感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 Next >> 
[一言]
『醜い女と美しい男』も、ようやく読みました~。

積極的な女性は大好きなのですが、ミラルディの若過ぎる外見にどうしても引っ掛かってしまい(ごめんよ、ミラルディ。本人にもどうしようもなくて苦しいのにね)そこまでヨシュアとのカップリングにハマれていなかったのですが。
最後はとても良かったです。

ミラルディを殺めてしまうユシャワティン(ウイッツフォン)も、単なる悪役にならずに哀れさがあって、みんなの行き場のない思いが絡み合うところが最高でしたよー。

『醜い女~』は、本編を読んだ後で読めて良かったです。
先に読んでいたら、ミラルディの最期の場面に浸りきれなかっただろうな……と。
感動の場面で、残された方は若い女相手に浮かれちゃったりの行状が浮かぶと、男って奴は~ってなったと思う。
天国?のミラルディさんはあれを見て、ヨシュアを「お馬鹿な」って言うかな。もうちょい、いじめとけばよかったと思うかも~。
でも最後は苦笑して、許してくれそうなミラルディさんです。

ラウラと会った時のヨシュアは、いい男に教育されてましたね。ミラルディの調教の賜物ですね、これは。
ヨシュア顏もいいし、人を操る力もあるし、下手したらとんでもなく嫌な男になり兼ねなかったから。そのへんでも、ミラルディさんの影響は甚大です。

なんか『あげまんお嬢様~』のお馬鹿中学生男子ヨシュアに通ずるものがあると言うか、ヨシュアの源流を見たような感じですね。

神霊や器の世界設定自体に疑義を挟むと言う、独特の着眼点で編まれたある意味裏マスカダインのような青瓢箪さんバージョン。
話が進むほど作り込まれていって、とても面白かったです。
毎回色々な工夫もあって、飽きさせませんし。

『あげまん~』だけでなく、別の時代やまた違うパラレルルートのマスカダイン世界も見てみたいです。
スズサワ レミさん

こちらの作品と「醜い女〜」の方も読んでくださってどうもありがとうございます!

ミラルディとヨシュアは映像的に見ると、小児性愛犯罪にしか見えませんから・笑 犯罪ど真ん中カップルですねー。やばいです。読者さんで引く人多いだろうな、と思います。
ちなみに私はミラルディさんを書くときは、加賀まりこさんのイメージで書いておりました・笑。

ラストはどうかな、と思っていたのですが、良かったとのお言葉にホッとしております。

ユシャワティンは最初にちょろっと出てきただけなのに最後に重要な役にしてしまいました。

天国? のミラルディさんはヨシュアのことを笑って許してくれるだろうと思いますー。人並みの幸せを得られたヨシュアに良かった、とお姉さんらしく見守っているかと思います。

>あげまんお嬢様のヨシュア

あげまんお嬢様の話を途中で書いてるうちに、中学生のヨシュアが本編のヨシュアの本質だな……! と感じたのです。(ひっぱられた?というべきかもしれません)醜い女を書いているうちにこの人はコメディもこなせるな、確信しまして、アレがヨシュアの本性となりました。
私自身、実はヨシュアがよくわかっておりませんでした。(コラ)
ヨシュアは苦労もしたでしょうが、本質はきっと、お姉さまたちから可愛いカワイイされてきたために調子にすぐ乗る甘えたちん、だな。と今は思っています・笑。

神霊を崇めて、人身御供を平然と続ける島民がどうも私は気持ち悪いと感じ、勝手気ままに書いたマスカダイン島の話でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました^ ^
あと、一作手を付けようと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


[良い点]
臨終時のミラルディの遺言。ヨシュアを自由するため、隣のお墓で眠るのを許さなかった事。本当に愛していただなと、感じました。
[一言]
おもしろかったです。^^)青瓢箪様、お疲れさまでした。できるならミラルディとヨシュアとハッピーエンドをと思ってましたが、結局、ミラルディは毒と二人分用意したのだから、エンドは同じになるんですね。
  • 投稿者: 雪 よしの
  • 50歳~59歳 女性
  • 2017年 06月04日 01時06分
雪 よしのさん

最後までお付き合いくださってありがとうございました!
やっぱりミラルディの方がヨシュアよりお姉さんなのでヨシュアがまだ元気ならば自由にさせてあげる選択をするだろうな、と考えた結末でした。
ヨシュアが死んでしまってミラルディが後追いをする、という案も実は用意していたのですが変更しました。

ヨシュアの運命の女性はラウラさんだったのですが、一番愛した女性はミラルディさんだったと思います。

どうもありがとうございました!
[良い点]
最後、朝から泣いちゃいました。
ミラルディの気持ちは本当、良くわかります。
そしてヨシュアを自分の隣にこさせない気遣いも痛いほど切なかったです。

[一言]
いつも一話一話読んでいたんですが、最後だけ、三話分一気に読んだんです。読む前に、「ミラルディはどうして今まで一番身近なユシャワティンを目にも入れなかったんだろう」と思ってたんです。美青年らしいし、歳とらないし、お似合いな関係では、と。眼中にないのは神霊様だから? とか思っていたら、最後のさいごでその原因が分かり、さらにウィッツ、怖すぎ! とすごく納得しました。
 ヨシュアは、後悔先にたたずという感じで、この先もミラルディのことを想って生きていくんだなと……。

 あと個人的にエイレネがとても好きです。元気で健康的で。
 ペレとエイレネの話も面白そうです。

  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2017年 06月03日 07時03分
管理
ロージアさん

