感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 91 92 93 94 95 Next >> [95]
[一言]
新着から来ました。おもしろくて一気読み
そして追いついてしまった・・・(´゜ω゜`)つらたん
更新楽しみにしています!
こんにちは、感想ありがとうございます。

最新話まで追いついてしまわれましたか。
このお話は、たぶん春と秋が順調に更新され、夏と冬は更新が怪しいかと思われます。
今月は年末年始で更新速度が落ちていますが、新年を迎えても寒さのピークを越えるまでは更新が怪しい日があるかもしれません。
[良い点]
一気に読んでしまいました
見かけは子供中身は大人って名探偵もきつそうにしてますからね

[一言]
日本発の物語で初出が源氏物語って伏線ですか?
お兄ちゃんのお嫁さんになるってやつ
  • 投稿者: Samon
  • 50歳~59歳 男性
  • 2016年 12月21日 21時43分
こんにちは、感想ありがとうございます。

そういえば見かけは子ども、中身は大人ですね、ティナ。
ただ本人が大人のつもりでもやっぱりどこか子どもでもありますが。

源氏物語については伏線でもなんでもなく、「タイトルからすでに誤字ってる本」という条件でパッと源と原で浮かんだだけです。
お兄ちゃんのお嫁さんになる! 的伏線が源氏物語だったら、兄貴の方が親の七光りで幼女、人妻、兄の愛人予定、未亡人なんでも即食いにいく下半身無節操男になりますので、違います(笑)
あと、作中にでてくる転生者が広めた源氏物語は中身GLになってますので、たぶん兄は添え物で、妹の方は出てきていない可能性も?
[一言]
火刑の青年・・・壮絶なモチーフですね惹きつけられるのも良くわかります。カッコイイ。
・・・・慙愧王(仮)なのかな?

あれ?領主の特徴・・・ティナとかぶりますよね?!
まさかまさかの親族?
神王祭の時の青年は・・・・やっぱりどなたなのかわからないですね。
慙愧王(仮)だとしたら精霊と一緒にいる説明がつきませんし
推定先祖霊、といったところでしょうか。オッドアイ素敵。

>画廊の持ち主に気に入られた芸術家たちの作品がのみが並べられ
衍字です。

>乱入少女バシリア
>真っ青な語翻訳っぷりだね。

>甘味屋とプリン
>まったく、余計ことを。
こちらは仕様なのかもですが、個人的には「余計なことを」の方が自然に感じます。
一応「余計事」「余計こと」「余計ごと」全部検索で出てはくるんですよね・・・・・。

本名、当分出ないんでしょうけどありがちな所だとクリスティナとかセレスティナといったところでしょうか。
もっと変わった名前なのやも?
バシちゃん短い気がしますが彼女も愛称なんでしょうか。

地球出身者・・・「猫耳お婆さん」以外にもっと身近に・・・誰でしょうねー。

精霊関係を読み直してたら「数回目の転生」って設定がありました・・・・もしかしてティナの直近の前世ってそれこそアルメルだったりしませんか?
アルメルにあまりに救いがないので、ふとそんなことを思ってしまいました。
こんにちは、感想ありがとうございます。

慙愧王(仮)ですか。
その辺はグルノールに帰ってすぐか、次の追想祭あたりでティナの耳に入るかもしれません。

領主の特徴は……不思議な青年を思い出すスイッチと悪乗りです。
モブの容姿に困ったらツイッターの診断メーカーでポチっとワンクリックで作ります。
その時に「あ、これティナと同じ色だ。これそのままやったらティナの親族と思う人いるんじゃね?」と思ってそのまま採用した罠です。
直後にバシリアの父を名乗っているから、誤解はすぐに解けるだろう……と思ったんですが、そういえば親族なら祖父母だけじゃなく伯父がいる可能性もありましたね。

不思議な青年が先祖霊(仮)は想定外でした(笑)
彼は元々ちょっと不思議な色合いの蒼い目をしているだけです。

誤字の指摘ありがとうございます。HDDの中のは直しておきました。
後日、誤字脱字をチェックした後で反映させます。

セレスティナは響きが好きです。
たしか、「ティナ」から逆算して本名を決める時に見かけた名前です。
なんとなく聖女っぽい響きだなぁ……とティナの本名には選びませんでした(笑)
ティナの本名はさすがにジェネレーターで作ってませんので、普通の名前ですよ。
バシリアの名前が貴族にしては短いのは、愛j……いや、なんでもないです。

