感想一覧
▽感想を書く[良い点]
最初の出会いは佐藤大輔氏が書いた仮想戦記で 太平洋戦争の逆転物 でした。考え得る限り リアリティーを装った設定と独特の文体 台詞回しに魅力され いずれ煉獄にはまるとは気が付かず 新刊が出る度に 書庫に積み上げて 幸せにひたっておりました。
いつの頃からか 全く 新刊が増えず 新装版ばかりに なっても 氏 ほど 私の嗜好に合う作者は 居らず 私の書庫のセンターには 氏の作品が有り続けておりました。
そんな ファンの心境を 代弁して下さり
作者様の 佐藤大輔愛も しっかり伝わりました。
[気になる点]
お気持ちは わかりますが
クソ は あまり連呼する言葉では ないかと。
エッセイ自体は良いとしても感想の返しにては……。
[一言]
作者様の 今後 ますますの ご活躍を お祈りしております。
最初の出会いは佐藤大輔氏が書いた仮想戦記で 太平洋戦争の逆転物 でした。考え得る限り リアリティーを装った設定と独特の文体 台詞回しに魅力され いずれ煉獄にはまるとは気が付かず 新刊が出る度に 書庫に積み上げて 幸せにひたっておりました。
いつの頃からか 全く 新刊が増えず 新装版ばかりに なっても 氏 ほど 私の嗜好に合う作者は 居らず 私の書庫のセンターには 氏の作品が有り続けておりました。
そんな ファンの心境を 代弁して下さり
作者様の 佐藤大輔愛も しっかり伝わりました。
[気になる点]
お気持ちは わかりますが
クソ は あまり連呼する言葉では ないかと。
エッセイ自体は良いとしても感想の返しにては……。
[一言]
作者様の 今後 ますますの ご活躍を お祈りしております。
感想ありがとうございます。
まったく、ひどい作家でした。小説たちが素晴らしいだけに、ひどい野郎でした。
今更ではありますが、我ながら感想の返しでの「クソ」使用率が多すぎましたね。仰る通りです。
ただ、私としては佐藤大輔に対して素直になりたくない申しますか。素直に賞賛したくないのです。
そして憎き未完の帝王なのもまた事実です。
だから佐藤大輔は、私にとって永遠のクソ野郎です。
私という存在の趣味趣向を踏み外させた、素晴らしき天才作家であり、憎きクソ野郎なのです。
申し訳ありませんが、こればかりは譲れません。
ご意見、ご感想ありがとうございました。
まったく、ひどい作家でした。小説たちが素晴らしいだけに、ひどい野郎でした。
今更ではありますが、我ながら感想の返しでの「クソ」使用率が多すぎましたね。仰る通りです。
ただ、私としては佐藤大輔に対して素直になりたくない申しますか。素直に賞賛したくないのです。
そして憎き未完の帝王なのもまた事実です。
だから佐藤大輔は、私にとって永遠のクソ野郎です。
私という存在の趣味趣向を踏み外させた、素晴らしき天才作家であり、憎きクソ野郎なのです。
申し訳ありませんが、こればかりは譲れません。
ご意見、ご感想ありがとうございました。
- ベギンレイム
- 2017年 04月22日 00時50分
[一言]
凶鳥(フッケバイン)ていう作品はご存知ですか?
アレも一巻完結ですよ、内容としては第二次大戦末期のドイツに未確認飛行物体が墜落してってかんじの話でした。
2005年ごろの作品なので希に古本屋で見かけますので未読ならばぜひ。
私はRSBCの死線の太平洋が好きでした。
民間の輸送船団を守るために闘う日英の海軍兵の姿と、氏独特の台詞回しに胸を熱くさせたものです。
佐藤大輔氏の行ってしまった彼方がわに声が届くのであれば、いつかそっちに行ったときは続きを読ましてくださいねって伝えたいですね。
凶鳥(フッケバイン)ていう作品はご存知ですか?
