感想一覧

<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
TS要素のある作品で面白いのもあるので結局はどうTS要素を上手く、料理するか? ですね。

そう読んでいて思いました。

でも、作者が書きたいモノを最終的には書けばいいのでは……とも思う。例え、それがTS要素、いらなくない? と言われようとも。


[良い点]
>「「「この連載小説は未完結のまま約3ヶ月以上更新されていません!!!」」」

深く同感する。
[一言]
外国人が、翻訳ツールを利用して感想を表示し、申し訳ありません。

======
性転換とTSのタグ、小説を読も入門の作品は関連タイプで、今までも定期的に探して。

実は【目立たない】が【魅力に満ちている】ということになり。

主人公が【異性】となるよりも、もっと優先的は【美人】になる。

【人生のイージーモード】の憧れも、【仮想中のヘル ハードモード】の比較後、自分現状に満足している。

ほかにも、ラッキーシーンの代入、面倒と苦労の傍観して笑う、だからこそts物、両方を混乱しない。
(例えば主人公のラッキー事件と修羅場、男主人公とTS娘主人公の差距。)

======
作品のタグはただ要素を含んでいて、必然的な書く方向ではなく、定期的に探しても成果が少ない。

そして、それは他の読者と交流するというのはとても難しいと言いたい、自身の好みは誤解されているかもしれない。

  • 投稿者: 王 宏文
  • 2016年 05月31日 21時02分
[一言]
TSの必要性ねぇ・・・
あるにはあるよ、ネタや作品の個性という意味でw

それに精神的に男や女だと、BLやGLに苦手意識がある人間でも大丈夫になる場合があるし
正面的には同性愛でも、片方が精神的に異性・・・あれよく考えたら、オカマもオナベも同じか
そう考えたらリアルでオカマが無理な俺でも、直接的な関わりがなければ、平気かも・・・

なんか話が逸れたけど、まぁネタと作品の個性という意味合いであるじゃない、必要性
  • 投稿者: 白亀
  • 2016年 05月31日 17時50分
[一言]
面白くというか、興味深く読ませていただきました。

書く方の立場で言ってしまうと、「TSする必要性? 私がそうしたかったからだ」ということに尽きるような気もします。
まあ、そう言うと身も蓋もありませんが、「小説家になろう」が基本的に趣味のサイト、言い換えれば「己の性癖を暴露する場」である以上、それでいいのだと思います。

読む方の立場であえて区別するのであれば、その作品における「TS」の占める位置が、物語の根幹に関わるのか、単なるギミックの一つに過ぎないのか、というところでしょうか。
主人公がTSしなければ始まらない構造の作品なのであれば、その作品に対して『TSする必要性』が論じられることは少ないように思います。
『異世界から戻った俺は銀髪巫女になっていた 』などはその典型だろうと思います。

問題は、TSが単なるギミックの一つである作品です。
こちらは作品内でのTSの扱いによっては『TSする必要性あるの?』という話になりそうです。
言ってしまえば「TSというギミックが作品のクオリティー向上に貢献しているかどうか」なのだと思います。
こちらの成功例として挙げたいのは『賢者の弟子を名乗る賢者』でしょうか。
この作品は私も好きで書籍版も買っていますが、正直に言うと「物語(ストーリー)としてはTSする必要性のない作品」だと思っています。
話を進める上だけだと、むしろ元の老賢者の姿であった方が話が早いですし、姿が変わるにしても男の子になっていても問題はないでしょう。
結局作者の力量という話になってしまうかもしれませんが、
>「TS主人公が可愛い」といったキャラクターの魅力が人気に繋がる場合
の典型なのだと思います。

こう考えてくると、本エッセイの内容は『TSする必要性』に限らず『○○する必要性』全般に当てはまりそうな気もしますね。
例えば「現在の小説家になろう」で人気とされる、異世界転生チートハーレム。
異世界である必要性、転生する必要性、チートである必要性。
各作品においてこれらが議論されることが少ないのは、これらが物語の根幹に関わる(物語を進めるのに必須な)場合が多いからなのでしょう。
対して、ハーレムの必要性が感想欄で議論されている作品は時折見かけます。
これは「複数のヒロインをゲットする」ことが「単なるギミックの一つ」であった場合に起きているような気がします。