アルメルがティナの前世説……はあっても良いと思いますが、ティナと日本人の間に数代挟んでいる理由はユウタ・ヒラガとの兼ね合いですね。
ティナは大体現代ぐらいの日本人の記憶を持っていますが、ユウタ・ヒラガは未来の人です。
後の存在であるはずのユウタ・ヒラガが300年もティナより先に生まれているのはおかしい、ってだけの調整です。
[一言]
なるほど、納得しました(笑)
アルフ苦労してますね、連日は嫌だ~( ´Д`)=3
  • 投稿者: シロエ
  • 2016年 12月18日 13時51分
ティナとディートはラガレット滞在中だけで終わりますが、アルフは物心ついた頃からずっとです。
アルフの忍耐力はアルフレッドが鍛えたも同然です(違)
[一言]
>乱入少女バリシア
>「バシリアですわ、この泥棒猫っ!」
バリちゃんでしたか。なんかずっとバシちゃんで読んでました・・・。
嗚呼バリちゃんダメでしたか。
まあ多分こんなものなんでしょうね歳相応の令嬢って。
ある意味ティナの擬装の手本になるやもー。

スケマルキュウの三人衆がディート側近として付いてきたあの「ダメ乳母+使用人ズ」の一味なのですかね?
この三人衆がホントに「ご隠居の方」の従者だったらちょっと失望大きいですよ・・・・。

ふと、「ワイヤック谷の魔女」の時にうっかり英語喋っちゃったこと思い出したのですがレオは気付いてないのですかね?
こんにちは、感想ありがとうございます。

>バシリアかバリシアか
調べました(この時点で作者としておかしい)

バシリアさんの髪の色は茶、髪質は癖毛、髪型は短髪、目の色は黒、胸囲は超サイズ、背は大柄です。

とあったので、バシリアですね。カタカナは良く間違えるので、バリシアは全部間違いです(笑)
後日修正します。混乱させて申し訳ない。
たまにティナがティアになっていたりもします、このお話。

ディートが強引なだけです。バシリアちゃん(将来は巨乳)悪くない。

スケマルキュウの三人は、ご隠居の従者ですね。
キュウベェはうっかりポジションで選ばれているので、仕方がない。
スケマルは子守しているディートの側に非があると理解しているので、抵抗もせずにカリーサに殴られています。一応護衛の仕事なので、強いことは強い。
きっと他に風車の人とか、蜻蛉の人とかまだ居るんですよ、別行動なだけで。

>2章の英語
「あい きゃん のっと すぴーく(略)」のところでしたら、あれは日本語で発音された英語ですので、レオナルドにはサッパリです。
なんか聞き取れなかったな、ぐらいの認識です。
逆にオレリアには「あ、こいつ日本人や。英語の発音へったクソやなぁ」と気づかれているポイントですね。

ただ、仮にティナの発音が良かった場合でも父親の躾けと思って、レオナルドは気づかないと思います。レオナルドですから。

余談として、2章までの間に門番のパールの前でやっていたら、あれ? ぐらいは思ったかと思いますが、思うだけで終わります。
ちょっと高級料理枠のナパジ料理をお昼御飯にしていたパール氏は、完全に帰化しちゃった元地球出身の魂です。
記憶を持っている人間が転生者と呼ばれるだけで、実はゴロゴロ地球出身者はいます。
現時点でもう一人完全に帰化した地球出身者が居ます。
[一言]
ディートうざい。ティナは変なところで優しいなぁ。
王族に逆らっても良いことないからこの対応なのね、
きっと。
前王じいちゃま好きだけどもうちょっと孫の行動を叱ろうよー、いや、キュウベイ叱るのが先ね!
  • 投稿者: シロエ
  • 2016年 12月18日 02時18分
こんにちは、感想ありがとうございます。

ディートはあれです。アルフレッドの血縁です。
つまり、ディートのウザさは日常的にアルフがアルフレッドに感じているウザさです。
アルフレッドの近く(=王都)に滞在していると、アルフはもれなく連日のように突撃されます。

ティナはディートの相手が面倒なんだと思います(笑)
王族うんぬんより、全力で排除してもまだ寄ってきそうで面倒なんです。
面倒を避けるために、ある程度の面倒は受け流しています。
観光(面倒)orディートの相手(面倒)で観光を選択したらキュウベェのせいでもう一つの面倒もやってきちゃった、みたいな。

キュウベェは叱られても懲りません。だって「うっかり」ポジションだから。
[一言]
よっしゃー暴君から解放されたー!
バシちゃん、レオが帰ってくるまで頑張ってそのままディートを引き付けておいておくれ。
所詮一時的だし後々腐れ縁にはなりそうですけど。
・・・やだなあ王族って転生者に対する勘がやや鋭い印象ありますよね。
ご隠居とか、アルフレッドのこともありますし転生者かどうかはともかくティナの祖父母とかは把握してそうな予感・・・・一応建前上探してる以上、サロモン様との繋がりとかは貴族社会に広がってるんですよね?