アレも一巻完結ですよ、内容としては第二次大戦末期のドイツに未確認飛行物体が墜落してってかんじの話でした。
2005年ごろの作品なので希に古本屋で見かけますので未読ならばぜひ。
私はRSBCの死線の太平洋が好きでした。
民間の輸送船団を守るために闘う日英の海軍兵の姿と、氏独特の台詞回しに胸を熱くさせたものです。
佐藤大輔氏の行ってしまった彼方がわに声が届くのであれば、いつかそっちに行ったときは続きを読ましてくださいねって伝えたいですね。
士魂さん
「凶鳥(フッケバイン)」だいたいどのような小説なのかは存じております。
しかし読んだことはない! これを機会に読んでみたいですが、いやーゲットするだけで一苦労ですなぁ。
「レッドサンブラッククロス」シリーズは私はまったく手を付けて無い感じですね。
続きが出なさそうなのはどのシリーズも同じですが、RSBCは特にキリが良くないと聞いていたもので、手を出さなかった感じです。
しかし、民間の輸送船団を守るために闘う日英の海軍兵! 滾りますね!
あの世で鬼(読者)どもに新刊をせっつかれてるあの野郎の姿が浮かぶようです。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
「凶鳥(フッケバイン)」だいたいどのような小説なのかは存じております。
しかし読んだことはない! これを機会に読んでみたいですが、いやーゲットするだけで一苦労ですなぁ。
「レッドサンブラッククロス」シリーズは私はまったく手を付けて無い感じですね。
続きが出なさそうなのはどのシリーズも同じですが、RSBCは特にキリが良くないと聞いていたもので、手を出さなかった感じです。
しかし、民間の輸送船団を守るために闘う日英の海軍兵! 滾りますね!
あの世で鬼(読者)どもに新刊をせっつかれてるあの野郎の姿が浮かぶようです。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
- ベギンレイム
- 2017年 04月13日 23時47分
[良い点]
ここにもあの人の被害者が・・・
レッドサンブラッククロスをよみはじめて二十年以上が過ぎましたが、谷甲州の航空宇宙軍史とならんででないだろうが続編でないかな?という作家でした。
パシフィックストーム始めたときにはレッドサンと設定こんがりまくるんんじゃないかと思っていたら、一年ほどで両方止まるとか!
遥かなる空は核戦争後の日常と宇宙開発というテーマで他に類を見ないものでした。
死ぬなら続きを書いてから死んでくれ。まあ生きてても続きは書かなかったでしょうが(笑)
仮想戦史というジャンルを作った先人に感謝を!そしてエタル悪魔に天罰を!
[一言]
一体何作品エタらせたんでしょう?
どれか勝手に続編書く人いないかな?
ここにもあの人の被害者が・・・
レッドサンブラッククロスをよみはじめて二十年以上が過ぎましたが、谷甲州の航空宇宙軍史とならんででないだろうが続編でないかな?という作家でした。
パシフィックストーム始めたときにはレッドサンと設定こんがりまくるんんじゃないかと思っていたら、一年ほどで両方止まるとか!
遥かなる空は核戦争後の日常と宇宙開発というテーマで他に類を見ないものでした。
死ぬなら続きを書いてから死んでくれ。まあ生きてても続きは書かなかったでしょうが(笑)
仮想戦史というジャンルを作った先人に感謝を!そしてエタル悪魔に天罰を!
[一言]
一体何作品エタらせたんでしょう?
どれか勝手に続編書く人いないかな?
