、またはガルム達の頑張りで戻ってくるに違いないんだろうな、と感じました。
[一言]
本当に作品としてとても面白かったです。
ありがとうございました!
あまり、なろうで感想を書いたことがないので、長文気味になってしまいごめんなさい。
ブログでの後日談、新作も楽しみにしています。
一気読みしました。とにかく、面白くて、仕事と食事以外ではずっと読みつづけました。
こんなに面白い作品を作ってくれて、本当にありがとうございます!
話のテンポが良いのと、キャラクターも全員良かったです。
ハーレムになりそうなのに、主人公がダンジョン攻略のために恋愛をほぼ捨ててるところ、そして、周りの女の子たちも恋愛脳だけでなく、ダンジョン攻略側にもきちんと重きを置いているところ、主人公が、ゲーム知識のみで動くのではなく、攻略のために準備をきちんと進めるところなど、好感が持てました。
物語をあそこまで持ってきて、異世界にそのまま定住するのではなく、現実に帰るのもよかったです。
話がここまで盛り上がって、もっと続いてもおかしくないような雰囲気の中の帰還は、読後に思わず呆けてしまいましたが、その淡々とした感じも主人公のこれまでのドライな性格を鑑みると、綺麗にまとまったと感じました。
普通であれば、物語の途中で終わってしまったようなこの終わり方は、すごく物足りなさをかんじるはずなのですが、この作品においては、読者として、もっと続きが読みたいと感じながらも、今までの主人公の性格から感じると、終わり方にすごく満足もしました。
ブログを拝読させていただくと、この時点での一旦の完結についての背景が分かりましたが、そういった事情の中なのに、結末が納得のいくものだったのは作者様の手腕だと思います。
また、暴食龍や90、100階層で見せた主人公のなんかやってくれる感(熱さというのも何か違うような気がするので、なんかやってくれる感と言ってみました)をしっかりと見ているので、きっと有言実行で何年後かにあの世界に戻るのだろうな、と信じさせてもらえる結末でした。
[気になる点]
いつか主人公がゲームの世界に戻ってきた時に、ゲームでしかないと思っていた世界に対して、主人公が現実とどのように折り合いをつけて、ゲームの世界で生きていくことを決めるのかの心情が、とても気になります。
きっと主人公なら何か奥の手だったり、またはガルム達の頑張りで戻ってくるに違いないんだろうな、と感じました。
[一言]
本当に作品としてとても面白かったです。
ありがとうございました!
あまり、なろうで感想を書いたことがないので、長文気味になってしまいごめんなさい。
ブログでの後日談、新作も楽しみにしています。
[良い点]
毎回更新を楽しみにしてました。
[気になる点]
楽しみにしていた作品だけにこのラストは非常に残念。
なんか無理やり終わらせた感じ。まぁ数話で放置されている作品よりはマシか。
毎回更新を楽しみにしてました。
[気になる点]
楽しみにしていた作品だけにこのラストは非常に残念。
なんか無理やり終わらせた感じ。まぁ数話で放置されている作品よりはマシか。
[良い点]
とても感性にあった長編物語を満喫したあとに感じる、喪失感と切なさと甘酸っぱさ。コミュニティを、いい意味で卒業したときに感じるような読了感。
人間関係込みでどはまりしたMMOの引退ってこうだよな...と思う。理屈抜きで「卒業」しないといけない、そうじゃないと人生前に向けない的なモチベーション。主人公が、この世界について、ゲームとしての認識が拭えないと言っていたことが刺さる。
キャラや関係性について、あえて書きすぎないスタイル、好みです。その行間があちらこちらで(後日談でも)にじみ出てきて美味しい。
ボス戦は、複数回、声出るレベルで予想を超えてきて、本当に素晴らしかった(ブラーボスタオベ)。
後日談もとてもいい感じです。
これからも新作にも超期待。
応援してます(小説漫画は全部買った。発売直後に買わなくてごめんなさい)。
とても感性にあった長編物語を満喫したあとに感じる、喪失感と切なさと甘酸っぱさ。コミュニティを、いい意味で卒業したときに感じるような読了感。
人間関係込みでどはまりしたMMOの引退ってこうだよな...と思う。理屈抜きで「卒業」しないといけない、そうじゃないと人生前に向けない的なモチベーション。主人公が、この世界について、ゲームとしての認識が拭えないと言っていたことが刺さる。
キャラや関係性について、あえて書きすぎないスタイル、好みです。その行間があちらこちらで(後日談でも)にじみ出てきて美味しい。
ボス戦は、複数回、声出るレベルで予想を超えてきて、本当に素晴らしかった(ブラーボスタオベ)。
後日談もとてもいい感じです。
これからも新作にも超期待。
応援してます(小説漫画は全部買った。発売直後に買わなくてごめんなさい)。
感想を書く場合はログインしてください。