感想一覧
▽感想を書く[一言]
泣きそうになりました……。
介護施設に弱いのです、私。
その上文章がとっても綺麗で。
歌さーん!
泣きそうになりました……。
介護施設に弱いのです、私。
その上文章がとっても綺麗で。
歌さーん!
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 12月18日 19時25分
管理
読んでいただきありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます♪
>その上文章がとっても綺麗で。
いやいやいや(笑)
まだまだすぎてお恥ずかしい。
頑張らねばと思っています。
嬉しいお言葉ありがとうございます♪
>その上文章がとっても綺麗で。
いやいやいや(笑)
まだまだすぎてお恥ずかしい。
頑張らねばと思っています。
- 古都ノ葉
- 2017年 12月18日 22時30分
[良い点]
とても読みやすい、綺麗な文章に引き込まれました。
リアルな介護の大変さを描いているのに、読み終えた後優しい気持ちになれる、美しい作品です。
[一言]
続きは想像するしかないでしょうか。
経験上社会人と学生は流れる時間が違いすぎ、とても難しくおもいますが、清らかで優しい主人公には、是非幸せになってもらいたいです。
とても読みやすい、綺麗な文章に引き込まれました。
リアルな介護の大変さを描いているのに、読み終えた後優しい気持ちになれる、美しい作品です。
[一言]
続きは想像するしかないでしょうか。
経験上社会人と学生は流れる時間が違いすぎ、とても難しくおもいますが、清らかで優しい主人公には、是非幸せになってもらいたいです。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 10月13日 00時55分
管理
読んでいただきありがとうございました。
>続きは想像するしかないでしょうか。
書くつもりです。恥ずかしいことに遅れまくってます。
書くはずが季節が変わってしまいまして「今頃読んでもピンとこないかも」などと思ってしまって。
申し訳ありません。
>経験上社会人と学生は流れる時間が違いすぎ、とても難しくおもいますが、清らかで優しい主人公には、是非幸せになってもらいたいです。
同感です。
意識は変わりますからね。
でもこれは小説(笑) 目指せハッピーエンドで行きます。
>続きは想像するしかないでしょうか。
書くつもりです。恥ずかしいことに遅れまくってます。
書くはずが季節が変わってしまいまして「今頃読んでもピンとこないかも」などと思ってしまって。
申し訳ありません。
>経験上社会人と学生は流れる時間が違いすぎ、とても難しくおもいますが、清らかで優しい主人公には、是非幸せになってもらいたいです。
同感です。
意識は変わりますからね。
でもこれは小説(笑) 目指せハッピーエンドで行きます。
- 古都ノ葉
- 2017年 10月13日 14時50分
[良い点]
すっきりして読みやすい文章、いろいろ考えさせられるストーリーでした。静美の心の動きが素直に伝わりました。最後は切なかったです…
[一言]
介護の現場は、本当に大変ですよね。
色んなことを抱えて、する側もされる側もおられるんだろうなーと、考えさせられました。
すっきりして読みやすい文章、いろいろ考えさせられるストーリーでした。静美の心の動きが素直に伝わりました。最後は切なかったです…
[一言]
介護の現場は、本当に大変ですよね。
色んなことを抱えて、する側もされる側もおられるんだろうなーと、考えさせられました。
読んでいただきありがとうございます。
働きながらというか、働いているからこその人間像が描きたいと思います。
>静美の心の動きが素直に伝わりました。
ありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります。
>最後は切なかったです…
シリーズ化してハッピーエンドを目指します。いつかはわかりませんが(苦笑)
頑張ります!
働きながらというか、働いているからこその人間像が描きたいと思います。
>静美の心の動きが素直に伝わりました。
ありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります。
>最後は切なかったです…
シリーズ化してハッピーエンドを目指します。いつかはわかりませんが(苦笑)
頑張ります!
