感想一覧
▽感想を書く[良い点]
これ、知らないと損しますね。教えてくれてありがとうございます。
これ、知らないと損しますね。教えてくれてありがとうございます。
本野夢詩さま 感想ありがとうございます。
知らない方、意外と多いのかなあと思います。
あの入力画面、つい、入れたくなっちゃう仕様なので。
知らない方、意外と多いのかなあと思います。
あの入力画面、つい、入れたくなっちゃう仕様なので。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 16時49分
[良い点]
新規投稿のときにある作者名の記入欄が何のためにあるのか不明でしたが、なるほど、マイページへのリンクが切れるのですね。
勉強になります。
[一言]
キャラクターの名前を考えるのもめんど……いや、大変なので、作者名を複数使い分けるなんて、やろうとも思いません。
いや、でも、同一作者でも年齢制限のかかるものは別名義にする方や、ほのぼのメインの方がホラーを書くときは名義を変える、なんて話も聞いたことがあります。
怖がりな自分にはとてもありがたい配慮です。
新規投稿のときにある作者名の記入欄が何のためにあるのか不明でしたが、なるほど、マイページへのリンクが切れるのですね。
勉強になります。
[一言]
キャラクターの名前を考えるのもめんど……いや、大変なので、作者名を複数使い分けるなんて、やろうとも思いません。
いや、でも、同一作者でも年齢制限のかかるものは別名義にする方や、ほのぼのメインの方がホラーを書くときは名義を変える、なんて話も聞いたことがあります。
怖がりな自分にはとてもありがたい配慮です。
- 投稿者: exa(疋田あたる)
- 2016年 10月28日 11時45分
exaさま 感想ありがとうございます。
基本、あの欄を使うと『別名義』扱いになって、リンクが切れる仕組みになっています。
意図して別名義とか、リンクを切りたいって理由でなければ、空欄のほうが、マイページリンクがあって、お得だと思います。
基本、あの欄を使うと『別名義』扱いになって、リンクが切れる仕組みになっています。
意図して別名義とか、リンクを切りたいって理由でなければ、空欄のほうが、マイページリンクがあって、お得だと思います。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 14時46分
[良い点]
全面同意に一票。
ずっと「リンクを切る意図なく書きこんでそう」「もったいない」と思っていました。
しかしもしかすると意図的かもしれないし、それだけを指摘するのも言いづらかったので……ありがとうございます!
[一言]
といいますか、別ペンネームでリンクが中途半端にきれる仕様がいまだに謎です。
検索ページやランキングでは、別ペンネームでもリンクされています。
全面同意に一票。
ずっと「リンクを切る意図なく書きこんでそう」「もったいない」と思っていました。
しかしもしかすると意図的かもしれないし、それだけを指摘するのも言いづらかったので……ありがとうございます!
[一言]
といいますか、別ペンネームでリンクが中途半端にきれる仕様がいまだに謎です。
検索ページやランキングでは、別ペンネームでもリンクされています。
平井星人さま 感想ありがとうございます。
名前が同一で、意図ある『リンク切り』って、たぶん少数派だと思うのです。
あれ、入れたくなる書式なので、読まないとつい入れてしまうのではないかなと愚考いたしまして。
でも、もし意図していたら……と思うと、なかなか直接は言いにくいですよね。
よほど親しい作家様ならともかく。
名前が同一で、意図ある『リンク切り』って、たぶん少数派だと思うのです。
あれ、入れたくなる書式なので、読まないとつい入れてしまうのではないかなと愚考いたしまして。
でも、もし意図していたら……と思うと、なかなか直接は言いにくいですよね。
よほど親しい作家様ならともかく。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 11時12分
[一言]
余計なお節介かもしれませんが……
「作者名を入力することでリンク切れさせる意図や理由があるなら構わない」という部分を、強調しておいたほうがいいかもしれません。
現状の文章だと、その辺りがスルーされて、作者さんの意図とは違う解釈が生まれることがあるみたいです。
余計なお節介かもしれませんが……
「作者名を入力することでリンク切れさせる意図や理由があるなら構わない」という部分を、強調しておいたほうがいいかもしれません。
現状の文章だと、その辺りがスルーされて、作者さんの意図とは違う解釈が生まれることがあるみたいです。
風待月さま 感想ありがとうございます。
実は、朝から、文面がおかしいのかなーと、考え込んでおりました。
