イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く異世界ほのぼのライフの決定版
- 投稿者: 退会済み [2018年 12月 19日 11時 50分]
管理
ほのぼの生活ものを探している方は必見の作品。
頭にすっと入ってくる文章力で、ストレスなく作品の世界にのめりこむことが出来ます。
夢中で読み込んでしまい、気がつくと2時間程経ってしまっていたという恐るべきほのぼの感。
可愛い天使やエルフ等をはじめ、様々なキャラクターが異世界ワールドを盛り上げてくれます。
とにかくほのぼのワールドを満喫したい! という方に是非とも読んで頂きたいです。
頭にすっと入ってくる文章力で、ストレスなく作品の世界にのめりこむことが出来ます。
夢中で読み込んでしまい、気がつくと2時間程経ってしまっていたという恐るべきほのぼの感。
可愛い天使やエルフ等をはじめ、様々なキャラクターが異世界ワールドを盛り上げてくれます。
とにかくほのぼのワールドを満喫したい! という方に是非とも読んで頂きたいです。
参考にさせて頂いてます。
更新が待ち遠しいのは否定出来ませんが、体調崩してしまったら元も子もないですから何卒無理のない範囲で更新して下さい。
ついこの間に始めたばかりの文字通りど素人なので、今のところ勉強するより楽しむのがメインになってる訳ですが…
主人公を中心に繰り広げられるマッタリとした日常がとにかく楽しくて数日かけて追い付きました。
ボス級が農作業を手伝ってる光景って中々ぶっ飛んでる気もしますがそれもこの作品の醍醐味なんだなぁ…
更新が待ち遠しいのは否定出来ませんが、体調崩してしまったら元も子もないですから何卒無理のない範囲で更新して下さい。
ついこの間に始めたばかりの文字通りど素人なので、今のところ勉強するより楽しむのがメインになってる訳ですが…
主人公を中心に繰り広げられるマッタリとした日常がとにかく楽しくて数日かけて追い付きました。
ボス級が農作業を手伝ってる光景って中々ぶっ飛んでる気もしますがそれもこの作品の醍醐味なんだなぁ…
ファンタジーの世界感は流石この分野のお仕事をされている作者であると言える安心感。
種族のイメージは王道的であり奇をてらわないながらも、神話の要素などを散りばめてあり、物語を浅くし過ぎない様に絶妙にバランスを取っている。
古き良き日本のムラ社会における分業制、互いの得手不得手を尊重し、各々が全力で使命を全うするという美徳が作品の根底に流れている。 ムラの子供はムラ皆んなで育てる物
村長の倫理観、道徳感は作者の代弁と捉えるとすると、ムラ以外に対する専守防衛の姿勢や、村内での信賞必罰の精神は、多くの読者の共感を産んでいるなではなかろうか?
お身体ご自愛ください。
種族のイメージは王道的であり奇をてらわないながらも、神話の要素などを散りばめてあり、物語を浅くし過ぎない様に絶妙にバランスを取っている。
古き良き日本のムラ社会における分業制、互いの得手不得手を尊重し、各々が全力で使命を全うするという美徳が作品の根底に流れている。 ムラの子供はムラ皆んなで育てる物
村長の倫理観、道徳感は作者の代弁と捉えるとすると、ムラ以外に対する専守防衛の姿勢や、村内での信賞必罰の精神は、多くの読者の共感を産んでいるなではなかろうか?
お身体ご自愛ください。
やっぱり面白いなー。
のんびり農家の文字を見つけた瞬間に幸せ感が沸いてきて、何度でも読み返してしまいます、最高に楽しい!
世界観が好きです。
自分はあまり派手な争いや過激なハーレムや奴隷なんかは好きな方ではないので、こののんびりとした感じがGood!
登場人物もそれぞれ個性がありまたそれもGood!
なろうもですが、書籍も何度も読み直して、買い直したくらいに好きです。
このまま千話、二千話、十巻、二十巻と続いてほしいですね。
のんびり農家の文字を見つけた瞬間に幸せ感が沸いてきて、何度でも読み返してしまいます、最高に楽しい!
