感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
お母さんもエリちゃんも、マサキくんを見てすぐに「ちびくろさんぼ」と気付いてノってくれる。女子の鏡ですね。女子は男子の奇行に対して「変なの」とか「やめなよ」ってなってしまいがちなんですけども(“大人が子供の”奇行に対して…という言い方のほうが良い気がしますが。なぜか私は“女子が男子に”対して目線で語りたくなってしまいまして)。こういう、お母さんやエリちゃんみたいな女子が側に居てくれると、男子は本領発揮出来てすくすく育つんだろうなぁ、と思いました(^^)
(まあでも、男子があまりにもお馬鹿さんな時はツッコミも必要ですけどねっ。笑)
[一言]
子供の頃はこんな風にワクワクな空想を広げて遊んでいましたね〜(しみじみ)
「白線から落ちないように歩く」←やりましたねー(笑)
“ホットケーキ”と聞くと私は「ぐりとぐら」も思い出しました。めっちゃ美味しそうなんですよね♡

こんな空想好きな子供達が大きくなって、なろうユーザーになりました、みたいな方達もたくさんいらっしゃるのでしょうね。ホント、大人ユーザさんでもコメント上で子供みたいにはしゃいでたりバカやってたりもしてますものね〜〜(ブーメラン)
そんなワクワク空想世界の素敵さに想いを馳せられる、素敵なお話でございました♡

夏休み終わりますねぇ…(遠い目)
お互いイベントが色々発生しそうですが、健康第一きりっ! とやっていきましょう( ̄▽ ̄)ゞ
ゆったりと応援しております☆
読んでくださった上に感想までいただきありがとうございました。
作品に対する目線が「さとちぃさん」っぽくて、面白いと感じましたよ。
ぐりとぐらにちびくろさんぼのホットケーキ。絵本の中にはおいしそうな食べ物がいっぱいありますね。
うちの息子さん、夏休みに自分でご飯を作るという宿題があったのですが、「ダヤンのミステリークッキング」という本がうちにありまして……。(ダヤンのお話の中に出てきたお料理レシピが載っている本です)その中から、「シーフードリゾット」を作ってました。小六男子ですが、こっそりとダヤンのファンなのです。
東北ではもう、二十五日から学校は始まっております。二学期は子どもたちも大忙しの季節ですね。
ええ、お互い頑張りましょう! そして小説も楽しんでいきましょう!!
  • 観月
  • 2016年 08月29日 08時35分
[良い点]
始めまして こんばんは!
サマキ君とエリちゃん 可愛らしいですね!
空想のごっこ遊び 懐かしいですね……自分も随分と空想を道具に遊びましたw
「ちびくろサンボ」を読んだ事がなかったので こんなにも楽しげな物語だったのか!と衝撃を受けました!
バターになるのがトラではなくサンボだと思っていたのです……。
  • 投稿者: SIN
  • 2016年 08月28日 20時26分
SINさま
読んでくださってありがとうございます。マサキくんとエリちゃんのような可愛らしさは、子どもたちが皆持っているものだと思います。
ちびくろさんぼは、一時期一斉絶版問題などが起こり、手に入れることが難しかったようですが、今では瑞雲舎さんから再版され、気軽に手に入れることができるようになりましたよ。とってもかわいいお話です。
  • 観月
  • 2016年 08月28日 22時02分
[一言]
拝読しました。
ちびくろサンボ、子供の時に何度も読んでもらって大好きだったのですよ。バターになって、ホットケーキを食べるラストは本当に美味しそうで毎回食べたくなっていました。
ちびくろサンボが問題になった時に、小学校のときの担任の先生が悲しそうに「どうして、あんな素敵な楽しい話を……」みたいなことを話されて、クラスのみんなで「ちびくろサンボ大好きだったのに、えー!なんでー⁉︎」という展開になったことを、今、思い出しましたよ。また、復活したとのお話は聞いたことがありますので、その時は嬉しかったですね。

子供であった時の私は空想大好き、一人で布団の上でいろんな世界に入り込み、劇団ひとりをしておりましたので、懐かしく思いました。^ ^
子供の時は何処までも想像が広がって楽しかったものです。私が小説を書いたり、話を創作するのが好きなのも、その頃からなんだろうなー、何てことをかんがえました。昔を思い出させていただきましてありがとうございました。
自分の子供とも想像ごっこ遊びを最近、していませんので、してみようと思います^ ^