ちょっと、クドイくらいに強調してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
実は、朝から、文面がおかしいのかなーと、考え込んでおりました。
ちょっと、クドイくらいに強調してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 09時21分
[一言]
同意。簡単に作者さんのページの飛べない。でも作者名は同じまま、で、紐づけされてないだけみたい。
っていう作品をたまに見かけますので、何かもったいないなぁと。意図的なものは別としててです。
同意。簡単に作者さんのページの飛べない。でも作者名は同じまま、で、紐づけされてないだけみたい。
っていう作品をたまに見かけますので、何かもったいないなぁと。意図的なものは別としててです。
鈴風さま 感想ありがとうございます。
意図的なら仕方ないのですけどね。作者さまにもいろいろご事情がおありでしょうから。
でも、なんというか、ただひも付けされてないだけって方も多いように思うんですよね。
意図的なら仕方ないのですけどね。作者さまにもいろいろご事情がおありでしょうから。
でも、なんというか、ただひも付けされてないだけって方も多いように思うんですよね。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 08時53分
[良い点]
まあ、匿名で作品を投稿したいという意図で作者名を入力する場合、大して意味ないですからね。小説本文の下の方に「作者マイページ」ってのがあって、そこからマイページに飛べますから。だったら最初から入力しなきゃいいのにと思います。
まあ、匿名で作品を投稿したいという意図で作者名を入力する場合、大して意味ないですからね。小説本文の下の方に「作者マイページ」ってのがあって、そこからマイページに飛べますから。だったら最初から入力しなきゃいいのにと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2016年 10月28日 07時14分
管理
鎌瀬茂夫さま 感想ありがとうございます。
うーん。私は、匿名や作者名変更自体は、否定はしていないのです。
ただ単に、うっかりミス防止を訴えたかっただけなのであります。
うーん。私は、匿名や作者名変更自体は、否定はしていないのです。
ただ単に、うっかりミス防止を訴えたかっただけなのであります。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 08時45分
[一言]
携帯でも、小説情報ページをクリックするだけで見られますので、そこまで不便には思いませんね。
作品によって作者名を変えたい人は多いでしょうし、敢えて作者マイページに跳びにくくさえたい人もいるかもです。
無論、そんな意図なくマイページを見にくくすることを知らない人への注意喚起自体は、否定しませんが。
携帯でも、小説情報ページをクリックするだけで見られますので、そこまで不便には思いませんね。
作品によって作者名を変えたい人は多いでしょうし、敢えて作者マイページに跳びにくくさえたい人もいるかもです。
無論、そんな意図なくマイページを見にくくすることを知らない人への注意喚起自体は、否定しませんが。
三浦安針さま 感想ありがとうございます。
作者名を変えたい方を否定する気は毛頭ございませんし、マイページとのリンクを切りたいのであれば、それは仕方がないと思います。
ただ、あの新規小説登録時の画面って、読まずに入力すると、『作者名』をつい入れたくなる画面だなあと、思っているので、ご注意してほしいなあと、おせっかいにも思ったわけです。
作者名を変えたい方を否定する気は毛頭ございませんし、マイページとのリンクを切りたいのであれば、それは仕方がないと思います。
ただ、あの新規小説登録時の画面って、読まずに入力すると、『作者名』をつい入れたくなる画面だなあと、思っているので、ご注意してほしいなあと、おせっかいにも思ったわけです。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 08時43分
[一言]
私もこれは調べてみないと知らない現象でしたもんね。知らない人も結構多いかもしれないですね。
私もこれは調べてみないと知らない現象でしたもんね。知らない人も結構多いかもしれないですね。
西向く侍さま 感想ありがとうございます。
あの黒字表示、クリックしてから気が付くことが多くて(笑)
一番最初に投稿する時に、意図なく入力って、意外とあると思うのです。
あの黒字表示、クリックしてから気が付くことが多くて(笑)
一番最初に投稿する時に、意図なく入力って、意外とあると思うのです。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 08時39分
[一言]
もったいない、に一票いれさせて貰います。
