感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 14 15 16 17 18 Next >> 
[一言]
何か気合い十二分で史実より暴れて織田軍の被害が増えて回復に時間かかりそうな気がする。
そうなったらきっと伝令内容が悪かったんだと思うな。
憑依氏真が余計な事言うから歴史齟齬が生まれて悩みが増えるんだと思う。
だが良い、もっとやれ~♪
感想有難うございます!

うーん、どうなるんでしょうw

楽しんでいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします!
[一言]
岡部元信……史実でも大丈夫だったから、城と引き換えに義元の御首級は、多分きっと大丈夫。な、はず。信長も対美濃で忙しいから~。
元信が成功したら氏真が大いに褒め殺して(笑)、盛大な葬儀をして更に家中を一致団結する!と。
そしたら、西三河の松平元康に会いに行く?
  • 投稿者: りー
  • 2016年 11月02日 20時12分
有難うございます!

さあ、どういう流れにしましょうかねw

これからもよろしくお願いします!
[一言]
実の所、氏真も国が滅びた為に過小評価され続けた武将の一人なんだよねえ……
楽市楽座も実は信長より先に始めた人だし、家が滅んで放浪の時代となっても尚付き従った家臣がいたというのはたいしたもの。この時代はまだ忠義って概念薄くて、それは同じ大大名であった武田家の最期を見れば分かる通り
結構部下思いでもあったみたいで、今川が敗北するなりささっと裏切った部下達はともかく、滅びるまで残ってくれた部下達には多数の推薦状書きまくってるそうだし、奥さんとも仲良くて最期まで付き添ったそうですしねえ……
早川殿が亡くなった後急速に元気を亡くして、翌年亡くなったという事を聞くと……
北条家や武田家と異なり、きっちり江戸時代にも高家として家を残したのはたいしたものだと思います。そうしてみると、家康とも人質時代含めてそう仲は悪くなかったんでしょうね

実際に今川家が滅んだのは氏真の責任ではなく、桶狭間で多数の信頼出来る家臣と精鋭部隊が戦死した事と、その後の武田、織田と組した松平との戦乱といった面が大きかったんだから比較的引きこもりの北条とは仲良くしておいて、後は松平と同盟組めれば後は武田家のみ……さて、生き残りは果たしてうまくいくのか
  • 投稿者: 雷帝
  • 2016年 11月02日 19時48分
感想有難うございます!

あら、その話はちょっと後で書くので内密にw

今川っていうと氏真はじめダメ武将っていうイメージが強いですが

それならあれほどの大国にはなれませんよね。

この物語はトンデモ転生ものですが

その辺のところもちょっと書けたらいいな、と思ってます。

よろしくお願いします!
[良い点]
武田と今川の間では信虎の扱いについて裏取引があった………と言われています。今川滅亡後は氏真と似たような経緯で各地を転々としますが、武田から刺客を差し向けられることもなく各地を転々としてますし。

武田の世代交代は禅譲であくまでも交代劇はパフォーマンス、今川預かりも取り決めがあったのでは?

となれば武田から信虎の京への追放?はクレーム対象なのでは。説明を求められる……のかもね。( ̄∇ ̄)

面白いです頑張ってね。
感想ありがとうございます!

パフォーマンスだったのかはともかく、

武田と今川の間に取り引きがあったのは事実のようですね。

武田から今川に隠居料を払っていた、

と言う説もあるみたいですし。

あと信虎のクーデター未遂事件とか。

でもこの話は多分あまり掘らないと思います。

上手く使えそうなら触れるかもですが。

これからもよろしくお願いします!
[気になる点]
態々武田のじいさんに頼まなくても、義元死亡直後なら公家がそこそこ在住してるし、婆さんの伝手の方が有力な感じするんですが…

なめられ過ぎて風評被害遇いかねない態度でしたので書かせてもらいました
  • 投稿者: つん
  • 2016年 11月02日 02時46分
感想ありがとうございます!

信虎の爺さん、お気に召しませんでしたか?

私は結構好きなんですがw

これからも色々な人物が登場しますので

よろしくお願いします!
[一言]
更新お疲れ様です。
22話で一両が現代換算で約10万円となっていましたが…
一両=二貫
一貫=約15万円
と、以前に国営放送にてやっていたので、本文での1000両は約3億円相当になるかと。
本作の主人公があまりわかってなく、これが作者様の狙いかもしれないので間違えだとは確実に言えませんが…
  • 投稿者: Mikoto
  • 2016年 11月02日 00時10分
こっそり言うなら29話です(小声
感想有難うございます!

おおお!

そこに気付くとは!!!

あともうしばらくしたら

その辺の小ネタも出てきますので

少々お待ちくださいw

今後もよろしくお願いします!
[一言]
蹴鞠の公家がいたよね
あいつを抱き込んで日本式サッカーを作ろうと考えてるのかな?
  • 投稿者: 退会済み
  • 2016年 11月01日 23時30分
管理
感想有難うございます!

そこら辺はネタバレになりますのでw

これからもよろしくお願いします!
[一言]
今川を追放された信虎は、京か……。
そういえば、史実でも信玄を京で待っていましたねぇ。
途中で病に倒れ、父よりも先に死んでしまいましたが。
まあ、この世界のファンタジスタ氏真が、じっちゃんの名……はともかく、頑張ってくれるでしょう。多分。
  • 投稿者: りー
  • 2016年 11月01日 20時22分
有難うございます。

信虎のジジイに頼みたい仕事は

相当先になると思いますが

設定作ったからには

ちゃんとそこまで書かないと。

改めてそう決意した次第です。

よろしくお願いします!
[一言]
まあ、ぶっちゃけ穴山とか後に裏切る武田国人衆
とかも信虎の時代は従ってましたしねぇ。
傑物ではあるんですよね。まあ武田に行って殺され
ても困るし、これでいいと思います。
老練な人達が氏真の出番を食っていく…
信長もこの世界では苦労していただこう(氏真一人苦労は寂しいからな)

  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月01日 20時06分
なんかサブキャラが

意外と面白くて

つい力を入れて書いていると

氏真くんの出番が減ってしまうというw

信長に会えるのはいつの事やら…
[良い点]
おぉ!!殿、復活なされましたか!(正俊並感)
そういや氏真君の着てる鎧って今川伝統の鎧?

[一言]
信虎の時代の武田って少なくとも身内は安定してたよね。信玄って戦とか謀略、内政どれもすごいけど、
後継選びとかかなーりダメダメですよねホント
  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 10月31日 20時43分
お待たせしました。

氏真の鎧……

義元なら胸白の鎧五枚兜、赤地の錦の陣羽織なんでしょうが

なんせ中身は現代っ子ですんでね。

見た目より動きやすさ重視?

南蛮胴はまだありませんよね。

信玄は父は追い出すわ嫡男は殺すわ

ある意味とても戦国大名らしいなとw

ともあれこれからもよろしくお願いします!
<< Back 11 12 13 14 15 16 17 18 Next >> 
↑ページトップへ