感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
うん、手紙が読まれるために自分から飛んで行くのは十分ホラーだと思うんだ…
置いてきたものがいつの間にか手元にある、すなわち呪いの手紙ですnカハッ(吐血)
うん、手紙が読まれるために自分から飛んで行くのは十分ホラーだと思うんだ…
置いてきたものがいつの間にか手元にある、すなわち呪いの手紙ですnカハッ(吐血)
母さん「愛です(ニッコリ)」
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 21時55分
[一言]
ん?完結!?
ん?完結!?
びっくりしました!
すぐに修正します!
すぐに修正します!
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 21時46分
[良い点]
主人公のお母さんとお父さんのやり取りが楽しかったです。
[気になる点]
改めて全て読んで思ったのが、農民、農業というその職業に対する活用や愛情というかが薄い感じがしました。
主人公が王都に来た時、せめてお店に並んでる農作物のチェックをして、「これは○○産かな」とか、「自分で作ったものを卸すならいくらくらいかな」とか、外国から輸入された見たことのない野菜や果物があったら、「こんなの初めて見た!どうやって育てるんだろ?」とか、そういった反応をさせた方が良いんじゃないかなと思いました。
また、号外があるということは現実にもある新聞という情報紙がこの世界にもあるということですよね。
となれば、現実にある農業新聞のような各職業向けの専門誌があっても良いと思います。
農業新聞について知っていたら、すみません。
ただ、どういう内容が載っているのか簡単に書いておくと、農林水産省からのお達しから、特定の作物に関する成分が研究によってうつ病の予防になるかもというもの、あとは旬の食材を使ったレシピといったものまで、とにかくいろんな情報が載っています。
それと、ここに書いたのは記事の一部で全てではありません。そこは、ご了承ください。
あと、主人公はスキルを上げる為でも作物を作っていたのですよね?
今まで作った作物は売っていたのでしょうか?
畑の規模や作物の種類にもよりますが、作物って時期になると毎日収穫することになるんですよ。
知人友人、そして両親にあげたり送ったりする描写があっても良いかなと思いました。
そうすれば、物価が上がってお父さんから手紙が来た時の反応も、なら村で作っていたあれを送ろうとかになります。
リアルなこと言うと、実家が農家だった場合、都会にに住む子供や孫に野菜や米を送るのは愛情もありますが、食べきれず腐らせるよりは良いというものもあります。(あくまで、我が家の感覚です)
ただ、この主人公の場合両親とは離れて暮らしているので、現代日本のような配送技術がないとなると届くまでの時間を考えるとすぐに悪くならないものを送るか、漬け物とか乾物にして日持ちするものに加工した方が良いかもしれませんね。
果物だったら果実酒を作って送るとか。
あと、スキルに見極めるものがありましたよね。
あれがあるなら害虫や害獣から作物が被害にあう前に収穫できますよ。
ぶっちゃけ、動物の感覚は人間より良いです。
必ず食べ頃を的確に狙って荒らしにきます。
このスキルあったら本当にほしいです。
長々と余計なお世話だ、と思われたらすみません。読まなかったことにしてください。
[一言]
あと、もう一つ実話なのですが、今ちょうど新米の季節になりつつあります。
品種によっては早いものはお店に並んでる時期です。
この時期、人によっては田んぼで実っている稲穂の香りを嗅ぐと条件反射でお腹が空いてきます。
水族館でイワシとか見て旨そうだ、と感じるあれです。
主人公も農民なら今はあの作物の種をまく時期だ、とか他所の畑を見て収穫の時期か見極めて植えてある野菜を見て、うまそうだと感じる場面があっても良いんじゃないかなと思いました。
上から目線ですみません。
参考になれば幸いです。これからも更新楽しみにしています。
主人公のお母さんとお父さんのやり取りが楽しかったです。
[気になる点]
改めて全て読んで思ったのが、農民、農業というその職業に対する活用や愛情というかが薄い感じがしました。
主人公が王都に来た時、せめてお店に並んでる農作物のチェックをして、「これは○○産かな」とか、「自分で作ったものを卸すならいくらくらいかな」とか、外国から輸入された見たことのない野菜や果物があったら、「こんなの初めて見た!どうやって育てるんだろ?」とか、そういった反応をさせた方が良いんじゃないかなと思いました。
また、号外があるということは現実にもある新聞という情報紙がこの世界にもあるということですよね。
となれば、現実にある農業新聞のような各職業向けの専門誌があっても良いと思います。
農業新聞について知っていたら、すみません。
ただ、どういう内容が載っているのか簡単に書いておくと、農林水産省からのお達しから、特定の作物に関する成分が研究によってうつ病の予防になるかもというもの、あとは旬の食材を使ったレシピといったものまで、とにかくいろんな情報が載っています。
それと、ここに書いたのは記事の一部で全てではありません。そこは、ご了承ください。
あと、主人公はスキルを上げる為でも作物を作っていたのですよね?