- 古都ノ葉
- 2017年 09月26日 22時42分
[良い点]
今回はおばあさんがいい味出してます(T_T)
[一言]
幼馴染っていうのは、バカな頃からの付き合いですから、良くも悪くも相手の全てを知っているんですよね
前回と同様に残されたお年寄りに自分をかさねて心を動かされる主人公
お年寄りと言う存在を、どのように使って恋のお話を進めていくのか?興味深いです
今回はおばあさんがいい味出してます(T_T)
[一言]
幼馴染っていうのは、バカな頃からの付き合いですから、良くも悪くも相手の全てを知っているんですよね
前回と同様に残されたお年寄りに自分をかさねて心を動かされる主人公
お年寄りと言う存在を、どのように使って恋のお話を進めていくのか?興味深いです
読んでいただきありがとうございます。
本当の介護はたぶん壮絶でしょうけれど、そこはワンクッションを置き書かせていただきました。
おばあさんを褒めていただき嬉しいです。
彼女は影の主役かも知れませんね。お年寄りはこれからも色々な「気づき」を与えて下さると思います。
幼馴染というのは恋愛関係になりやすそうでなりにくく、なりにくいようでなりやすい(笑)
ゆっくり育てていくと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
本当の介護はたぶん壮絶でしょうけれど、そこはワンクッションを置き書かせていただきました。
おばあさんを褒めていただき嬉しいです。
彼女は影の主役かも知れませんね。お年寄りはこれからも色々な「気づき」を与えて下さると思います。
幼馴染というのは恋愛関係になりやすそうでなりにくく、なりにくいようでなりやすい(笑)
ゆっくり育てていくと思います。
これからもよろしくお願い申し上げます。
- 古都ノ葉
- 2017年 04月01日 23時56分
[良い点]
切ないですね〜。綺麗な情景が目に浮かぶようなシリーズでした。
このまま片思いですか、リアルを追求すると大学生と社会人は
無いのかな。その後が気になります。
響じゃなくてもいいので主人公がハピエンになのを読みたいです。
切ないですね〜。綺麗な情景が目に浮かぶようなシリーズでした。
このまま片思いですか、リアルを追求すると大学生と社会人は
無いのかな。その後が気になります。
響じゃなくてもいいので主人公がハピエンになのを読みたいです。
読んでいただきありがとうございます。
学生と社会人は確かにリアルを追求すると難しいですね。
でも一応これは小説ですので(笑) 追求しつつもハピエン目指します。
四季折々に触れながら、自然と二人が近づけば良いなと思っています。
また、それを目指します。
感想をいただき、頑張ろうと気合が入りました。ありがとうございます。
学生と社会人は確かにリアルを追求すると難しいですね。
でも一応これは小説ですので(笑) 追求しつつもハピエン目指します。
四季折々に触れながら、自然と二人が近づけば良いなと思っています。
また、それを目指します。
感想をいただき、頑張ろうと気合が入りました。ありがとうございます。
- 古都ノ葉
- 2017年 03月30日 22時50分
[良い点]
読みやすく、爽やかな読後感でした。
ヒロインに感情移入できて、共感できるところがたくさんある、素敵な作品だと思います。
幼馴染みとのやりとりとか、青い春だなぁ……と微笑ましくなりました。
[一言]
介護施設で働くって、本当にたいへんなんだな……としみじみ感じました。
自虐的になったり、後ろ向きになったり、それでも最後は前を向いて笑顔を見せる、静美さんに拍手!!です。
読みやすく、爽やかな読後感でした。
ヒロインに感情移入できて、共感できるところがたくさんある、素敵な作品だと思います。
幼馴染みとのやりとりとか、青い春だなぁ……と微笑ましくなりました。
[一言]
介護施設で働くって、本当にたいへんなんだな……としみじみ感じました。
自虐的になったり、後ろ向きになったり、それでも最後は前を向いて笑顔を見せる、静美さんに拍手!!です。
読んでいただきありがとうございました。
リアルの追求(?)の結果、主人公はこの職業につきました。
ОLよりドラマが産みだせるのでは、というのが本当の所ですが(苦笑)
介護の現実はより過酷だと思いますが、小説としてどの程度取り入れたら良いか考えました。
私はリアルでホラーやエグいミステリーを書いていますので、衝動的に真っ直ぐな純愛ものを書きたくなります。
これがそうだとお考え下さい(笑)
リアルの追求(?)の結果、主人公はこの職業につきました。
ОLよりドラマが産みだせるのでは、というのが本当の所ですが(苦笑)