すぱーむほえーる さん
おおう、年季の入った同志が! 感想ありがとうございます。
まったくクソみたいな天才もとい天災作家でしたね。
生きてても続きを書いたかは限りなく低かったかと思いますが、どうにも色々見たところ予定通りにいけば今年だけで6冊刊行する予定だったとのことで、新たなる未完シリーズが増えた可能性は高かったようです。
まったく、もう少しゆっくり書けよってなもんです。馬鹿野郎。
未完シリーズの数は、この前ざっと数えたところライトノベル含めて8シリーズほど未完だったはずです。あーしかし、今年に刊行する遺作シリーズもあるのでもっと増えるかも知れません。
まったく、どうしようもない、しかし素晴らしい小説を書くクソ野郎でした。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
おおう、年季の入った同志が! 感想ありがとうございます。
まったくクソみたいな天才もとい天災作家でしたね。
生きてても続きを書いたかは限りなく低かったかと思いますが、どうにも色々見たところ予定通りにいけば今年だけで6冊刊行する予定だったとのことで、新たなる未完シリーズが増えた可能性は高かったようです。
まったく、もう少しゆっくり書けよってなもんです。馬鹿野郎。
未完シリーズの数は、この前ざっと数えたところライトノベル含めて8シリーズほど未完だったはずです。あーしかし、今年に刊行する遺作シリーズもあるのでもっと増えるかも知れません。
まったく、どうしようもない、しかし素晴らしい小説を書くクソ野郎でした。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
- ベギンレイム
- 2017年 04月10日 22時15分
[良い点]
佐藤大輔氏への想いが響きました
[一言]
にわか読者なので、佐藤大輔氏が実在の人物とは知らず、
エタる作者たちに対する批難と賞賛がベースの短編かと思い、読み始めました。
私もその煉獄に足を踏み入れるべきか、と 少し興味を持ちました。
佐藤大輔氏への想いが響きました
[一言]
にわか読者なので、佐藤大輔氏が実在の人物とは知らず、
エタる作者たちに対する批難と賞賛がベースの短編かと思い、読み始めました。
私もその煉獄に足を踏み入れるべきか、と 少し興味を持ちました。
とっきー さん
なるほど、知らない人からこのタイトルを見るとそう見える可能性があるのですか!
意外でしたが、しかしわからなくもないな気もしますw
結構あるのですよね、未完の傑作ってやつが。
まぁ佐藤大輔のクソ野郎は、未完の傑作常習犯どころか量産工場みたいなやつだったのであれですが。
皮肉で言われていた未完の傑作達が、真実の意味で、未完の傑作になる。
悲しい結末ですが、やつらしいと言えばらしいのかも知れませぬ。
せいぜい地獄で先に逝った読者達に新刊を書かされるだろうから、新刊を読めるのが楽しみですよまったく。
さて。自ら煉獄へ踏み入れたいというそこのあなたに送るおすすめ!
佐藤大輔の小説でおすすめするのであれば、本来であれば唯一の完結作である。
唯一無二な傑作架空戦記「征途」をおすすめしたいところではあるのですが、入手困難なのが残念無念。(Amazonで高額な中古・新品は存在します)
入手しやすく、未完ながら展開の切りは良いと私は思っている小説であれば。
ファンタジー戦記「皇国の守護者」がおすすめです。
漫画版は全5巻(小説で言えば2巻くらいの内容で打ち切り終了)で比較的集めやすく、また打ち切りではありますが、原作ファンとしてもあれ以上の漫画化は無いと言い切って良いほどに傑作なので、小説から入るのは……という方であれば入り口として漫画版もおすすめします。
小説は9巻まで存在しかなりボリュームがあります。全巻電子書籍化されているのでそういう点でも佐藤大輔作品の中で一番集めやすいシリーズです。
また、電子書籍限定ではありますが、比較的近年に執筆された外伝も多数存在します(私はまだ読んだことはない)。
なので、佐藤大輔の長編シリーズの中である意味でいえば一番恵まれているシリーズと言えるでしょう。未完だけどね!
そんなわけで、最初に入るのであれば「皇国の守護者」がおすすめです。
主人公:新城直衛の果ては結局描かれませんでしたが、9巻で描かれる新城直衛という存在が皇国で成したものを見るだけでも一見の価値があると私は信じています。
余談ですが、佐藤大輔に影響を受けたであろう作家として、
漫画家の平野耕太氏(代表作『HELLSING』(ヘルシング)、『ドリフターズ』など)、
小説家のカルロ・ゼン氏(代表作『幼女戦記』、『約束の国』)が挙げられます。
彼らの作品に出る。皮肉に溢れ、諧謔に富み、ケレン味が堪らないセリフや言葉の源泉などは、佐藤大輔の小説の影響が大であろうと私は思ってます。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
なるほど、知らない人からこのタイトルを見るとそう見える可能性があるのですか!
意外でしたが、しかしわからなくもないな気もしますw
結構あるのですよね、未完の傑作ってやつが。
まぁ佐藤大輔のクソ野郎は、未完の傑作常習犯どころか量産工場みたいなやつだったのであれですが。
皮肉で言われていた未完の傑作達が、真実の意味で、未完の傑作になる。
悲しい結末ですが、やつらしいと言えばらしいのかも知れませぬ。
せいぜい地獄で先に逝った読者達に新刊を書かされるだろうから、新刊を読めるのが楽しみですよまったく。
さて。自ら煉獄へ踏み入れたいというそこのあなたに送るおすすめ!