今まで作った作物は売っていたのでしょうか?
畑の規模や作物の種類にもよりますが、作物って時期になると毎日収穫することになるんですよ。
知人友人、そして両親にあげたり送ったりする描写があっても良いかなと思いました。
そうすれば、物価が上がってお父さんから手紙が来た時の反応も、なら村で作っていたあれを送ろうとかになります。
リアルなこと言うと、実家が農家だった場合、都会にに住む子供や孫に野菜や米を送るのは愛情もありますが、食べきれず腐らせるよりは良いというものもあります。(あくまで、我が家の感覚です)
ただ、この主人公の場合両親とは離れて暮らしているので、現代日本のような配送技術がないとなると届くまでの時間を考えるとすぐに悪くならないものを送るか、漬け物とか乾物にして日持ちするものに加工した方が良いかもしれませんね。
果物だったら果実酒を作って送るとか。
あと、スキルに見極めるものがありましたよね。
あれがあるなら害虫や害獣から作物が被害にあう前に収穫できますよ。
ぶっちゃけ、動物の感覚は人間より良いです。
必ず食べ頃を的確に狙って荒らしにきます。
このスキルあったら本当にほしいです。
長々と余計なお世話だ、と思われたらすみません。読まなかったことにしてください。
[一言]
あと、もう一つ実話なのですが、今ちょうど新米の季節になりつつあります。
品種によっては早いものはお店に並んでる時期です。
この時期、人によっては田んぼで実っている稲穂の香りを嗅ぐと条件反射でお腹が空いてきます。
水族館でイワシとか見て旨そうだ、と感じるあれです。
主人公も農民なら今はあの作物の種をまく時期だ、とか他所の畑を見て収穫の時期か見極めて植えてある野菜を見て、うまそうだと感じる場面があっても良いんじゃないかなと思いました。
上から目線ですみません。
参考になれば幸いです。これからも更新楽しみにしています。
おおお!!
本業の方から実話を交えたエピソードが
聞けるとは...!!
『なるほど!! そういうのがあるのか!!』
みたいな部分がいくつとありましたので、是非とも
時間のあるときに今まで投稿していた部分に、
修正してそのような要素を入れてみようと思います!
上から目線だなんてとんでもない。
丁寧なご指摘でした。
ありがとうございます。
本業の方から実話を交えたエピソードが
聞けるとは...!!
『なるほど!! そういうのがあるのか!!』
みたいな部分がいくつとありましたので、是非とも
時間のあるときに今まで投稿していた部分に、
修正してそのような要素を入れてみようと思います!
上から目線だなんてとんでもない。
丁寧なご指摘でした。
ありがとうございます。
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 21時45分
[一言]
ところでネディルスはあの後どうなったんですか?
他国に魔物をけしかけて他国どころか自国の者たちも騙し自国の信用を失墜させたこいつは王族といえどもただじゃすまないですよね。
ところでネディルスはあの後どうなったんですか?
他国に魔物をけしかけて他国どころか自国の者たちも騙し自国の信用を失墜させたこいつは王族といえどもただじゃすまないですよね。
そうですね。
ネディルスはもちろん王位から降格しました。
ですが、ファルの心優しい配慮により、
死刑は免れて、一定期間の奴隷落ち処分となりました。
とはいえ、ネディルスはこのあと罪が多少軽くなる
のですがそれはまた後のお話です。
そのうち描写されます。
ネディルスはもちろん王位から降格しました。
ですが、ファルの心優しい配慮により、
死刑は免れて、一定期間の奴隷落ち処分となりました。
とはいえ、ネディルスはこのあと罪が多少軽くなる
のですがそれはまた後のお話です。
そのうち描写されます。
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 20時24分
[一言]
その母親の折檻うけて平然とあーいたかった程度ですんでいる節のある父親も大概ヤバイ人間の部類に入る気がする。
その母親の折檻うけて平然とあーいたかった程度ですんでいる節のある父親も大概ヤバイ人間の部類に入る気がする。
まあ夫ですから(白目)
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 19時37分
[良い点]
職を極めた後の話という設定から俺TUEEEに持っていく道筋
[気になる点]
母親でしゃばりすぎ
[一言]
実はチートで超ご都合主義でギャグなのは主人公ではなく母親だったのか!