  • 投稿者: 青瓢箪
  • 2016年 08月24日 20時07分
青瓢箪さま
読んでくださったのですね。ありがとうございます。
ちびくろさんぼ、可愛くて面白いですよね。
同じおはなしをよんで「可愛い」と思う人と「差別だ」と思う人がいる。人って複雑ですね。そういう意見のちがいを学ぶ良い機会でもあると思うんですけどね。
ただ、子どもたちには素直にこの世界を楽しんで欲しいと思っています。
青瓢箪さんのところはお子さんも小さいようですから、まだまだごっこ遊びが出来ますね。
ウチのはもう生意気盛りでございます。
今のうちにお子さんとたくさんごっこ遊び楽しんでくださいね。
感想、嬉しかったです!
  • 観月
  • 2016年 08月24日 23時14分
[良い点]
チビクロサンボ懐かしい!と思ってしまいました!
子どもの頃はなんでも本気でやっていたことを思い出しました!
子どもたちのごっこ遊びの中のジャングルからお母さんのいる家へと帰るのは、本当のチビクロサンボの冒険のようで面白かったです!
[一言]
小さい頃は気づかなかったですがトラがバターになるって斬新ですよね〜
  • 投稿者: 鴨カモメ
  • 30歳~39歳 女性
  • 2016年 08月24日 15時52分
鴨カモメさま
感想ありがとうございます。
実は私の弟が、幼稚園の時お遊戯会で「ちびくろさんぼ」の主役をやったのですよ。色黒キューピーな奴だったので。
そんなこともあって、ちびくろさんぼは、特に懐かしく思い入れのある作品なのでした。
童話や昔話には「なんでやねん??」と、ツッコミを入れたくなるような展開が多々ありますが、この虎→バタ、もその最たるものですね。
私の作品で、子ども時代を懐かしく思い出していただけたのなら、嬉しいです。
  • 観月
  • 2016年 08月24日 23時01分
[良い点]
 世界一のホットケーキ 拝読させていただきました。

 エリちゃんとマサキくんがとても可愛らしいですね。とてもノリのいいエリちゃんに大変好感を覚えました。子どもの頃は空想と現実がごく近い感覚で存在し、友達のように楽しんでいたことを想い出しますね(^^♪
 最後のシーンでマサキくんとエリちゃんの空想遊びに、お母さんが調子を合わせているところから子どもの世界を尊重する親子関係の温かみを感じました。

 楽しませていただいました(^^♪執筆頑張ってください。
[一言]
 初めまして、紫生サラと申します。よろしくお願いいたします。
紫生 サラさま
エリちゃんを気に入っていただけて嬉しく思います。エリちゃんは見た目おとなしそうで可愛らしいけど、内面はけっこう「ズバッと男前」と自分の中では思って書いておりました。
お母さんは、家のリビングから二人の様子を観察して、くすくすしているんですよ。えりちゃんにしっぽをつけたり、花びんをもたせたのも、お母さんかなと思っております!
ええ、また皆様とご一緒できるように執筆頑張りますね。
ありがとうございました。
  • 観月
  • 2016年 08月24日 06時21分
[一言]
こんにちは^^)可愛い話し、どうもありがとうございます。寝る前の子供に読み聞かせたいですね。
  • 投稿者: 雪 よしの
  • 50歳~59歳 女性
  • 2016年 08月24日 00時35分
雪 よしのさま
童話はや子供向けの作品は今まで何度か書いているのですが、どの作品も「これって、子どもが主人公だけど大人向けじゃないかなあ?」と思うところがあったのですが、今回は子どもも十分楽しめるようなお話にしたつもりです。
ですので「寝る前の子どもに読み聞かせたい」と言っていただけて、とても嬉しく思います。ありがとうございました。
  • 観月
  • 2016年 08月24日 06時16分
[一言]
はじめまして、よんと申します。
マサキくんやエリちゃんのような頃が私にもあったんだなと、後書き含めて考えさせられました。
童心に返らないと、やっぱ童話って書けないですよね。
どこに置いてきたかな、私の童心……。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 08月23日 22時04分
管理
よんさま
はじめまして。よろしくお願いします。
よ……ヨン様←あ、韓流スターみたい。(ごめんなさい、きっと皆さんに言われてますよね?)
人生たそがれても、たっくさん童話や絵本を読んでいると、ムクムクと童心が帰ってきます。
私は自分が子育て中ですし、読み聞かせ活動やピアノの先生をしているので子どもたちと毎日触れ合ってます。
きっとそのせいで頭の中がおこちゃまなままなんでしょう(笑)
よんさまのお作品も楽しみなのです。
いまいろいろ忙しくて、のろのろペースですが、必ずご訪問いたしますので、待っていてくださいませ。
  • 観月
  • 2016年 08月23日 23時16分
[良い点]
チビクロさんぼ、楽しい物語だと私は思うのですが、近頃は駄目だとか聞きます。
学校や図書館には置けないみたいで、何となく寂しいな。
見立てごっこは、よくやりました。今から思うと、友達の家では大迷惑だったと思いますが……そこは、家の二階で内職をしていて、大きな木の箱が置いてあったのです。それをひっくり返して繋げて、上に毛布をかけ、迷路を作って遊びました。ジャングルの中を枝を伝って歩く遊びをしていたのです。
トラがぐるぐる回ってバターになるだなんて、とても素敵な物語なのにね。そのうちトムソーヤの冒険も駄目になるんでしょうね。奴隷とか出てくるから。

