感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
いやぁ、楽しいっす!
サクサク読めるのに戦国好きにもストレスなく読めるってのはなかなか(私見)
今後、主人公中心に世界が音をたてて変わる瞬間が楽しみです!
[一言]
結果として水野家が統一されてこれから大活躍していくことになる有名なエピソードですよね!
しばらくしたあと、活躍し過ぎて目障りになった信長と家康に謀殺されちゃうわけですが、、
本来なら水野家の動向が桶狭間の中心的なエピソードなのに織田が活躍するところじゃないから飛ばされがちですけど、確かに今川中心ならスカッとする場面ですよね!
この話を入れるなら、どっかで水野家のアレコレを語った方が岡部(山賊)の重みが増すかも?!
いやぁ、楽しいっす!
サクサク読めるのに戦国好きにもストレスなく読めるってのはなかなか(私見)
今後、主人公中心に世界が音をたてて変わる瞬間が楽しみです!
[一言]
結果として水野家が統一されてこれから大活躍していくことになる有名なエピソードですよね!
しばらくしたあと、活躍し過ぎて目障りになった信長と家康に謀殺されちゃうわけですが、、
本来なら水野家の動向が桶狭間の中心的なエピソードなのに織田が活躍するところじゃないから飛ばされがちですけど、確かに今川中心ならスカッとする場面ですよね!
この話を入れるなら、どっかで水野家のアレコレを語った方が岡部(山賊)の重みが増すかも?!
感想有り難うございます!
この物語を書くにあたって目標の一つに
「歴史好きにも、そうでない人にも楽しんでもらえる」ことがあります。
かなり難しい事は自分でも分かってるんですが。
ですから1話(約2500~3000字)ごとに
出来る限り場面や内容が転換する、同じ内容が2話、3話と続いて
説明ばかりになることは避けたいと思ってます。
その方が深みは増すのかもしれないですが。
水野家の話は触れられるかどうか、話の流れで考えたいと思います。
今後もよろしくお願いします!
この物語を書くにあたって目標の一つに
「歴史好きにも、そうでない人にも楽しんでもらえる」ことがあります。
かなり難しい事は自分でも分かってるんですが。
ですから1話(約2500~3000字)ごとに
出来る限り場面や内容が転換する、同じ内容が2話、3話と続いて
説明ばかりになることは避けたいと思ってます。
その方が深みは増すのかもしれないですが。
水野家の話は触れられるかどうか、話の流れで考えたいと思います。
今後もよろしくお願いします!
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 19時17分
[良い点]
どうしても堅苦しくなりがちな歴史ものでありながら、人が読みやすい工夫や、クスッと笑ってしまう仕掛けを随所に盛り込み、引き込まれてしまう。
[一言]
元信良いです。最高! この放たれた飛矢の如く主の想いさえ飛び越えて一直線のところなんか、もうw そして、何時もその近くには苦労性の誰かがいる。黄金パターンですよね!
どうしても堅苦しくなりがちな歴史ものでありながら、人が読みやすい工夫や、クスッと笑ってしまう仕掛けを随所に盛り込み、引き込まれてしまう。
[一言]
元信良いです。最高! この放たれた飛矢の如く主の想いさえ飛び越えて一直線のところなんか、もうw そして、何時もその近くには苦労性の誰かがいる。黄金パターンですよね!
いやぁ、有り難うございます!
そう言って頂けると嬉しいです。
元信さんはある程度は覚悟してたんですが
予想以上に厳罰に処すべしという声が大きくて
「だったらその方がいいのかも」とか思ってしまったりして。
なんせ気弱な作者なものでw
最高だと言って頂く方がいてホッとしました。
これからもよろしくお願いします!
そう言って頂けると嬉しいです。
元信さんはある程度は覚悟してたんですが
予想以上に厳罰に処すべしという声が大きくて
「だったらその方がいいのかも」とか思ってしまったりして。
なんせ気弱な作者なものでw
最高だと言って頂く方がいてホッとしました。
これからもよろしくお願いします!