介護の現実はより過酷だと思いますが、小説としてどの程度取り入れたら良いか考えました。
私はリアルでホラーやエグいミステリーを書いていますので、衝動的に真っ直ぐな純愛ものを書きたくなります。
これがそうだとお考え下さい(笑)
- 古都ノ葉
- 2017年 02月08日 13時18分
[一言]
一見、全体がモノトーンのようでいて、ところどころにキラッ、キラッと静美の女の子らしい輝きが見えました。
それがこの作品に、閉塞感のない爽やかさをもたらしているのではないでしょうか。
私の祖母も認知症で、介護施設にお世話になっているので、他人事とは思えません。
扱い方が難しい人々を、十代の女の子がお世話することは想像を超える辛さでしょうね。
介護士の皆様には感謝の念が絶えません。
なので、普通の女の子らしい可愛らしさがきちんと描かれていることが、重いテーマの中、読者の救いになっているように感じました。
一見、全体がモノトーンのようでいて、ところどころにキラッ、キラッと静美の女の子らしい輝きが見えました。
それがこの作品に、閉塞感のない爽やかさをもたらしているのではないでしょうか。
私の祖母も認知症で、介護施設にお世話になっているので、他人事とは思えません。
扱い方が難しい人々を、十代の女の子がお世話することは想像を超える辛さでしょうね。
介護士の皆様には感謝の念が絶えません。
なので、普通の女の子らしい可愛らしさがきちんと描かれていることが、重いテーマの中、読者の救いになっているように感じました。
読んでいただきありがとうございました。
「生きる」のテーマをさりげなく取り入れられればと思って書きました。考えるほどに重くなるのですけれど、たぶん日常なのだろうと思ったからです。
認知症の方の症状は知り合いに介護士の人がいるので、実話を混ぜていますが、たぶん実際はこの数倍過酷だと思います。
でも出来れば生きる延長の現象としてとらえて欲しいです。
>普通の女の子らしい可愛らしさがきちんと描かれていることが、重いテーマの中、読者の救いになっているように感じました。
ありがとうございます。
そう思っていただけるのが、私の救いです。
「生きる」のテーマをさりげなく取り入れられればと思って書きました。考えるほどに重くなるのですけれど、たぶん日常なのだろうと思ったからです。
認知症の方の症状は知り合いに介護士の人がいるので、実話を混ぜていますが、たぶん実際はこの数倍過酷だと思います。
でも出来れば生きる延長の現象としてとらえて欲しいです。
>普通の女の子らしい可愛らしさがきちんと描かれていることが、重いテーマの中、読者の救いになっているように感じました。
ありがとうございます。
そう思っていただけるのが、私の救いです。
- 古都ノ葉
- 2017年 02月02日 22時43分
[一言]
風景と心理が絡み合う描写が、本当にお上手だと思います。美しくてハッとします。
主人公は社会に出て少しづつ色々なものを学び、強さを身に着けつつあるのでしょうね。前回のラストよりも、もう一歩前に進んだような…。
今は冬だけど、春には更に成長しているような予感もあって、微笑ましいです。
彼がどう思っているのか気になるところですし、もどかしくなりますね。
恋の成就も見守りたいですが、彼女の成長を見守りたい気にさせられます。
ヒューマンドラマです(*^^*)
施設の老夫婦のエピソード。
寂しさや悲しさも感じますが、本当にしっかりと結ばれいたのだろうなと…二人の絆にジンとしました。
それをしっかりと感じとれる主人公は、とても素敵な女性になれることでしょう。
ありがとうございました。
風景と心理が絡み合う描写が、本当にお上手だと思います。美しくてハッとします。
主人公は社会に出て少しづつ色々なものを学び、強さを身に着けつつあるのでしょうね。前回のラストよりも、もう一歩前に進んだような…。
今は冬だけど、春には更に成長しているような予感もあって、微笑ましいです。
彼がどう思っているのか気になるところですし、もどかしくなりますね。
恋の成就も見守りたいですが、彼女の成長を見守りたい気にさせられます。
ヒューマンドラマです(*^^*)
施設の老夫婦のエピソード。
寂しさや悲しさも感じますが、本当にしっかりと結ばれいたのだろうなと…二人の絆にジンとしました。
それをしっかりと感じとれる主人公は、とても素敵な女性になれることでしょう。
ありがとうございました。
読んでいただきありがとうございました。
「生きる」というテーマの持つ奥深さや広がりなどを考えて、新たな物語ではなく連続ものに組み込むという選択をしました。
これからサークル・シエスタのテーマ投稿で物語を綴れたらと思っています。