と、ここまで書いたところで感想欄を見に行ったら、既に同じようなことを書かれている方が……。まあいいか(笑)。

付け加えて言うと、『TSする必要性』が議論されることが多い(と感じる)のは「TS」がマイノリティーだから、という側面もあるかと思います。
暴論かとも思いますが、「TSが好みではない人の方が多い」→「TSに否定的な意見を上げた時に反論者より同調者が多くなる(反論される可能性が低いので否定的な意見をいいやすい)」のではないかと。

ああ、やはりどこかで一度、自分なりのTS論みたいなものをまとめて考えた方がいいのかと思い始めましたよ。
ただ、私の間口が広いせいか、「面白いなら何でもいいじゃん」ってなりそうです(苦笑)。
[一言]
TS作品でTS要素が濃かろうと薄かろうと面白ければどうでもいいが、
個人的には 精神的BL だけは生理的に受け付けない。
その点だけは最初からキーワードかあらすじで明記しておいてくれるとありがたい。

男→女に性転換して恋愛する場合
 1. 男性から女性の思考に徐々に変わりつつ男性と恋愛する
 2. 既に女性の恋愛脳に染まり切ってて男性と恋愛する
 3. 男性の性欲のまま女性と恋愛する
の3パターンくらいあるけど、個人的には1.のパターンが嫌悪感しかないので
読むのを止める。1.がTSの真骨頂って考える作者も多いのかも知れないけど。
  • 投稿者: nis
  • 2016年 05月27日 16時10分
感想ありがとうございます。

TSキャラの恋愛はまた難しい問題ですね。
人それぞれ好みや地雷が違いますし、TS要素の必要・不要なんて可愛いレベルで感想欄が荒れた例も目にした事がありますし……

読者さん側からの要望としてタグ等で注意を促して欲しいというお気持ちは理解できます。
実際にどうするかは作者さんごとのスタンスでしょうけれど、感想欄が荒れると執筆の気力がごっそり奪われますので保険とか自衛として一考の余地はあると思いますね。
[一言]
なろうは誰でも投稿できるし、別に凄い力作を作るサイトという訳でもないから、結局は趣味の一言で終わる。
TSだってただ作者が、好きだから入れてるものばかりだから意味なんてないようなものだしね。
感想ありがとうございます。

仰るとおりだと思います。多くの作者さんにとっては好きこそが書く際の原動力でしょうね。
[一言]
古い考えかもしれませんが昔の作品なら男にとって女になるなんてことは必死になって男に戻ることを物語りの目的にするべき本題が一発ネタレベルで「まいっか!」レベルになっている納得のいかなさ。(感情移入して読む人からするとその時点で主人公の心情を理解できなくなるのでは?)
基本TSはその時点でギャグ要素が強くなるし、恋愛にしろなんにしろ物語の終着地点がなんか不透明になる気がしますね。
  • 投稿者: namakemono
  • 2016年 05月27日 14時39分
感想ありがとうございます。

>必死になって男に戻ることを物語りの目的にするべき本題が一発ネタレベルで「まいっか!」レベルになっている納得のいかなさ。

言わんとしていることは理解できます。
最近だと商業でも大抵、男性に戻ることを目標にするには「自分が男だから!」だけでは物足りないという考えなのか、格闘家だったとかプロのスポーツ選手だとか、ロマンス方面だと好きな女の子が居るとか、強力な動機付けを用意しているものが多い印象を受けます。

TS作品が増えてきて作者・読者共慣れてしまった影響でしょうか……。
[気になる点]
TSの話というよりは特殊性癖系の話全般に言える事で、TS独自と言える話とは感じれず、話としては物足りないなと思いました。
また、反証の部分で『TS要素がなくても〜が少なくない』や『TS独自の要素〜実力の一部なんじゃないかと思います』でTSの力というより作者の力とも読めて、『TSする必要性』が無いのでは?と誤解する内容にも見え、反証の内容としてはイマイチに感じました。
[一言]
私も特殊性癖系の話(特にTSやガールズラブ)を読んでたりしていると、もっとこういう話が増えればなぁと思ったり、更新止まっちゃったかぁと思ったりするので、作者様の言いたいことはよく伝わる内容でした。
感想ありがとうございます。

>悪い点

返す言葉もございません。
実際、ロジック的に白黒はっきりつけようと言う趣旨ではないですのでどうしても説得力に弱い点があって、「反証」の言葉の選択がいまいち良くなかったと読み返して思います。

ご指摘の件、少し時間を置いて読み返して補足か改稿を検討してみます。

>作者様の言いたいことはよく伝わる内容でした。

ありがとうございます。
更新停止はどのジャンルにも訪れる危機ではありますが、特殊性癖物で更にニッチなポイントを攻めていてなろう内でも代えが利かないようなオンリーワンの怪作なんかは特に惜しまれますね……。
[一言]
面白く分かりやすい考察でした。確かに色んな作品を読んでいると作者様の考察の通りだと思いますね。