活動報告だって立派な書き物だと思いますし、ブックマークやお気に入りユーザーを辿っていくのも楽しいです。
作者名にわざわざユーザー名と同じ名前を入れている方で、リンクを切る意図がある方ってどのくらいでしょうか。作者名を空欄にすることを知らない方の方が多いのではないかと思います。
読者の側だって、作品の下の方に「作者マイページ」があることを知らない人がいてもおかしく無いと思うのです(私は初め、気付きませんでした)。
ちょっとしたことを知らないばかりに、マイページに誘導し損ねているのであれば、その作者は本当にもったいないことをしていると感じました。
……今度見かけた時、そっと指摘してみようかな。
もったいない、に一票いれさせて貰います。
活動報告だって立派な書き物だと思いますし、ブックマークやお気に入りユーザーを辿っていくのも楽しいです。
作者名にわざわざユーザー名と同じ名前を入れている方で、リンクを切る意図がある方ってどのくらいでしょうか。作者名を空欄にすることを知らない方の方が多いのではないかと思います。
読者の側だって、作品の下の方に「作者マイページ」があることを知らない人がいてもおかしく無いと思うのです(私は初め、気付きませんでした)。
ちょっとしたことを知らないばかりに、マイページに誘導し損ねているのであれば、その作者は本当にもったいないことをしていると感じました。
……今度見かけた時、そっと指摘してみようかな。
市境前12アールさま 感想ありがとうございます。
>ユーザー名と同じ名前を入れている方で、リンクを切る意図がある方
そうなんですよ。同じ場合は、うっかりのかたが大半で、意図した方は多数派ではないと思うのです。
作者マイページ、意外と、遠いですよね。発見しにくいですもの。
>ユーザー名と同じ名前を入れている方で、リンクを切る意図がある方
そうなんですよ。同じ場合は、うっかりのかたが大半で、意図した方は多数派ではないと思うのです。
作者マイページ、意外と、遠いですよね。発見しにくいですもの。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 08時28分
[気になる点]
携帯やスマホはどうか知りませんがPCだとショートカットキーを使えば済むだけの話なのに、何をことさらに利便性を逆行させようというのでしょう。
イベント企画などでアンソロジーを創るときは他人名義で代理投稿しないといけませんし、他のライターに発注した小説を載せるときは、その名義で載せないと問題が生じます。
例えばクラウドゲート社のWTにて作成依頼したシチュエーションノベルをなろうに転載して、自分で続きを書くことは規約違反ではありませんが(クラウドゲート社の二次創作扱い)
名義を記載しないとクラウドゲート社OMCの規約に違反します。
自分の利便性を追求するがために、考え抜いて作られた便利なルールを捻じ曲げるようなことはどうかと思います。
ちなみにPCだとFnキーを押しながら右矢印で一気に最後までスクロールできます。
携帯やスマホはどうか知りませんがPCだとショートカットキーを使えば済むだけの話なのに、何をことさらに利便性を逆行させようというのでしょう。
イベント企画などでアンソロジーを創るときは他人名義で代理投稿しないといけませんし、他のライターに発注した小説を載せるときは、その名義で載せないと問題が生じます。
例えばクラウドゲート社のWTにて作成依頼したシチュエーションノベルをなろうに転載して、自分で続きを書くことは規約違反ではありませんが(クラウドゲート社の二次創作扱い)
名義を記載しないとクラウドゲート社OMCの規約に違反します。
自分の利便性を追求するがために、考え抜いて作られた便利なルールを捻じ曲げるようなことはどうかと思います。
ちなみにPCだとFnキーを押しながら右矢印で一気に最後までスクロールできます。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 女性
- 2016年 10月27日 20時17分
管理
リーフレットさま 感想ありがとうございます。
私の書き方が、まずかったのかもしれませんが。
作者が意図を持って変えられたペンネームを否定する気は毛頭ございません。
ただ、入力時に、ユーザー名=作者名にもかかわらず、つい、うっかり入れてしまうというミスで、リンクを切ってしまわれていると思われる作家さんをたまにお見かけするという、それだけの話です。
私の書き方が、まずかったのかもしれませんが。
作者が意図を持って変えられたペンネームを否定する気は毛頭ございません。
ただ、入力時に、ユーザー名=作者名にもかかわらず、つい、うっかり入れてしまうというミスで、リンクを切ってしまわれていると思われる作家さんをたまにお見かけするという、それだけの話です。
- 秋月 忍
- 2016年 10月28日 07時54分
感想を書く場合はログインしてください。