無理かも知れませんけど(苦笑)
施設のエピソードは知り合いから聞いたものなので実話です。たぶん事実はこれ以上だとは思いますが、創作に取り入れる――全年齢ではここで止めて置いた方が良いかなと判断しました。
これからもよろしくお願いします。
「生きる」というテーマの持つ奥深さや広がりなどを考えて、新たな物語ではなく連続ものに組み込むという選択をしました。
これからサークル・シエスタのテーマ投稿で物語を綴れたらと思っています。
無理かも知れませんけど(苦笑)
施設のエピソードは知り合いから聞いたものなので実話です。たぶん事実はこれ以上だとは思いますが、創作に取り入れる――全年齢ではここで止めて置いた方が良いかなと判断しました。
これからもよろしくお願いします。
- 古都ノ葉
- 2017年 01月26日 23時37分
[良い点]
読まされてしまう文章の魅力とその力。
更に、いいな~と二度、目を通す言葉がいくつもあったこと。
私ことかえるは一つに
「そして街全体を白く染めるのだ。」を本文中より挙げさせて頂きます。
[一言]
古都ノ葉さんこんばんは、素敵な物語をありがとうございます。
空から細かい雪が流されるように落ちてきている様子を、
冷たい風花が地面に着いた描写を、もっと感じたい。
響くんと静美さんの場面を、周りの空気が冷えこんでいた様子で読みたい、そう思うかえるは贅沢なんでしょうね。あはは。
かえる本位の欲が出てしまう程のすう、と染み込んでくる文章。
静美さん視点なので客観的な情景は不可能とはわかっていても、一緒に白い息を吐いて「わぁ、初雪だ」を言いたかった。
どこまで没入してんねん、の戯言失礼しました。
しっかし、(書き手のぐぬぬ、とかもあって)ため息です。
ご作品を読んで湧き上がる感情、喚起される想いがいろいろとあって、こう……「うが~」です(言葉足らずで上手く言語化できませんが、とにかく沁みるように響くです)
歌さん――。
人にはいろんな生き方があって、静美さんを通して読者が感じ取る、人生のこれから。
複雑な模様がある世界を、白さ一色で覆い隠す雪。
雪は冷たくもどこか柔らかい熱で、心を溶かすそれのよう。
メリーなクリスマスの時期に、よい贈り物を頂いた気分です。
素敵なご作品との出会いをありがとうございました。
読まされてしまう文章の魅力とその力。
更に、いいな~と二度、目を通す言葉がいくつもあったこと。
私ことかえるは一つに
「そして街全体を白く染めるのだ。」を本文中より挙げさせて頂きます。
[一言]
古都ノ葉さんこんばんは、素敵な物語をありがとうございます。
空から細かい雪が流されるように落ちてきている様子を、
冷たい風花が地面に着いた描写を、もっと感じたい。
響くんと静美さんの場面を、周りの空気が冷えこんでいた様子で読みたい、そう思うかえるは贅沢なんでしょうね。あはは。
かえる本位の欲が出てしまう程のすう、と染み込んでくる文章。
静美さん視点なので客観的な情景は不可能とはわかっていても、一緒に白い息を吐いて「わぁ、初雪だ」を言いたかった。
どこまで没入してんねん、の戯言失礼しました。
しっかし、(書き手のぐぬぬ、とかもあって)ため息です。
ご作品を読んで湧き上がる感情、喚起される想いがいろいろとあって、こう……「うが~」です(言葉足らずで上手く言語化できませんが、とにかく沁みるように響くです)
歌さん――。
人にはいろんな生き方があって、静美さんを通して読者が感じ取る、人生のこれから。
複雑な模様がある世界を、白さ一色で覆い隠す雪。
雪は冷たくもどこか柔らかい熱で、心を溶かすそれのよう。
メリーなクリスマスの時期に、よい贈り物を頂いた気分です。
素敵なご作品との出会いをありがとうございました。
読んでいただきありがとうございました。
お越しいただけただけで嬉しいのに感想を残していただき感謝します。
>空から細かい雪が流されるように落ちてきている様子を、
冷たい風花が地面に着いた描写を、もっと感じたい。
響くんと静美さんの場面を、周りの空気が冷えこんでいた様子で読みたい、そう思うかえるは贅沢なんでしょうね。
いえいえいえ、参考にさせていただきます。
どう感じていただくか、書き手は演出も兼ねていますので、指摘していただけることはありがたいです。
書き手は絶対に自分の作品の読者にはなれませんからね。
>静美さん視点なので客観的な情景は不可能とはわかっていても、一緒に白い息を吐いて「わぁ、初雪だ」を言いたかった。
これもまた改稿時に取り入れさせていただきます。
色々ご意見ありがとうございます。
「なろう」の隅っこにしか生存できなくても、やりますから!