ストーリーラインの主流にさらっといる「「「この連載小説は未完結のまま約3ヶ月以上更新されていません!!!」」」
に吹きました(笑)
3ヶ月ならばまだましだとも思ってしまいました(笑)
楽しみにしている作品なのに半年~一年、二年待ちとか、書籍化したら明らかに更新頻度が…という作品も時々ありますし…そのままフェードアウトも…(涙)

個人的にはそれに、初期から毎回追っていて更新を楽しみにしている作品に限って、作者様の退会によって削除される(しかも一人の方が好きな作品を複数作品書いておられることが時々あるので…) が追加できますね(T-T)

その割には有名どころのタイトルは(自分が2013年秋になろうを含むウェブ小説サイトと性転換作品沼にどっぷりはまって抜け出さなくなるきっかけになった某掲示板の某性転換作品スレの)知識として知っていても頭から読んで途中で放置していたり、結末だけ読んでいたりとかなんですよね(笑)

ええ、わかっているんですよ、自分が若干人とずれているのは…(笑)
あと、面白いのにTSだから云々という感想での噛みつきは自分もたまに見かけますね。(鍵屋さんの作者様の鍵屋さんの前作のハイエルフさんとか)

by性転換関係作品読者歴2年10カ月の性転換関係雑食系変態紳士。
  • 投稿者: yuuki
  • 23歳~29歳 男性
  • 2016年 05月27日 08時28分
感想ありがとうございます。
歴戦のTS紳士の方に共感頂けまして嬉しいです。

>3ヶ月ならばまだましだとも思ってしまいました(笑)

楽しみにしてる作品が読めなくなる辛さはよく分かります。
出版社さんにもよりますが書籍化するとそちらに労力が取られて更新が停滞するのは寂しいですね……。

ハイエルフさんもかなり前に一気読みしました。やはり書き慣れた方は話の魅せ方が上手くて気付けばページを捲っています。
私は鍵屋さんが面白かったので過去作を読みに行って見つけたのですが、TS量産作家で無い方の作品リストの中に1作だけTS作品があるとどんなスタンスや好みで書いてるんだろうとワクワクします(笑)
[一言]
TS要素とタグにあると、腰が引けるタイプの読者です。

思うんですけど、TS物についてとやかく言う人って、私含めTS要素の受け止めかたがよく分かってないんだと思います。

例えば、「百合要素」について考える時、「何故百合要素が必要なのか」とか、「本人達は同性愛についてどう考えてるのか」とか深く気にしませんよね。
「女の子同士がキャッキャウフフしてるのが楽しい」のであって、「百合要素」それ自体が物語の旨味であって売りなんです。

ところが、「TS要素」について考える時は何故か「物語に必要なのか」とか、「本人は性転換についてどう考えてるのか」とか気にしてしまうんですよね。
おそらく「中身が男で、身体が可愛い女の子になっているのが楽しい」と純粋にそれ自体を味わう回路が未発達なので、「TS要素」を無味に感じてしまい、「この要素にはどんな味があるの?」と疑問視してしまうのでしょう。
シチューの中に1つだけ無味無臭の具材があったら、そりゃ不思議すぎてシェフに質問したくもなりますよね。

と、作者さんのエッセイを読んだら、僕なりにTSについての考えが浮かんだので、何となくご報告させていただきました。
まあ、TSについて全く回路が未発達な人間の考えなので、ほぼ妄想に近い気もしますけど、実際のところどうなんでしょうね。
感想ありがとうございます。
腰が引ける中をお読み頂き、感想まで寄せていただきまして大変恐縮です。

作中でも書きましたとおりTSはかなり特殊な嗜好になりますから、読者さんの立場としては「物語の骨子」に据えられるべき要素という見方になるのも無理は無いと思います。

>シチューの中に1つだけ無味無臭の具材があったら、そりゃ不思議すぎてシェフに質問したくもなりますよね。

この例えは興味深いですね。TS物を多数読んだり書いたりして感覚が麻痺しかけてる分、目から鱗でした。
まあ確かに、まんがタイム系とかでも百合は文化になってますがTSはまだまだですしね……(吐血)


時間の関係上、感想返しが淡白になりまして申し訳ございません。
読者さん側としての立場が掴み易い貴重なご意見に感謝いたします。
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