こちらを最後まで読んでくださってありがとうございました! 感想をいただきましてありがとうございます。

最後の方はまとめて読んでいただきたいなあ、と思っていたので、3話まとめて読んでくださって嬉しいです。
ミラルディに泣いてくださって……悲恋ものを書いた甲斐がありました。ヨシュアはしばらくミラルディさんを引きずると思いますね。今後、他の女性と仲良くなるかもしれませんが、彼が生涯で一番愛したのはミラルディさんだと私は思います。
ウィッツフォンもかわいそうだと思いつつ……やっぱり怖いですよね。

>エイレネ
私もエイレネが好きなんです。書いてて楽しいのです。
ペレとエイレネの話も面白くなるように書きたいと思います。よろしくお願いいたします。
でも、もしかしたらロージアさんのイメージのエイレネを壊しちゃうかもしれません……。
[一言]
ううむ、そうきましたか。ラウラ達が暮らす地に入ると、体が腐る。ワノトギは寿命以上生きてるからかな。
  • 投稿者: 雪 よしの
  • 50歳~59歳 女性
  • 2017年 01月09日 01時00分
雪 よしのさん

はい、そうきました・笑。
私のイメージでは、魂が神霊の餌としてずっと大地に囚われ続け、ずっとリサイクルされている古い魂になっている感じです。
神霊が支配している大地以外だと腐ってしまうような感じです。特にワノトギは二つの魂をもっているので、(トギと自分の魂)二倍腐ってしまうイメージでした。
[一言]
呪われし民、一区切りついたかなと思っての感想です。
おお、やっぱりホラー系だった、と最後を読んで思いました。怖いですね、本当に。
そしてスーゴ先生、良いヤツだ~泣
アルバトロスの面倒見も良かったけど、今度は大変な仕事がまっていますものね。
どんどん広がるマスカダイン物語、楽しみにしています。

  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2017年 01月08日 13時48分
管理
感想をいただきましてありがとうございます。

>ホラー系
良かったです、怖い感じになっていましたか。黒背景に合う話になって良かったです。

スーゴ先生はだんだん良い人になっておりますね。
私もスーゴ先生が一番のお気に入りになってしまいました。^ ^

今のところ、ラストまで四分の三ぐらいに来ていると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
「呪われし民5」まで追いつきました。
なんとブラックなマスカダイン。あの軽妙は物語の始まりからはずいぶんとかけ離れた物語の重さでした。
きしきしと、胸が痛みました。
神霊とヒト、この関係がマスカダインでどうなっていくのだろうと、怖くなってきます。

  • 投稿者: 観月
  • 2017年 01月08日 10時06分
連日で感想をいただきましてありがとうございます!

ブラックで重いと思っていただけてよかったです。
背景も黒にした甲斐がありました・笑
私の中のマスカダイン島のイメージはまさにこれ、でした。

神霊とヒトの関係につきましては、私もどうなるか分かりません……。



[一言]
アルバトロスが、読んでいると、どうしても未来少年コナンのジムシーに、なるのです(笑)
スーゴとの掛け合いは、アニメになりそうです。
  • 投稿者: 観月
  • 2017年 01月07日 17時10分
観月さん

感想をいただきましてありがとうございます!

未来少年コナンは、私、名前は知っているのですが、一度も観たことがないのです。どんな子なんでしょう?
私の中ではアルバトロスは金髪の山下 清画伯(身体はムキムキ)です。

スーゴ先生とアルバトロスのペアは書いていて私も楽しいです^_^
[良い点]
 神霊、寄生虫説。
 すっごいしっくりきました。
 
[一言]
 ユートピアの物語をディストピアの側面から書く。二次創作の醍醐味なのです。

 なんだか、弥生人と縄文人の邂逅みたいでドキワク。
伊藤 大二郎さん

読んでくださってありがとうございます!

>寄生虫説
スーゴ大先生が神霊のことをそう思っている、というくだりを書いている時に私もしっくりきまして、ムシに決定しました。

>ユートピア ディストピア

実は私は最初からずっと、マスカダイン島は呪われた薄気味悪い島、という印象で書いておりました。

>弥生人、縄文人
そんな感じです・笑
クロマニヨン人対ネアンデルタール人のような。


[良い点]
スーゴとアルバトラス、いいコンビです(^^♪
[一言]
確かに。おどろおどろしてい、明るい話しですしね。なんといってもアルバトロスが、いいですね。明るくて天真爛漫、で素直。こういう人こそがワノトギに向いてるのでしょう。きっと。
  • 投稿者: 雪 よしの
  • 50歳~59歳 女性
  • 2016年 12月25日 02時47分
雪 よしのさん

感想をありがとうございます。

スーゴとアルバトロスのコンビが私も気に入ってます。
アルバトロスがワノトギの理想形だなぁ、と私も書きながら思いました。
次の回からは、黒背景が似合う話となるはず、です。
よろしくお願いいたします^_^
[一言]
立ち入ってはいけない場所って、言い伝えでありますよね。禁足地というか。ラウラさんの警告で、二人がどうするのか楽しみです。ところで、ヨシュアって、旧約聖書にでてくる預言者の名前だったような。。^^;いいネーミングです。
  • 投稿者: 雪 よしの
  • 50歳~59歳 女性
  • 2016年 12月09日 02時09分
感想をありがとうございます!
立ち入るべからず、の禁断の地、にしてみました。

>ヨシュア

そうなんです。適当に雰囲気で名前をつけたあとで、ググって調べてみると、旧約聖書の預言者さんの名前でしたね。
他民族を虐殺した恐ろしい方でもあったと知って、びっくり。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