>メリーなクリスマスの時期に、よい贈り物を頂いた気分です。
素敵なご作品との出会いをありがとうございました。
こちらこそ。
かえるさんのエッセイに励まされましたから。ありがとうございました。
お越しいただけただけで嬉しいのに感想を残していただき感謝します。
>空から細かい雪が流されるように落ちてきている様子を、
冷たい風花が地面に着いた描写を、もっと感じたい。
響くんと静美さんの場面を、周りの空気が冷えこんでいた様子で読みたい、そう思うかえるは贅沢なんでしょうね。
いえいえいえ、参考にさせていただきます。
どう感じていただくか、書き手は演出も兼ねていますので、指摘していただけることはありがたいです。
書き手は絶対に自分の作品の読者にはなれませんからね。
>静美さん視点なので客観的な情景は不可能とはわかっていても、一緒に白い息を吐いて「わぁ、初雪だ」を言いたかった。
これもまた改稿時に取り入れさせていただきます。
色々ご意見ありがとうございます。
「なろう」の隅っこにしか生存できなくても、やりますから!
>メリーなクリスマスの時期に、よい贈り物を頂いた気分です。
素敵なご作品との出会いをありがとうございました。
こちらこそ。
かえるさんのエッセイに励まされましたから。ありがとうございました。
- 古都ノ葉
- 2016年 12月25日 16時12分
[良い点]
気持ちと連動した情景の描き方が素晴らしいです。特に、歳を重ねるごとに埋まっていくという表現は、だんだんと身動きが取れなくなっていく重い人生を表していて重苦しさが上手く表現されていると思いました。
[気になる点]
前作を読んでいないので、なぜシジミなのか?という疑問は最後まで残りました。ちょこっと挿入していただければいいのかなと思いました。
[一言]
生きるということはいろんなものを背負ったり、諦めたり、踏ん張ったり、それはいろいろあるものです。社会に出て、経験してきたからこそ、シジミちゃんは前に向かって進むことが出来た。成長を感じ取れました。
気持ちと連動した情景の描き方が素晴らしいです。特に、歳を重ねるごとに埋まっていくという表現は、だんだんと身動きが取れなくなっていく重い人生を表していて重苦しさが上手く表現されていると思いました。
[気になる点]
前作を読んでいないので、なぜシジミなのか?という疑問は最後まで残りました。ちょこっと挿入していただければいいのかなと思いました。
[一言]
生きるということはいろんなものを背負ったり、諦めたり、踏ん張ったり、それはいろいろあるものです。社会に出て、経験してきたからこそ、シジミちゃんは前に向かって進むことが出来た。成長を感じ取れました。
読んでいただきありがとうございました。
季節折々の風景が作品に取り込められれば良いなと思って書きました。
少しでも通じているかも、と思いますと頑張らねば精進せねばという気持ちになります。
>前作を読んでいないので、なぜシジミなのか?という疑問は最後まで残りました。ちょこっと挿入していただければいいのかなと思いました。
ご指摘ありがとうございます。
確かに挿入は必要だと思いました。
この作品は後で合評会をしますので、二月までは大きく変更できませんが、その後その点を直そうと思います。
>生きるということはいろんなものを背負ったり、諦めたり、踏ん張ったり、それはいろいろあるものです。社会に出て、経験してきたからこそ、シジミちゃんは前に向かって進むことが出来た。成長を感じ取れました。
恋愛もまた生きることであり、楽しい時だけじゃなく色々背負わなければいけない。ちょっと暗い展開になる時もあると思いますが、現実を忘れないような世界で描いて行ければと思っています。
ありがとうございました。
季節折々の風景が作品に取り込められれば良いなと思って書きました。
少しでも通じているかも、と思いますと頑張らねば精進せねばという気持ちになります。
>前作を読んでいないので、なぜシジミなのか?という疑問は最後まで残りました。ちょこっと挿入していただければいいのかなと思いました。
ご指摘ありがとうございます。
確かに挿入は必要だと思いました。
この作品は後で合評会をしますので、二月までは大きく変更できませんが、その後その点を直そうと思います。
>生きるということはいろんなものを背負ったり、諦めたり、踏ん張ったり、それはいろいろあるものです。社会に出て、経験してきたからこそ、シジミちゃんは前に向かって進むことが出来た。成長を感じ取れました。
恋愛もまた生きることであり、楽しい時だけじゃなく色々背負わなければいけない。ちょっと暗い展開になる時もあると思いますが、現実を忘れないような世界で描いて行ければと思っています。
ありがとうございました。
- 古都ノ葉
- 2016年 12月15日 00時35分
感想を書く場合はログインしてください。