  • 投稿者: 梨香
  • 2016年 08月23日 18時59分
梨香さま
感想ありがとうございます。
ちびくろさんぼ問題ですね。
私もちびくろさんぼは楽しくて可愛らしいお話だと思います。最近また瑞雲舎さんから出版されております。実は買いました(笑)

そういった問題は他にもあって、今となっては押しも押されもせぬ名作、センダックの「かいじゅうたちのいるところ」も、教育的によろしくないと批判に晒されましたし、近くは「はだしのゲン」問題もありました。また、私も大好きな「おこだでませんように」も主人公の男の子が発達障害ではないか、という意見もあり、そういったところから批判されたりすることもあるようですね。
「おこだでませんように」の著者であるくすのきさんが言っています。
一人一人が持っている固定観念や既成概念や先入観の中にこそ、いい意味でも悪い意味でもバリアがあるのです。――ご自身のサイトより。

ふおお、熱くなってしまった。それにしてもトムソーヤーも読めないような世界になったら怖いですね。図書館戦争みたいですね。

梨香さんのごっこ遊びはなんだか大掛かりですね! こうやってみなさんのごっこ遊びを教えてもらっていると、みなさんの性格が出てくるようで、興味深いです。
  • 観月
  • 2016年 08月23日 23時08分
[良い点]
世界一のホットケーキ、拝読させていただきました。
懐かしい「ちびくろサンボ」の世界が、現代にやって来た! って感じですね。
空想と現実の狭間で揺れ動く、楽しい世界を満喫できました。
そうそう、バターじゃなくて、「バタ」。
こういう翻訳の時代的背景といいますか、そういうのも面白いですよね。
最後に――二次創作。
今までひだまり童話館の参加作品ではなかった手法でしたので、そういうやり方もあったかと、目が覚めた思いです。やはり、色々な方とご一緒できるのは楽しいですね。
[一言]
初めまして。
ひだまり童話館では副館長を務めさせていただいている、鈴木りんと申します。この度は、企画にご参加いただき、ありがとうございました。
また、ご一緒できることを楽しみにしております!
  • 投稿者: 鈴木りん
  • 男性
  • 2016年 08月23日 18時40分
鈴木りんさま
副館長様、はじめまして•̀.̫•́✧
読んでくださってありがとうございます。
二次創作、ありそうでないんですね。桃太郎とか古事記とかも二次創作したら楽しそうですよね。
私は読み聞かせ活動や、移動図書館員などもしておりまして、そのうえ児童文学の会などにも入ってまして、好きなんですよ? 子供向けのお話。書くのは難しいですが。
時間に余裕があるときはぜひまた参加させていただきたいです。これからもよろしくお願いします。
そして、今忙しく皆様の作品をご訪問するのがゆっくりになりますが、しばしお待ちくださいませ。
  • 観月
  • 2016年 08月23日 22時46分
[良い点]
うきうきワクワクの素敵な童話ですね!

子どもらしい空想の世界。それを壊すことのないお母さんと
付き合って楽しんでくれるエリちゃんがいて、それはそれは
楽しい夏休みで、とっても楽しかったです。

空想をひとつの道具、として考えているところが良いですね。
最近ではその道具もあまり手に入らなくなったとか。
こうして童話を読むときに、その道具が、しかも良質なものが
手に入るのですから、ぜひ子どもたちに読んでほしい作品だなあと思いました。
[一言]


はじめまして、マロンと申します。
(アメブロではたらこたこという名前で、時々お邪魔しています)
今回は童話館でご一緒させていただけて嬉しかったです^^
ありがとうございました。
  • 投稿者: marron
  • 2016年 08月23日 09時21分
マロンさま
はじめまして。
感想ありがとうございます。何か事件が起きるわけではないけれど、子どもにとっては大冒険。マサキくんやエリちゃんと一緒にうきうきワクワクしてくださってありがとうございます。
マロンさん、アメブロページも持ってらっしゃるのですね。透子さんの読者様にいらっしゃるのかしら? 後ほど探してみますね。
  • 観月
  • 2016年 08月23日 15時24分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