感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ヴェネチアですね
水の都遊覧船業のアニメあったなぁ
面白いアニメでした。
ヴェネチアですね
水の都遊覧船業のアニメあったなぁ
面白いアニメでした。
エピソード73
ヴェネチアのゴンドラ、一度は乗ってみたいものです。
でもアニメと違って船頭は男ばかり、しかもおっさんなんですよね。現実は厳しいなぁ。
でもアニメと違って船頭は男ばかり、しかもおっさんなんですよね。現実は厳しいなぁ。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 17時26分
[一言]
コミカライズ版の三魔族
まだ出てきて居ないが出てくるの?
コミカライズ版の三魔族
まだ出てきて居ないが出てくるの?
エピソード70
残念ながらポンコツトリオは小説版で追加されたキャラなのでWEB版には登場しないんです。
エピソード74に似たようなキャラが出てくる気もしますが、きっと気のせいです!
エピソード74に似たようなキャラが出てくる気もしますが、きっと気のせいです!
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 17時21分
[一言]
レオンですね
言います作品ですよね。
レオンですね
言います作品ですよね。
エピソード50
陰キャなおっさんと身寄りの無い少女の組み合わせだけは似ているんですけどね。
本作の主人公には少女のために命を張る覚悟が無いし、中年男も渋さも無いし、牛乳も嫌いなんですよね。
本作の主人公には少女のために命を張る覚悟が無いし、中年男も渋さも無いし、牛乳も嫌いなんですよね。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 17時17分
[一言]
ナイス暴徒!w
ナイス暴徒!w
エピソード261
自分はどれだけ刺されてもノーダメージだけど、女同士でそうなったらさすがにダメージありそう。
だけどそこまで泥沼にならないのは、やはり主人公の魅力が足りないからでしょうね。
だけどそこまで泥沼にならないのは、やはり主人公の魅力が足りないからでしょうね。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 17時09分
[一言]
意味を知っていたら怖いので
「綺麗だな」と言えなかったのね。
意味を知っていたら怖いので
「綺麗だな」と言えなかったのね。
エピソード37
メイドさんは黒髪でちょっと日本人っぽいので余計ビビったんでしょうね。
もしもこの場面で告白が成立していたら、今後の展開も大きく変わったのかもしれません。
もしもこの場面で告白が成立していたら、今後の展開も大きく変わったのかもしれません。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 16時57分
[一言]
お話最後の後日談的〆
好きだわぁ
所々入るネタセリフと大好き。
お話最後の後日談的〆
好きだわぁ
所々入るネタセリフと大好き。
エピソード26
重ねての感想ありがとうございます!
本作の数少ない特徴を好んでいただけたようで嬉しいです!
どうしてもネタを入れてしまうのは作者の悪い病気なのだと思います!
本作の数少ない特徴を好んでいただけたようで嬉しいです!
どうしてもネタを入れてしまうのは作者の悪い病気なのだと思います!
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 16時54分
[一言]
抗体出来てたら文句なしだね。
抗体出来てたら文句なしだね。
エピソード23
感想ありがとうございます! この続きみたいな話が小説版にありまして。
そこで先天性疾患まで治っているので、きっと抗体もできているのだと思います。これからもよろしくお願いします。
そこで先天性疾患まで治っているので、きっと抗体もできているのだと思います。これからもよろしくお願いします。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 16時49分
[一言]
徹頭徹尾、主人公を露悪的に描いているのがとても不思議に思いました。
もしかして作者さんは、自然淘汰が好きなのでしょうか。
そうであれば、とても納得できる描写が多いように、今感じましたね。
というのも、主人公に人生を狂わされたとされている登場人物達は、そのままであれば自然と死滅、或いは本人の心のうちでは惨めな人生を送っていくような人物ばかりに思うからです。
そこに偶発的に、しかし人の意思が介在する『蜘蛛の糸』を兎に角悪様に描いているように思えます。
結果的に登場人物が助かろうと、そこに人の意思が介在した時点で誉められた物ではなくなる、のような。
徹頭徹尾、主人公を露悪的に描いているのがとても不思議に思いました。
もしかして作者さんは、自然淘汰が好きなのでしょうか。
そうであれば、とても納得できる描写が多いように、今感じましたね。
というのも、主人公に人生を狂わされたとされている登場人物達は、そのままであれば自然と死滅、或いは本人の心のうちでは惨めな人生を送っていくような人物ばかりに思うからです。
そこに偶発的に、しかし人の意思が介在する『蜘蛛の糸』を兎に角悪様に描いているように思えます。
結果的に登場人物が助かろうと、そこに人の意思が介在した時点で誉められた物ではなくなる、のような。
感想ありがとうございます! 本作のテーマの一つに、善行が報われないのとは逆に、善意が無くとも人助けできてしまう世の不条理さがあります。
結局は人助けも己自身のためなので、結果的に助かった人も自分の意思で強く生きてゆくのでしょう。これからもよろしくお願いします。
結局は人助けも己自身のためなので、結果的に助かった人も自分の意思で強く生きてゆくのでしょう。これからもよろしくお願いします。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 16時25分
[気になる点]
やはりピアノレッスンはのだめ先生に丸投げでしょうか?
レッスン風景をニヤニヤしながら眺めてる映像が浮びました。
やはりピアノレッスンはのだめ先生に丸投げでしょうか?
レッスン風景をニヤニヤしながら眺めてる映像が浮びました。
エピソード261
きっと手取り足取り腰取りでセクハラするため自分で教えるんじゃないでしょうかね。
ピアノは主人公が持つ力の中で最も平和的で役立つ能力かもしれません。
ピアノは主人公が持つ力の中で最も平和的で役立つ能力かもしれません。
- 三文烏札矢
- 2024年 04月14日 16時08分
― 感想を書く ―