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 17時58分
[一言]
完璧超人主人公は、いつか飽きる。
部下の勇み足が面白い。
どうやって事を納めるのか?
それを利するか?
早く続きを読みたいです。
完璧超人主人公は、いつか飽きる。
部下の勇み足が面白い。
どうやって事を納めるのか?
それを利するか?
早く続きを読みたいです。
ありがとうございます。
主人公が全部お見通し、現代技術バンバン使って無双というのは
私自身が読んでいて最初面白いのですが途中飽きちゃって。
だから主人公をわざわざ先の見えない氏真にし、転生元も
「今川家の事は良く知らないサッカー馬鹿」という設定にしました。
実際作者自身が今なお全然今川家の事知らないですし(爆
もしこの状態で自分だったらどうするかなー、って考えながら
えっちらおっちら書いてます。
だからプロットの時と話の流れが変わってくることも多くて大変ですが(^^;
今後も頑張りますのでよろしくお願いします。
主人公が全部お見通し、現代技術バンバン使って無双というのは
私自身が読んでいて最初面白いのですが途中飽きちゃって。
だから主人公をわざわざ先の見えない氏真にし、転生元も
「今川家の事は良く知らないサッカー馬鹿」という設定にしました。
実際作者自身が今なお全然今川家の事知らないですし(爆
もしこの状態で自分だったらどうするかなー、って考えながら
えっちらおっちら書いてます。
だからプロットの時と話の流れが変わってくることも多くて大変ですが(^^;
今後も頑張りますのでよろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 13時15分
[一言]
1回尾張を出て、他の城の兵力をまとめてから攻めるかと思ったらさらに短気だったw
1回尾張を出て、他の城の兵力をまとめてから攻めるかと思ったらさらに短気だったw
感想有り難うございます!
これ、史実ベースなんですよね。
知った時に今川にもこんな武将がいたというのが凄く面白くて
今回も早く書きたかったんですw
この後も個人的にはちょっとツボなので
楽しんで頂けたら嬉しいです。
これ、史実ベースなんですよね。
知った時に今川にもこんな武将がいたというのが凄く面白くて
今回も早く書きたかったんですw
この後も個人的にはちょっとツボなので
楽しんで頂けたら嬉しいです。
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 11時23分
[一言]
氏真も頭抱えそうだ……
確かに違反ではない、ないけどさあ……それって「ルールには~をしてはいけないと書いてはいない!」と言い張ってるようなもんだよね
まあ、この時代、武士道とかそういうものがまだ未成立の時代じゃあるけどさ。侍というと忠義とかそういうイメージが今では固まってるけど、戦国時代なんかは割とまだ「騙された方が悪い」「忠義?なんだそれ」みたいな時代でしたからね
そこら辺のルールが固まっていくのはもっと平和な時代になって統治手段と結びついてからだし……
歴史は面白いですよw
なので自然と詳しくもなります。昔と今とでころっと変わったりする事もありますし
教科書に載ってた「足利尊氏」の絵が「実は別人」だったなんて事もありましたし、西郷さんもアレ、西郷さんの奥さんが上野の西郷さんの除幕式に招かれて「うちの人と違う!」って言ったらしいですしね
変わった所では伊達政宗とそのお母さん。実は別に仲悪くなかった、って話が昨今では出てきてますし
元々、政宗のお母さん、軍隊が睨みあう戦場のど真ん中に輿で乗り付けた挙句に居座って、旦那と兄が率いる両軍とうとう諦めて撤退したなんて豪傑エピソードの持ち主だしなあ……
氏真も頭抱えそうだ……
確かに違反ではない、ないけどさあ……それって「ルールには~をしてはいけないと書いてはいない!」と言い張ってるようなもんだよね
まあ、この時代、武士道とかそういうものがまだ未成立の時代じゃあるけどさ。侍というと忠義とかそういうイメージが今では固まってるけど、戦国時代なんかは割とまだ「騙された方が悪い」「忠義?なんだそれ」みたいな時代でしたからね
そこら辺のルールが固まっていくのはもっと平和な時代になって統治手段と結びついてからだし……
歴史は面白いですよw
なので自然と詳しくもなります。昔と今とでころっと変わったりする事もありますし
教科書に載ってた「足利尊氏」の絵が「実は別人」だったなんて事もありましたし、西郷さんもアレ、西郷さんの奥さんが上野の西郷さんの除幕式に招かれて「うちの人と違う!」って言ったらしいですしね
変わった所では伊達政宗とそのお母さん。実は別に仲悪くなかった、って話が昨今では出てきてますし
元々、政宗のお母さん、軍隊が睨みあう戦場のど真ん中に輿で乗り付けた挙句に居座って、旦那と兄が率いる両軍とうとう諦めて撤退したなんて豪傑エピソードの持ち主だしなあ……
有り難うございます!
