感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
凄く面白いです!
ご感想、ありがとうございます。

励みになります。頑張ります!
[良い点]
面白いです。
今後も期待しています。
[一言]
初日に目潰しで行動不能された盗賊達がどうやって生きて帰ったか気になります。
この世界観だと、主人公が逃げた後に即ボコられて身ぐるみ剥がされるんじゃないでしょうか。
ご感想、ありがとうございます。

強盗さんたち、後でまたちょっと出てくる予定ですので・・・。
[良い点]
 ちょっとずつ、楽しくなって来た。
 記憶の魔法を使えば、本当に色々出来そうだ。
[一言]
 素の魔力量を増やす方法が無いと、かなり厳しいと言うか、宝の持ち腐れになってしまいますから、これから少しずつでも魔力量を増やしていく話を期待しています。

 コピーや輪転印刷の魔法は有りますか?
ご感想、ありがとうございます。

コピー等の魔法は、今のところ考えていません。
でも、新しい紋様を見つけても、一々それを時間と手間をかけて複写するのは大変ですねぇ。
[気になる点]
 仕事終えた冒険者たちが集まって、一杯やっているのだ。

【一仕事/仕事を】終えた

 ちなみに、今日の収入も金貨1枚を越えていた。

【超】えて
[一言]
 どこかに、色んな紋様を拝ませてくれる、神様みたいな人はいないかなぁ?
 こんな近くに、神様がいたー!

捨てる神(マモーン)在れば拾う神(テュール)在りですね。(^_^)vマモーンは悪魔だけどwww
神と同名キャラは味方、悪魔と同名なら悪役と云う配置なんですかね。

ギルドの役割は、冒険者たちが入手してきた物品の売買が中心です。

『冒険者ギルド』と云いながらも職能互助の組合ではなくて、TRPGでよくあった冒険者の宿が役所っぽくなったようなパターンが多いですよね(´・ω・`)
ご感想、ご指摘、ありがとうございます。

キャラの名前、意識してたつもりはないんですが、実際に神と悪魔の名前ばかりになってますね(汗)
謎のキャラを出しても、名前で味方か敵かバレちゃったら、意味ないですよね。反省、反省。

他の方たちが書いている冒険者ギルドの形についても、色々言いたいことがあるのです。炎上が怖いので、黙ってますが・・・。
[一言]
記憶の魔法・・・チート級確定しました。
村の魔法使いの婆、マジに神様並みですね。長生きしてくれ。

僕はひたすらペンを操り続けた。
日々の反復練習で、技術は育つよ。
テュールさんクラスが使用する物だと、金額が高そうだね。彼曰く先行投資としては安いだろうな。


  • 投稿者: 闇の皇子
  • 男性
  • 2016年 12月19日 21時05分
ご感想、ありがとうございます。

主人公は、世間知らずで能力だけあって、悪い人から見ると、美味しすぎる存在でしょうねぇ。テュールさんが実は悪い人だったって話にしたら、叩かれるかなぁ?
[良い点]
面白いです。めっちゃ今後も期待してますよ。
ご感想、ありがとうございます。

ご期待に添えるよう、頑張ります。
[一言]
いまいちギルドの存在意義がわからない。

アグニに絡んだような冒険者たちのモラルが標準だとしたら、そんな連中に護衛とか頼めないんだけど、ギルドは所属冒険者の風紀取締めとかしてないのだろうか?

「この世界は治安悪いから」と仰られるますが、治安が悪いからこそ冒険者ギルドのような組織が隊商護衛などで活躍するのだと思います。
それなのにいつ強盗に化けるかわからんような連中だととても雇う気になれないのでは?

それともこの世界の冒険者ギルドの仕事は採取討伐のみで、護衛などは請け負ってないのかな?