同じ階層言ってもこの宿3階には2部屋しかないんだから、そこを限定しちゃったらティナに集中するという・・・推定2階のバシちゃんとか少し広げるだけでも充分に相手がいるのにスケマル迷惑な・・・ある意味バシちゃん突撃グッジョブ。
ディートとまとめて吊るされた所為でスケマル子供なのかもとも思ったのですが大人の護衛ですよね?
キュウベェといいご隠居に付いて来た人たちの質が低いですよ。
むしろこの姿勢がこの世界の貴族の基本形ですか。
・・・近づきたくないですねえ。
貴族との最初の接触がアルフで本当に良かった。
こんにちは、感想ありがとうございます。

残念ながら、暴君からの逃走は失敗に終わりました(笑)
王族が転生者に鋭いというより、薬を作れる人がオレリア一人になってしまった現状、知識や技術の復活を望んで敏感になっているだけです。
あと、ティナは「日本人の転生者買い取ってよ!」といってきた村の唯一の生き残り、ってことで、「そうだったらいいな」程度の希望を持たれてもいます。
面倒なタイプの権力者だったらこの時点で拉致監禁されそうですが、アルフレッドとその親は様子見中ですね。
ティナがもし本当に転生者だったら、レオナルドごと王都に呼び戻せばいいって思ってるのかもしれません。

サロモン繋がりの貴族社会については絶賛レオナルドが頭抱え中です。

ご隠居の従者で質が低いのはたぶんキュウベェだけです。
スケベイとマルはちゃんと強いです。ディートの側に非があるので、大人しく制裁を受け入れているだけで。
[一言]
>恩人の娘 2
>ほとんぼの村人が病死した村
誤字です。


再会と別離・・・・再会するような相手は大体死んじゃってるようなー・・・生きてる相手というとオレリアさんとジャン=チャックくらいですかね?
・・・・つまりレオナルドと別離してオレリアの弟子として谷に帰ってしまう?
そうではないとは思いますけど不穏なタイトルですねー。

アルジャーノン的退行はホラーですね・・・・・。
ただ、もしかしたら、前世を喪失して転生者で無くなればある意味幸せになれるという方向もあるのかも。

ブレンドレル家は詳細はわからずとも「末息子」ということは跡継ぎが別にいるわけで、まあ家の中に立場が無いんだろうなあ的な想像はできますよね・・・。

ふふふカリーサはマンデーズ四天王の中でも最弱・・・・。
最弱でこれですか。でも胸は最強ですかね?
マンデーズ砦、強過ぎでしょう!最弱ですら精鋭であるはずの黒騎士を超えるなんて・・・・。

ディート、顔の良さとギリギリお行儀のおかげでマルセル4号襲名しないで済みますかしら・・・・駄目かなー襲名しちゃうかなー。
こんにちは、感想ありがとうございます。

>誤字
誤字の発見報告ありがとうございます。
ハードの中のは直しました。webのは後で直しておきます。

章タイトルについては……5章内でやることをザッと見渡して、なんとかタイトルとして体裁が取れそうなものにしただけです(見も蓋もない)
なんでしたら、開示されてる情報だけでジャン=ジャック一人ででも達成できますよ。
一年の労役終わった!(再会) → 3年間初心者講習受けてきます(別離) とか。

ニルスに関しては、単純に商売に向いてない性格なので、祖父母に預けて自由にさせておいたら学者目指しちゃった、というのがニルスの理解です。
ニルスの理解なので、ティナに語るとしたらこういう内容になります。

三姉妹の胸囲はみんな同じサイズです(笑)
ティナは一日中一緒にいたので三姉妹を見分けられますが、レオナルドは悩んだらとりあえず全部「アリーサ」と呼びます。
適当です。そんなことだから恋人が出来ても長く続かないんです。
女運が悪いのもありますが、半分は本人の責任です。