このころの武士はイメージとしてはサラリーマンですねw
一所懸命ということかな。
儒教的な上下関係が持ち込まれるまでは
特に尾張はその気が強かったようですが。
歴史は面白いですね。
聖徳太子なんてw
これからよろしくお願いします。
このころの武士はイメージとしてはサラリーマンですねw
一所懸命ということかな。
儒教的な上下関係が持ち込まれるまでは
特に尾張はその気が強かったようですが。
歴史は面白いですね。
聖徳太子なんてw
これからよろしくお願いします。
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 11時21分
[一言]
元信はあっさり引くと思いきや、史実通りですか(笑)氏真はこの歴史を知ってたはずだから、ここまで計算していたかどうかですが…。
この先を考えるなら元信は必要な武将のはず、果たして氏真くんはきちんと手綱をとれるのか?作者様の展開に乞うご期待!(笑)
次回投稿、期待して待っています。
元信はあっさり引くと思いきや、史実通りですか(笑)氏真はこの歴史を知ってたはずだから、ここまで計算していたかどうかですが…。
この先を考えるなら元信は必要な武将のはず、果たして氏真くんはきちんと手綱をとれるのか?作者様の展開に乞うご期待!(笑)
次回投稿、期待して待っています。
感想有難うございます!
氏真君が知っていたかどうかは
もうすぐ明らかになります。
有難うございます、頑張りますので
今後もお付き合いください!
氏真君が知っていたかどうかは
もうすぐ明らかになります。
有難うございます、頑張りますので
今後もお付き合いください!
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 08時18分
[一言]
岡部元信はしっかり処分しないといけませんねぇ。
今すぐに攻め込んで来る事は無いでしょうが、織田に大義名分を呉れてやった様なものですし。
独断専行は戦の華とは言え、これを許せば軍として立ち行かなく成りかねません。
特に、権威が確立していない氏真には致命傷に成りかねない暴挙と言っても良い位です。
これを手討ちにでもできれば威を纏えるかもしれませんが・・・中の人的に無理だろうなぁ。
どの様に決着を着けるのか楽しみにしています。
岡部元信はしっかり処分しないといけませんねぇ。
今すぐに攻め込んで来る事は無いでしょうが、織田に大義名分を呉れてやった様なものですし。
独断専行は戦の華とは言え、これを許せば軍として立ち行かなく成りかねません。
特に、権威が確立していない氏真には致命傷に成りかねない暴挙と言っても良い位です。
これを手討ちにでもできれば威を纏えるかもしれませんが・・・中の人的に無理だろうなぁ。
どの様に決着を着けるのか楽しみにしています。
感想有難うございます!
やはり元信を処分すべき、という意見が多いですねw
ただ今川家中からすると「よくやった!」という方が強いんじゃないでしょうか。
そこら辺が氏真君の悩みどころですねw
これからもよろしくお願いします!