なんというか、この先何が起きても母親でてきて解決するんだろ? みたいな流れが透けて見えて微妙。
ジャンルをハイファンタジーからコメディに変えた方がいいんじゃないかとw
例えが古くてアレですが、母親はスレイヤーズのリナの姉くらいの立ち位置、干渉具合がちょうど良かったんじゃないかと思います。
職を極めた後の話という設定から俺TUEEEに持っていく道筋
[気になる点]
母親でしゃばりすぎ
[一言]
実はチートで超ご都合主義でギャグなのは主人公ではなく母親だったのか!
なんというか、この先何が起きても母親でてきて解決するんだろ? みたいな流れが透けて見えて微妙。
ジャンルをハイファンタジーからコメディに変えた方がいいんじゃないかとw
例えが古くてアレですが、母親はスレイヤーズのリナの姉くらいの立ち位置、干渉具合がちょうど良かったんじゃないかと思います。
母親にはそろそろ大人しくして
もらおうかと考えております。
もらおうかと考えております。
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 12時53分
[一言]
いい話だなぁ……
でもホラー要素はあったよ!
少なくとも私にはあったよ!
いい話だなぁ……
でもホラー要素はあったよ!
少なくとも私にはあったよ!
ホラーではない、ギャグだ←ココ重要
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 07時02分
[一言]
おい!シリアスが来たと思ったら光速で帰ってったぞ!
おい!シリアスが来たと思ったら光速で帰ってったぞ!
母さん「シリアスキラーとは私のこと」
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 07時01分
[一言]
何がギャグだ、どこをどう言い訳したらこんな恐ろしく愉快なホラーがギャグになるのか説明願おう!
何がギャグだ、どこをどう言い訳したらこんな恐ろしく愉快なホラーがギャグになるのか説明願おう!
お母さんは生きています、生霊も存在しません。
手紙に呪いの類いは付けていません。
気がついたら後ろにいるなんてホラーはありません。
よし、ホラー要素は取っ払ったな。
つまりギャグです(有無を言わせぬ笑み)
手紙に呪いの類いは付けていません。
気がついたら後ろにいるなんてホラーはありません。
よし、ホラー要素は取っ払ったな。
つまりギャグです(有無を言わせぬ笑み)
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 00時36分
[良い点]
ついにロリヒロイン登場キター!
それぞれのヒロインも良い味出してて素晴らしいです!
[一言]
なんか展開が読めてしまった。orz
ユリアが魔王の娘で魔王が邪神に操られているパターンでしょうか?
はやくお母様の意味深な言葉で主人公がどうして農民にこだわるのか知りたいです。
・・・まさかお母様が魔族の大陸まで来ないですよね?
追伸、どうしてお母様、もとい主人公が両親と一緒に暮らして居ないのか疑問です。主人公が1人で村で暮らしていたこと。農民にこだわりがあるのはわかりますがお母様も一緒に暮らしててもおかしく無いのでは?ってか、お母様が主人公と離れて暮らしていることが最近不思議になって来ました。なにかしらの深い訳があれば今後の展開が気になります。
(´・ω・`)
ついにロリヒロイン登場キター!
それぞれのヒロインも良い味出してて素晴らしいです!
[一言]
なんか展開が読めてしまった。orz
ユリアが魔王の娘で魔王が邪神に操られているパターンでしょうか?
はやくお母様の意味深な言葉で主人公がどうして農民にこだわるのか知りたいです。
・・・まさかお母様が魔族の大陸まで来ないですよね?
追伸、どうしてお母様、もとい主人公が両親と一緒に暮らして居ないのか疑問です。主人公が1人で村で暮らしていたこと。農民にこだわりがあるのはわかりますがお母様も一緒に暮らしててもおかしく無いのでは?ってか、お母様が主人公と離れて暮らしていることが最近不思議になって来ました。なにかしらの深い訳があれば今後の展開が気になります。
(´・ω・`)
- 投稿者: naturalsoft
- 男性
- 2016年 08月31日 22時33分
うーん、一部正解一部間違いですかね。
母さんが何故一緒に暮らそうとしなかったのか。
それはまず『普通の親バカだった』母さんが何故
ここまで『異常なほどの親バカ』になったかという理由と、それに関連するアルの過去について語らなければ
ならないのですがネタバレになるので
言えませんな(ゲス顔)
まあ、多分近いうちに触れるのでお楽しみに
(やべぇそこまでアレな過去じゃないのに
どんどんハードル上がってる...)
母さんが何故一緒に暮らそうとしなかったのか。
それはまず『普通の親バカだった』母さんが何故
ここまで『異常なほどの親バカ』になったかという理由と、それに関連するアルの過去について語らなければ
ならないのですがネタバレになるので
言えませんな(ゲス顔)
まあ、多分近いうちに触れるのでお楽しみに
(やべぇそこまでアレな過去じゃないのに
どんどんハードル上がってる...)
- しょぼんぬ
- 2016年 09月01日 00時00分
感想を書く場合はログインしてください。