世界観が好きです。
自分はあまり派手な争いや過激なハーレムや奴隷なんかは好きな方ではないので、こののんびりとした感じがGood!
登場人物もそれぞれ個性がありまたそれもGood!
なろうもですが、書籍も何度も読み直して、買い直したくらいに好きです。
このまま千話、二千話、十巻、二十巻と続いてほしいですね。
この作品を読み始めたのが2018年の三月ごろだったと思います。
うっは。何これwほのぼのなのに面白いじゃん。
で、最初から読みふけっていました。それは某雑誌が原因なのですがw
読んでいるうちに登場キャラクターでも重要なの。そうザブトン氏の話が無いと気づきました。
ムハー。それってどをなのよ。と、思い無いなら自分がノリで書いてやろうって思ったしだいですw
ノリで一話書いて作者の内藤氏に読んでもらおうとメールの捨てアドを聞きました。
したら、捨てアドなんか無いから、同じなろうに投稿してみたら?と返事を貰いました。
まぁそんな、お話を書く事が初めてな自分が思わず二次創作を作りたくなった作品です。
冒険活劇系じゃないので血沸き肉踊る作品じゃ有りませんが
こんな作品が有っても良いではありませんか。
最後に二次創作を許可して頂いた内藤氏に感謝をささげて
〆にしたいと思います。
うっは。何これwほのぼのなのに面白いじゃん。
で、最初から読みふけっていました。それは某雑誌が原因なのですがw
読んでいるうちに登場キャラクターでも重要なの。そうザブトン氏の話が無いと気づきました。
ムハー。それってどをなのよ。と、思い無いなら自分がノリで書いてやろうって思ったしだいですw
ノリで一話書いて作者の内藤氏に読んでもらおうとメールの捨てアドを聞きました。
したら、捨てアドなんか無いから、同じなろうに投稿してみたら?と返事を貰いました。
まぁそんな、お話を書く事が初めてな自分が思わず二次創作を作りたくなった作品です。
冒険活劇系じゃないので血沸き肉踊る作品じゃ有りませんが
こんな作品が有っても良いではありませんか。
最後に二次創作を許可して頂いた内藤氏に感謝をささげて
〆にしたいと思います。
どんな物語にも世界観がある。
剣と魔法の世界。過去に多くの人々が思い描いたそんな世界。空にはドラゴンがいて、魔王や勇者がいて……そんな固定観念をぶち壊してきた作品はなろうだけでも、数多にあります。
しかし、こんなほのぼのとした牧歌的なのに、スケールが大きすぎる話がこの剣と魔法の世界でドンドン動いてます。
しかし、主人公であるヒラクののんびりとした一人称での文章により、全てがのんびりとしてます。
いわば世界観と文章が合っていない。しかし、それが見事な調和を見せている。
この作品を読むと、自分の既成概念を破壊され、残るのはほのぼのとして穏やかな心です。
せめて一読してほしい。そんな作品です
剣と魔法の世界。過去に多くの人々が思い描いたそんな世界。空にはドラゴンがいて、魔王や勇者がいて……そんな固定観念をぶち壊してきた作品はなろうだけでも、数多にあります。
しかし、こんなほのぼのとした牧歌的なのに、スケールが大きすぎる話がこの剣と魔法の世界でドンドン動いてます。
しかし、主人公であるヒラクののんびりとした一人称での文章により、全てがのんびりとしてます。
いわば世界観と文章が合っていない。しかし、それが見事な調和を見せている。
この作品を読むと、自分の既成概念を破壊され、残るのはほのぼのとして穏やかな心です。
せめて一読してほしい。そんな作品です
訥々とした語りが並び、抑揚があるのかないのか時折見失うその文章のひとかたまりが、面白いではなく「面白かった」と呑み込んだ後にわかるという不思議な体験をくれる作品です。
楽しく読み進めるうち、きっと作者もそうするつもりなんかかけらもないままに、そして誰も気が付かないままに近いものになってしまった懐かしい作品を思い至って一人喜んでいます。
それはドリトル先生の冒険記。
村長は会話ならば誰とも不都合なく交える事が出来ますが、言葉無き生き物と意思疎通する能力は特に与えられているわけではありません。
