エピソード962の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
>この四機を戦わせる案が出ているが、壊れる可能性が高いので不許可としている
それでしたら、”悪役覆面ゴーレム”を作って多目的人型機動重機と「プロレス」をさせてはどうでしょう?。
多目的人型機動重機には、予め”角”とか”ショルダーガード”とか壊される前提のパーツを付けておき、ゴーレムの卑怯な攻撃で、ピンチに陥るものの、観客たちの声援で”奮起”して、最後は”必殺技”でゴーレムを倒す、と云う”筋書き”の興行を催したらウケるのではないでしょうか?。
これなら、多目的人型機動重機も壊れませんし、観客たちも満足すると思います。 演出にもいろいろ凝って・・・巨大ファイブくんが颯爽と助けに現われるとか、盛り上がりそうです(笑。 多目的人型機動重機たちの格闘戦、五村の新名物になって欲しいです。
それでしたら、”悪役覆面ゴーレム”を作って多目的人型機動重機と「プロレス」をさせてはどうでしょう?。
多目的人型機動重機には、予め”角”とか”ショルダーガード”とか壊される前提のパーツを付けておき、ゴーレムの卑怯な攻撃で、ピンチに陥るものの、観客たちの声援で”奮起”して、最後は”必殺技”でゴーレムを倒す、と云う”筋書き”の興行を催したらウケるのではないでしょうか?。
これなら、多目的人型機動重機も壊れませんし、観客たちも満足すると思います。 演出にもいろいろ凝って・・・巨大ファイブくんが颯爽と助けに現われるとか、盛り上がりそうです(笑。 多目的人型機動重機たちの格闘戦、五村の新名物になって欲しいです。
エピソード962
>正直、多目的人型機動重機よりも、ティアが作るゴーレムのほうが簡単便利
>修理とかのメンテナンス性もゴーレムのほうが上
多目的人型機動重機がゴーレムに勝る点は、人が操縦するため、細かく指示を与えなくても作業できることでしたが・・・魔力で”無機物”に「自我」を与えることができるのなら、自我をもち自律行動するゴーレムも造れるのではないでしょうか?(汗。
何故か、自律行動するゴーレムは普及しなかったようですけれど・・・もしかすると、フォーグマたち人工生命体は、”自我をもったフレッシュゴーレム”に近い存在なのでしょうか?。
>ただ、転倒したハナサカは自力で起き上がれなかった
自力で起き上がれない多目的人型機動重機と云うのは、致命的欠陥が放置されていることにならないでしょうか?(汗。
転倒した際に自力で起き上がれるように、”補助アーム”が内蔵されているのだけれど、まだその機能を見付けていない、のではないでしょうか?。
>以前、パレードで使った合体変形する馬車だ
>なので、馬車ではあるが馬の姿はない
>この馬車の動力は、魔石
魔石を使えば普通の絨毯を”空飛ぶ絨毯”にできるのですから・・・自我をもち、自律行動する、”空飛ぶ馬車”を作った方が実用的ではないでしょうか?(汗。
確かに、”空飛ぶ絨毯”の製作には根気と時間がかかりますが、この馬車の研究・開発をするより、根気や時間を節約して、”空飛ぶ絨毯”化する技術を研究・開発する方が実用的な気がします。 なにより、”空飛ぶ絨毯”化馬車は、世間にだせます!(笑。
山エルフたちの技術的好奇心・探究心は、目を離すと暴走して、実用性を度外視するので油断なりません(笑。
魔道具・機械技術でも異世界の最先端をいく大樹の村が、次はどんな技術革命をもたらしてくれるのか、楽しみにしています。
>修理とかのメンテナンス性もゴーレムのほうが上
多目的人型機動重機がゴーレムに勝る点は、人が操縦するため、細かく指示を与えなくても作業できることでしたが・・・魔力で”無機物”に「自我」を与えることができるのなら、自我をもち自律行動するゴーレムも造れるのではないでしょうか?(汗。
