感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
巴も倒れて、大姫を苦しめて、行家に対する憎しみ
が義仲の武士団に伝わり、これはもう合戦討伐に
向かっていくかな義仲も流石に我慢の限界でしょう。
義高、義重も武功のチャンスになるのかな?
  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月15日 08時43分
[一言]
あ~申し訳ございませんでした。(汗)
加筆なさったのですね。前回の感想は行家の言うこと
言うことが義仲、巴への嫉妬、愚かなまでの私心欲望
にまみれていて、フラグめいたことばかり言っていて
大丈夫かな?という意味で書いたので、作者さんの
前回の話の表現は特に悪いと思ってはいないので、
いや、言葉足らずにございました申し訳ないです。
  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月14日 16時14分
ご忠告ありがとうございました。
行家君は、暴れるだけ暴れて退場していただく予定で…フラグとかは、深く考えてなかったのです。
うー…表現力をもっとつけねば…
  • 媛華
  • 2016年 11月14日 19時20分
[一言]
あらら…途中まで暗躍の策謀家みたいな感じだったが
最後の台詞はいけませんな…行家殿最期にフラグ
めいたことを言っていけないよ
存分に後悔するのがどちらになるのか楽しみですね
  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月13日 11時55分
八話目、加筆修正しました。
うー…表現力の無さに自己嫌悪。
さて…この先どうなるかなぁ。
  • 媛華
  • 2016年 11月13日 23時37分
[良い点]
義高、義重兄弟いやぁいい兄貴だ
血は繋がっておらずとも、家族にはなれる…いや
血が繋がらずとも愛をもってすればそれ立派な家族!
美しき兄妹愛
さあ軽率且つあまりにも浅はかな新宮行家…ぜひとも
痛い目に合わせてほしいところ
史実じゃ死んでるしねぇこの時期

  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月12日 20時15分
とりあえず、大姫は、少し巴への思いがよい方向へむかうでしょう。
行家君…もう少しあばれてもらいましょうか
  • 媛華
  • 2016年 11月12日 20時26分
[一言]
あぁ言ってしまったよこの男は…
ゲスいねぇホントに
行家の熊野はかなりやっかいですよねえ~うわー

  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月11日 23時23分
まぁ、行家君はトラブルメーカーですから周りへの影響なんて、考えてないでしょう。
もしかしたら、史実の奥州制圧ならぬ熊野・新宮征伐があるかもしれません。
  • 媛華
  • 2016年 11月12日 18時15分
[一言]
楽しみに読ませてもらってます。
続きも気になります☆
評価満点入れておきました!

  • 投稿者: 退会済み
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 11月11日 12時42分
管理
感想ありがとうございます。
歴史ifものですが、戦闘などはない予定です。
肩の力を抜いて、楽しめていただければと思います。
  • 媛華
  • 2016年 11月11日 14時21分
[一言]
すでに嫌な予感がひしひしとしますね。

  • 投稿者: 水源
  • 40歳~49歳
  • 2016年 11月11日 07時35分
行家君…一応、年齢的には源氏の中では、一番上になるのかな?
まぁ、義仲や範頼、義経の叔父というだけの存在で、トラブルメーカーですから。
本作でも、充分暴れて頂く予定です(笑)
  • 媛華
  • 2016年 11月11日 09時42分
[一言]
行家…舌禍の男がきたか、いやな予感しかしねえよ
ホントに
行家は史実でも浅はかに動いて、死にますからなぁ
巴や義仲の逆鱗に触れないかヒヤヒヤものですな

  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月11日 00時38分
[良い点]
いやー家族愛!いいですねぇ血が繋がっていなくとも
家族になれる…いいわほっこりします(*´ω`*)
現にこの時代血が繋がってる兄弟の方がクソ仲悪い
こととか多いですからね
大姫の場合田舎の環境のおかげで、史実のような
ことにならなくて安心

  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月08日 21時37分
感想ありがとうございます。
この時代、血統が重視されていたと思うので、それの対極とは…
なんて、考えてみました。

ちょこっと、義経と弁慶を出してみました。お気づきになられましたか?
弁慶のイメージは、北〇の拳の『山のフドウ」です。もちろん、あそこまで巨体ではありません。
  • 媛華
  • 2016年 11月08日 21時55分
[良い点]
巴の鍛練で義仲の息子達も日々精進ww
義経とか弁慶もでますか?これから
[一言]
石橋山の戦い後の対面から十年後か…ようするに
1190年なのか今
  • 投稿者: 宗近
  • 2016年 11月07日 21時08分
時代設定は、本編に則っています。
ただ、巴御前や義経は大陸には渡っていません。

義経、弁慶…出したいですねぇ。
何とか考えてみるとします。

日々の鍛練は、重要なのです。畠山重忠君の様に『バカ』がつくまではやりませんが…
  • 媛華
  • 2016年 11月07日 21時14分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