なのに、気が付くとどんどん現れる魔物たちとコミュニケーションをとれるようになっていきます。そして仲良くなり、親しくなり、家族となり、一緒に生きて行く。
その様子が、そして時折始まる騒動とそれをなんとかする工夫の様が、ドリトル先生の生まれ変わりのように楽しい。
いい作品だと思います。
楽しく読み進めるうち、きっと作者もそうするつもりなんかかけらもないままに、そして誰も気が付かないままに近いものになってしまった懐かしい作品を思い至って一人喜んでいます。
それはドリトル先生の冒険記。
村長は会話ならば誰とも不都合なく交える事が出来ますが、言葉無き生き物と意思疎通する能力は特に与えられているわけではありません。
なのに、気が付くとどんどん現れる魔物たちとコミュニケーションをとれるようになっていきます。そして仲良くなり、親しくなり、家族となり、一緒に生きて行く。
その様子が、そして時折始まる騒動とそれをなんとかする工夫の様が、ドリトル先生の生まれ変わりのように楽しい。
いい作品だと思います。
ほのぼのしてます。戦いとかも有ります。あるけど基本ほのぼのとした村のこととか村人の事とか村長の事とか村長の尊重されたほのぼの話です。
気がつくと更新を待ちます。更新される間に他の話を読んで合間に更新されてるか確認して…
更新されてないとショックで他の話を読み耽りつつ更新を切に待つようになります。(依存手前の状態です。)
気がつくと更新を待ちます。更新される間に他の話を読んで合間に更新されてるか確認して…
更新されてないとショックで他の話を読み耽りつつ更新を切に待つようになります。(依存手前の状態です。)
農家と名前が付いているので農業を題材にしているのかと思いきや最初から最後まで農家らしき内容はありませんでした。
初期に耕したり作物の栽培の描写はありましたが道具によるチートでなんの世話もいらないので農家としての仕事が無いので取り扱われません。
農家としての作品を期待して読み始めると少しがっかりされるかもしれません。
初期に耕したり作物の栽培の描写はありましたが道具によるチートでなんの世話もいらないので農家としての仕事が無いので取り扱われません。
農家としての作品を期待して読み始めると少しがっかりされるかもしれません。
そもそもチーレムが看板に掛かってる時点で、女性読者には
ちょっと採点が辛くなりがちな気がするのですが。
不思議とそうしたマイナス要素が埋没して日常化できている奇跡の作品です。
しかも主人公のチートは地味な農業方面に偏ったところからスタート。村長という肩書きには収まりきらない超人になっていきつつ、妻子もどんどん増えていきつつ、本人はのほほんと今日も鍬をふるっていく。
もふもふをはじめとした各種カワイイ担当ももりもり増えていき、ほのぼの感はうなぎのぼり。
ダレン○ャンのタランチュラに負けない可愛さのザブトンをはじめ、
ワンコにニャンコ、鳥に亀まで癒されること間違いなしです。
内政チートや飯テロなど、農業から派生したアレコレも盛り込んだ贅沢な作品。更新の度にホッコリ和みます。
世界が全部村長の村になるまで続くといいなぁ〜(´∀`)
ちょっと採点が辛くなりがちな気がするのですが。
不思議とそうしたマイナス要素が埋没して日常化できている奇跡の作品です。
しかも主人公のチートは地味な農業方面に偏ったところからスタート。村長という肩書きには収まりきらない超人になっていきつつ、妻子もどんどん増えていきつつ、本人はのほほんと今日も鍬をふるっていく。
もふもふをはじめとした各種カワイイ担当ももりもり増えていき、ほのぼの感はうなぎのぼり。
ダレン○ャンのタランチュラに負けない可愛さのザブトンをはじめ、
ワンコにニャンコ、鳥に亀まで癒されること間違いなしです。
内政チートや飯テロなど、農業から派生したアレコレも盛り込んだ贅沢な作品。更新の度にホッコリ和みます。
世界が全部村長の村になるまで続くといいなぁ〜(´∀`)
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。