>マルセル4号
村を出て約1年、新しい出合いが多くて、ティナの中の印象も悪ガキ=マルセルから悪ガキ=テオに変わってきているので、次に悪ガキに遭遇したら、きっとティナの内心のあだ名は「テオ2号」になると思いますよ。
マルセルはもう過去の男(違)
[一言]
>下りだと私が思い込んでしまったらだけらしい。
衍字です。

ヤッター!無口メイド、グルノールにお持ちかえりー。
カリーサとお別れにならずにすんだのはとても嬉しいです。
国境の町ですかー怖い怖い・・・おや、どうやら帝国とは違う方の国との国境ですかね?なら少しは安心でしょうか・・・・
とゆーか地図見たらグルノールの方がよっぽど危険地帯じゃないですかー恐ろしい!
カリーサとラガレットでお留守番ですが、いくら年長者とはいえ箱入りカリーサと二人ではちょっと不安は残りますねーわくわく。
挿絵とか設定イラストとか素敵なので連載ページの方にも掲載してほしいと思います。


なるほど騎士は立場でみると黒騎士に白騎士がサンドイッチされてる感じになってるんですね・・・・上のバンズが薄すぎるだけで。
アルフが明確に自分のことを貴族だとティナに語ったシーンが無かったので(それなのにティナがアルフは貴族だと把握してたので)不思議だったのですが、カーヤの時の髪飾りの件で状況証拠的に認識していたということでしょうか?
こんにちは、またのコメントありがとうございます。

よぶんな字が混ざることは、よくあります(笑)
三羽烏亭亭とか先日見つけました。
あとは、文字の前後が入れ替わってるとかも頻繁にあります。
「だが」とかよく「がだ」になってる。
後日修正しておきます。

ルグミラマ砦の先の隣国はあれです。
80話でちょっと触れてる、5年前まで戦争した国ですね。
そういえばグルノールは3つの国境集まった一番面倒な立地でした(笑)
絵については、読み手の数だけイメージがあればいい、と思っていますので、載せるとしたら活動報告のみになります。
地図とかキャラ絵でないものなら載せても良さそうですけどね。

アルフ=貴族はチラホラティナが察する要素が混ぜられています。

31 鉛を飲み込む
>……アルフさんって、発音綺麗ねー。
>父親の発音と少し似ている気もした。

74 家庭教師の顛末
>……あ、今のでわかりました。貴族の髪飾りってのは、アルフさんが用意した罠ですね。

79 愛称と本当の名前
>「……貴族の名前は長いからな。アルフもあれが愛称だぞ。本当の名前はアルフレッドっと言う」

96 アルフとアルフレッド
>アルフとは遠縁の親戚で、アルフの母親が乳母としてアルフレッドを育てたらしい。

なんとなく王子さまっぽい、という印象だったものが、79話で貴族確定してました。
[一言]
ああああバレる!バレるよ!竜田揚げで懲りたんじゃなかったんですかー!
・・・・寝言は仕方が無いとは言え恐ろしいですねえ。
ナパジ料理好きという点も日本人転生者の特徴として知られてたら危険ですし、あわわわわ。

服の総数50枚前後ですか。
マンデーズの服屋さん大儲けですね、というかこんなに一気に大量発注して、職人さんが倒れてないか心配です。

カリーサとイリダルはキャラ濃くて素敵ですねー。
この冬の間しか会えないキャラだと思うと少し勿体無い気もします。
こんにちは、またの感想ありがとうございます。

寝言はどうしようもありませんよ(笑)
日本人の転生者で一番有名なのがユウタ・ヒラガなので、この世界の人の日本人観もユウタ・ヒラガに偏るから大丈夫じゃないかな、と思います。
ユウタ・ヒラガは薬術の研究に没頭した人ですが、自分の食生活には無頓着でした。
腹に入ればみな同じ派です。

服の総数多いですね。
イリダルがイイ性格の人なので、そんな彼に育てられた三姉妹もまたイイ性格に育ちました。
数着と言えば「数着と表現できなくはないギリギリの枚数で」と故意に理解します。
三姉妹は半分ぐらい仕立屋に注文しましたが、もう半分は自作です。
三姉妹の服も作ったイリダルは、全部自作です。
レオナルドに妹ができた、って情報を仕入れた頃から準備していたので、職人さんの健康は大丈夫です。きっと。
生地屋さんが一番ウハウハだったかもしれません。
[1] << Back 91 92 93 94 95 Next >> [95]
↑ページトップへ