感想一覧
▽感想を書く[一言]
嘘がつけない王妃とか政治的にゴミやん。それがわかった時点で普通王妃候補から外されると思うんやがこの国全員無能過ぎんか?何で存続出来てるのかが謎
嘘がつけない王妃とか政治的にゴミやん。それがわかった時点で普通王妃候補から外されると思うんやがこの国全員無能過ぎんか?何で存続出来てるのかが謎
[一言]
子供心にに自分のウソが重大な事態を引き起こしたと思い込んでいるが、多分公爵は、エリー自体の存在を不興に思ったのだろう。分不相応に近づいた事そのものが貴族社会にふさわしくない存在だと。その後の彼女の手管が公爵の危惧そのものだったのが皮肉。
子供心にに自分のウソが重大な事態を引き起こしたと思い込んでいるが、多分公爵は、エリー自体の存在を不興に思ったのだろう。分不相応に近づいた事そのものが貴族社会にふさわしくない存在だと。その後の彼女の手管が公爵の危惧そのものだったのが皮肉。
[気になる点]
弟も当時の当事者なのに今回の話にさして関わってこなかったこと
誕生日パーティーで主役だったのなら
人数も多く注目されてるでしょうし、弟の証言も
取れるだろうに(おもちゃ扱いだから取り上げられなかった?というのもなあ……)
そこにも言及がなかったこと
[一言]
子供の嘘に被せる責任が大きすぎて、大人側の失敗(教育も含めて)を責任能力のない弱者側(シャーロットも含む)が尻ぬぐいしてるな、以上の印象が持てませんでした。
弟も当時の当事者なのに今回の話にさして関わってこなかったこと
誕生日パーティーで主役だったのなら
人数も多く注目されてるでしょうし、弟の証言も
取れるだろうに(おもちゃ扱いだから取り上げられなかった?というのもなあ……)
そこにも言及がなかったこと
[一言]
子供の嘘に被せる責任が大きすぎて、大人側の失敗(教育も含めて)を責任能力のない弱者側(シャーロットも含む)が尻ぬぐいしてるな、以上の印象が持てませんでした。
[良い点]
面白かったです!
ポジションが入れ替わるんですね こっちが善!こっちが悪!という流れで読んでる読者の物差しを試す的な……
面白かったです!
ポジションが入れ替わるんですね こっちが善!こっちが悪!という流れで読んでる読者の物差しを試す的な……
[気になる点]
加害者が報われて、復讐に失敗しただけのお話
これが上位にあることが信じられない
加害者が報われて、復讐に失敗しただけのお話
これが上位にあることが信じられない
[一言]
きっとこの先シャーロットは一生幸せにはなれないのだろうなと思っておきます。
何か物理的な罰を受けるという意味ではなく、誰も彼女を裁かないし事情を知ったところで子供の可愛い嘘だからと(内心はどうあれ)許すからこそ、自身の罪の意識が一生心を苛み苦しむだろうなと願望を込めて。
シャーロットを陥れようとしたエリーは破滅するのでしょうが、自分の家庭を壊した嘘つき女に最後に特大の呪いをかけることができたのではないでしょうか。
お前の愚かな嘘のせいで何の罪も無い一家が不幸になった、お前を絶対に許さないと直接被害者から言われるなんて、シャーロットのようなメンタルの弱い普通の人間の心にはかなりダメージを与えるでしょうから。
きっとこの先シャーロットは一生幸せにはなれないのだろうなと思っておきます。
何か物理的な罰を受けるという意味ではなく、誰も彼女を裁かないし事情を知ったところで子供の可愛い嘘だからと(内心はどうあれ)許すからこそ、自身の罪の意識が一生心を苛み苦しむだろうなと願望を込めて。
シャーロットを陥れようとしたエリーは破滅するのでしょうが、自分の家庭を壊した嘘つき女に最後に特大の呪いをかけることができたのではないでしょうか。
お前の愚かな嘘のせいで何の罪も無い一家が不幸になった、お前を絶対に許さないと直接被害者から言われるなんて、シャーロットのようなメンタルの弱い普通の人間の心にはかなりダメージを与えるでしょうから。
[良い点]
エリーさんは悲しいですが、納得です。
[一言]
悲しい話ですが、終わり方は気に入らないです。
エリーの最後は納得出来るのですが、シャーロットの最後は納得できません。
罪悪感があるなら、シスターになるとか、殿下の婚約者を辞めるとかすればいいのに。と思っています。
主人公のシャーロットって、卑怯で嫌だなあ・・。
短話の流れはすごく良いですが、シャーロットの最後がダメ(私には)なので、結末がもったいないかなぁ?と思っています。
馬場さんには、上記に対して、ショックかもしれませんが、ごめんなさい。
でも、面白かったですよ。
創作は疲れるかもしれませんが、応援してます。
エリーさんは悲しいですが、納得です。
[一言]
悲しい話ですが、終わり方は気に入らないです。
エリーの最後は納得出来るのですが、シャーロットの最後は納得できません。
罪悪感があるなら、シスターになるとか、殿下の婚約者を辞めるとかすればいいのに。と思っています。
主人公のシャーロットって、卑怯で嫌だなあ・・。
短話の流れはすごく良いですが、シャーロットの最後がダメ(私には)なので、結末がもったいないかなぁ?と思っています。
馬場さんには、上記に対して、ショックかもしれませんが、ごめんなさい。
でも、面白かったですよ。
創作は疲れるかもしれませんが、応援してます。
[一言]
嘘ってこわいなぁと思った。特に身分差がある世界では。
きっかけというか、原因はシャーロットだから、嘘を付けなくなったのはシャーロットの自業自得だと思うけど、自分の失敗をとっさに隠そうとするくらいの嘘は誰にでもあると思う。だから6歳の子が言ったことを真に受けて、他の子の言葉を信じてなかった、周りの大人たちも悪いと思った。
けど、公爵家っていう身分はそれだけ権力を持っているから、仕方ないのかなぁとも思う。
エリーは可哀想だと思うけど。
嘘ってこわいなぁと思った。特に身分差がある世界では。
きっかけというか、原因はシャーロットだから、嘘を付けなくなったのはシャーロットの自業自得だと思うけど、自分の失敗をとっさに隠そうとするくらいの嘘は誰にでもあると思う。だから6歳の子が言ったことを真に受けて、他の子の言葉を信じてなかった、周りの大人たちも悪いと思った。
けど、公爵家っていう身分はそれだけ権力を持っているから、仕方ないのかなぁとも思う。
エリーは可哀想だと思うけど。
[一言]
弟を玩具扱いもヤバい子供だと思うのに、些細なことに思えるとはいえ、人に罪をなすりつけることを子供の頃に覚えてしまいその罪を償うことなく今までなんにもしなかったのは人としても王妃としても失格だと思います。
罪悪感があっただけでは、被害者の救いにもならないし、ただただ怠惰なだけですね。
弟を玩具扱いもヤバい子供だと思うのに、些細なことに思えるとはいえ、人に罪をなすりつけることを子供の頃に覚えてしまいその罪を償うことなく今までなんにもしなかったのは人としても王妃としても失格だと思います。
罪悪感があっただけでは、被害者の救いにもならないし、ただただ怠惰なだけですね。
[気になる点]
この話の最初の方、『公爵令嬢は騎士団長(62)の幼妻』の冒頭とそっくりなんですが?
偶然(´・ω・`)?それともパクられました?
この話の最初の方、『公爵令嬢は騎士団長(62)の幼妻』の冒頭とそっくりなんですが?
偶然(´・ω・`)?それともパクられました?
感想を書く場合はログインしてください。