何故か、自律行動するゴーレムは普及しなかったようですけれど・・・もしかすると、フォーグマたち人工生命体は、”自我をもったフレッシュゴーレム”に近い存在なのでしょうか?。
>ただ、転倒したハナサカは自力で起き上がれなかった
自力で起き上がれない多目的人型機動重機と云うのは、致命的欠陥が放置されていることにならないでしょうか?(汗。
転倒した際に自力で起き上がれるように、”補助アーム”が内蔵されているのだけれど、まだその機能を見付けていない、のではないでしょうか?。
>以前、パレードで使った合体変形する馬車だ
>なので、馬車ではあるが馬の姿はない
>この馬車の動力は、魔石
魔石を使えば普通の絨毯を”空飛ぶ絨毯”にできるのですから・・・自我をもち、自律行動する、”空飛ぶ馬車”を作った方が実用的ではないでしょうか?(汗。
確かに、”空飛ぶ絨毯”の製作には根気と時間がかかりますが、この馬車の研究・開発をするより、根気や時間を節約して、”空飛ぶ絨毯”化する技術を研究・開発する方が実用的な気がします。 なにより、”空飛ぶ絨毯”化馬車は、世間にだせます!(笑。
山エルフたちの技術的好奇心・探究心は、目を離すと暴走して、実用性を度外視するので油断なりません(笑。
魔道具・機械技術でも異世界の最先端をいく大樹の村が、次はどんな技術革命をもたらしてくれるのか、楽しみにしています。
エピソード962
更新ありがとうございます
戦前にポルシェ博士の造った4輪個別駆動の電気自動車と同じ原理ですね
やはり4輪の同期が難しくて廃れたみたいですね
山エルフはポルシェ博士を超えるのか!!
楽しみにしています(*^^)v
戦前にポルシェ博士の造った4輪個別駆動の電気自動車と同じ原理ですね
やはり4輪の同期が難しくて廃れたみたいですね
山エルフはポルシェ博士を超えるのか!!
楽しみにしています(*^^)v
エピソード962
重機達はどうしても旧魔神英雄伝ワタルや覇王大系リューナイトのロボ達を思い出させる
- 投稿者: 昔ながらの味
- 2025年 06月29日 16時33分
エピソード962
一動力のかさ歯車とドライブシャフトの組合せ四輪駆動
悪路も楽々走破できる魔王国横断馬車ラリー開催!(死の森も通るよ)
なんてことにつながるかな
多目的人型機動重機にこだわらずに操縦性にこだわった人型立体機動機にスリムかしないのかな
箱のテストパイロット適性が高過ぎるwww
悪路も楽々走破できる魔王国横断馬車ラリー開催!(死の森も通るよ)
なんてことにつながるかな
多目的人型機動重機にこだわらずに操縦性にこだわった人型立体機動機にスリムかしないのかな
箱のテストパイロット適性が高過ぎるwww
- 投稿者: 絶望お肉
- 2025年 06月29日 16時22分
エピソード962
重機の戦闘は整備面で問題有り有りですね。精密機器であればあるほど使用前中後のメンテナンスは必須です。(現実でも戦闘機や戦車は大変手間がかかるそうですから)デッカイモノを闘わせるのなら、ゴーレムとかでも良いのではないでしょうか?そうすれば操者の練度とかも上がるでしょうし。最初はティアとルーで見本を見せれば続く人も出るのでは?
エピソード962
4軸で不安があるなら8軸12軸ならどうだ!
いっそのこと無限軌道で良いのでは?
そうなると砲塔も必要なのでは?
ヨル談
いっそのこと無限軌道で良いのでは?
そうなると砲塔も必要なのでは?
ヨル談
エピソード962
>ひょっとして、車輪一つに一つの動力?
( ´・ω・)⊃スッ〈パンジャンドラム〉
ふと思い出す。まぁコレ車輪一つに動力たくさんだけどね。
( ´・ω・)⊃スッ〈パンジャンドラム〉
ふと思い出す。まぁコレ車輪一つに動力たくさんだけどね。
エピソード962
『無数に有りは』、数え切れないほどという表現では?多数か複数のが?
- 投稿者: ツルペタスキ〜
- 2025年 06月29日 06時45分
エピソード962
― 感想を書く ―