どちらにしろ「治安が悪い」世界で武力を扱う組織の割には「信頼」がないと思います。
ご感想、ありがとうございます。

ギルドの役割は、冒険者たちが入手してきた物品の売買が中心です。
護衛依頼等は、商人と冒険者の個人的な契約となります。商人としては、雇った護衛に裏切られることも少なくありません。
だから、護衛の実績がある冒険者は引く手数多になります。

そういう話も、これから書いていきたいと思います。
また、ギルドの自浄機能にも、そのうち触れる予定です。
[一言]
この作品がいい調子でランキングを上がっていくので、上げられるところまで上げたいと思っただけです。

上がるのは良いものです♪……ランキングあんまり見ないからよく分からないけど(´・ω・`)

 テュールさんの治療中には、もうガミア先生は体調を崩していたし、本来治療の中心になるべきマモーンさんは、無能でやる気がなかった。そのせいで、ずっと僕が付きっきりでテュールさんの世話をすることになったんだ。

ブタ野郎ことマモーンさんスゲーwww この現状でアグニ君を棄ててしまうなんて、土地だけ欲しかったとか医術所を街から消すための他国のスパイかと思ってしまうくらい。

 テュールさんは、金級冒険者だったはずだ。

『緊急』冒険者って読んでしまったw

緑色のベストを見て、僕に親切にしてくれていたんだ。

今まで無事にいられた理由が明らかに(´・ω・`)緑の服は医術関係者以外禁止とか法律でも決まっているんでしょうか。

 ゴブリンのものとはいえ、アレを抉り取るのは、色々な意味で地獄だった。悲しいことに、今日だけで12個のアレをこの手で・・・。

耳とか役に立たない部位を集めるよりは有意義ですよね(目を逸らしながら)www 討伐証明としても信用度高いし(^_^;)

ご感想、ありがとうございます。

緑のコートやベストは、日本でもヨーロッパでも、職業によって服装が規定されていた時代があったみたいですから、ちょっとそういう要素を入れてみました。

服装を決めたのは元々は為政者ですが、職業ごとのギルドがそこから更に勝手に規定を細かくしていったという設定でいます。

ゴブリンのアレについては、耳を穫って来ても何の役にも立たないし、じゃあ誰が褒賞を出してくれるんだろうと思ってたんですよね。
でも、女性の冒険者がゴブリンのアレを切り取ってる場面を想像すると・・・(モワモワ)
[良い点]
まだ数話の投稿ですが、良さそうな匂いがプンプンしますね。
今後とも期待しています。
ご感想、ありがとうございます。

せっかくのご期待を裏切らないよう、頑張ります。
[気になる点]
 あおおに先生は、やたら日本の治安の方が例外なのだと仰られていますが、誰もが刃物を自由に持ち歩く事が出来、誰もが、とまではいかないまでも、火や雷の魔法を使用出来る者が居て、やり方次第で実力差や人数差を覆せる手段すらある世界で、治安が悪すぎるのは、やはり不自然だと思います。
 一部の者が凶行に走る、と言う話なら解りますが、例え冒険者、荒くれ者の類でも、怪我なんてしたくないし、死にたくも無い筈。
 傷付く覚悟、死ぬ覚悟というのは、本当の所、すごく複雑で難しいものだと思いますし、治安の悪い場所に住む人々が、治安に関心を持たない訳は無いです。
 治安に無関心になれるのは、治安を気にする必要のない、安全な暮らしをしている人達くらいなものです。
 そして、冒険者ギルドという、幾つもの街にまたがって存在している組織にとって、冒険者の素行は死活問題になる筈ですし、そもそも新人狩りなど、同じ冒険者同士、身内同士の喰らい合い、奪い合い、殺し合いを、冒険者ギルドそのものや、冒険者達が簡単に容認してしまうなど、組織として完全に終わっている。
 今回の件が、冒険者ギルドは、わざと見逃した訳では無かったとしても、目の届く筈の場所でさえ見逃し続けるなど、余りにも杜撰で、信用のならない組織という事になります。
 そんな組織が複数の街にまたがって存在する組織でいられる理由が解らない。
[一言]
 色々書きましたが治安の事以外は、割と好みですよ。
ご感想、ありがとうございます。

作者としても、そりゃ調べてはいますが専門でもないことを描いてる訳で、色々な視点で意見をいただけるのは、ありがたいです。

なるほど。少なくとも、ギルド自体にルールやそれを実行する役職は必要そうですね。警察の中の公安みたいな。
これはこれで、新しいネタが生まれそうな予感がします。

衛兵さんの方も、なんだかんだ言われながら頑張ってるんですよって話も、良さそうですね。

これからも、ご意見等よろしくお願いします。
↑ページトップへ