やはり元信を処分すべき、という意見が多いですねw
ただ今川家中からすると「よくやった!」という方が強いんじゃないでしょうか。
そこら辺が氏真君の悩みどころですねw
これからもよろしくお願いします!
- 梅田遼介
- 2016年 11月06日 00時38分
[一言]
岡部元信は処刑だなー
頭悪い上に勝手なことする奴はいらないですしね
南無南無
岡部元信は処刑だなー
頭悪い上に勝手なことする奴はいらないですしね
南無南無
感想ありがとうございます!
元信さんにはまだまだ頑張ってもらいますよ。
かき回すキャラは作者的にはありがたいのでw
今後もよろしくお願いします!
元信さんにはまだまだ頑張ってもらいますよ。
かき回すキャラは作者的にはありがたいのでw
今後もよろしくお願いします!
- 梅田遼介
- 2016年 11月05日 23時13分
[一言]
つまり、氏真は元信のような家臣をも取り纏めねばならない、と。
まあ頑張れ!
信長は……いつ城が堕ちたかを知らせる時、でしょうか?
早すぎてもアレだし、遅すぎても……いっそ美濃との戦闘中ならば~ですが、そこまでは持たないでしょう。
怒りが落ちるのは、元信にしてやられた佐久間信盛か?
堕ちた城主・水野信近か?
つまり、氏真は元信のような家臣をも取り纏めねばならない、と。
まあ頑張れ!
信長は……いつ城が堕ちたかを知らせる時、でしょうか?
早すぎてもアレだし、遅すぎても……いっそ美濃との戦闘中ならば~ですが、そこまでは持たないでしょう。
怒りが落ちるのは、元信にしてやられた佐久間信盛か?
堕ちた城主・水野信近か?
ありがとうございます!
実はこの物語は元々のコンセプトとして
「現代知識があるからって何でも思い通りにはならない」
というのがあります。
あまりに上手く行きすぎる転生ものは
自分が読んでいても飽きてしまうので。
そう言う意味では元信には期待してますw
今後もよろしくです!
実はこの物語は元々のコンセプトとして
「現代知識があるからって何でも思い通りにはならない」
というのがあります。
あまりに上手く行きすぎる転生ものは
自分が読んでいても飽きてしまうので。
そう言う意味では元信には期待してますw
今後もよろしくです!
- 梅田遼介
- 2016年 11月05日 22時01分
[一言]
いくら史実ですごい男でも 命令無視独断専行は百害あって一利なし、諸葛孔明も独断専行過ぎる関羽を処刑する演技ですがそこまで戒めた、岡部元信の処遇、主人公が現代知識持ってたら命令無視の処罰は閑職はもちろん打ち首もあり得る、現代知識チートなら命令無視しまくりの関羽より命令に忠実の魏の張遼のほうがいいでしょうね、武力90知力40の武将より武力70智謀70のほうが現実ならそっちのほうがいいのでしょうね
いくら史実ですごい男でも 命令無視独断専行は百害あって一利なし、諸葛孔明も独断専行過ぎる関羽を処刑する演技ですがそこまで戒めた、岡部元信の処遇、主人公が現代知識持ってたら命令無視の処罰は閑職はもちろん打ち首もあり得る、現代知識チートなら命令無視しまくりの関羽より命令に忠実の魏の張遼のほうがいいでしょうね、武力90知力40の武将より武力70智謀70のほうが現実ならそっちのほうがいいのでしょうね
ありがとうございます!
これが信長ならジ・エンドでしょうね。
ところが主君は氏真くんw
作者としても元信さんにはまだまだ頑張って欲しいなと。
なんせお気に入りのキャラですので。
今後もよろしくお願いします!
これが信長ならジ・エンドでしょうね。
ところが主君は氏真くんw
作者としても元信さんにはまだまだ頑張って欲しいなと。
なんせお気に入りのキャラですので。
今後もよろしくお願いします!
- 梅田遼介
- 2016年 11月05日 20時51分
感想を書く場合はログインしてください。