佐藤大輔の小説でおすすめするのであれば、本来であれば唯一の完結作である。
唯一無二な傑作架空戦記「征途」をおすすめしたいところではあるのですが、入手困難なのが残念無念。(Amazonで高額な中古・新品は存在します)
入手しやすく、未完ながら展開の切りは良いと私は思っている小説であれば。
ファンタジー戦記「皇国の守護者」がおすすめです。
漫画版は全5巻(小説で言えば2巻くらいの内容で打ち切り終了)で比較的集めやすく、また打ち切りではありますが、原作ファンとしてもあれ以上の漫画化は無いと言い切って良いほどに傑作なので、小説から入るのは……という方であれば入り口として漫画版もおすすめします。
小説は9巻まで存在しかなりボリュームがあります。全巻電子書籍化されているのでそういう点でも佐藤大輔作品の中で一番集めやすいシリーズです。
また、電子書籍限定ではありますが、比較的近年に執筆された外伝も多数存在します(私はまだ読んだことはない)。
なので、佐藤大輔の長編シリーズの中である意味でいえば一番恵まれているシリーズと言えるでしょう。未完だけどね!
そんなわけで、最初に入るのであれば「皇国の守護者」がおすすめです。
主人公:新城直衛の果ては結局描かれませんでしたが、9巻で描かれる新城直衛という存在が皇国で成したものを見るだけでも一見の価値があると私は信じています。
余談ですが、佐藤大輔に影響を受けたであろう作家として、
漫画家の平野耕太氏(代表作『HELLSING』(ヘルシング)、『ドリフターズ』など)、
小説家のカルロ・ゼン氏(代表作『幼女戦記』、『約束の国』)が挙げられます。
彼らの作品に出る。皮肉に溢れ、諧謔に富み、ケレン味が堪らないセリフや言葉の源泉などは、佐藤大輔の小説の影響が大であろうと私は思ってます。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
- ベギンレイム
- 2017年 04月09日 02時17分
[一言]
このエッセイ読んで佐藤氏の訃報を知りました。エッセイを書いていただき、感謝です。
しかし、あれですな。あんたの作品どんだけ心待ちにしてたと思ってるんだよと叫びたくなりますな。
続き読みたかったなぁ……。
このエッセイ読んで佐藤氏の訃報を知りました。エッセイを書いていただき、感謝です。
しかし、あれですな。あんたの作品どんだけ心待ちにしてたと思ってるんだよと叫びたくなりますな。
続き読みたかったなぁ……。
本屋文さん
このエッセイでいち早く訃報を知らせることができたのなら良かったです。
知らぬ間に死んでいるなんて、嫌ですからね……。
まったくもって度し難い。偉大で不遜で最悪で……どうしようもなく素晴らしい小説を書く作家だった。
あのクソ野郎に、献杯。
このエッセイでいち早く訃報を知らせることができたのなら良かったです。
知らぬ間に死んでいるなんて、嫌ですからね……。
まったくもって度し難い。偉大で不遜で最悪で……どうしようもなく素晴らしい小説を書く作家だった。
あのクソ野郎に、献杯。
- ベギンレイム
- 2017年 04月09日 01時25分
[一言]
デビル17・・・・・・
ラノベでギリギリ(アウト)のエログロをやるという無謀
世界系が蔓延って、一人のヒロインを大切にする風潮の中で、使い捨てヒロインという単語を創造するパワー
そして、力に憎悪しながらも温もりを求めて殺戮を繰り広げる主人公の姿・・・・・・
濁り方が違った
他のラノベにあった濁りとはまったく違う濁りだった
それが好きだったよ
今は安らかに眠れ、愛すべき未完作家
そして、地獄で完結させておくんだ未完作家
これから暫時、鬼の形相で読者が向かうんだからな
デビル17・・・・・・
ラノベでギリギリ(アウト)のエログロをやるという無謀
世界系が蔓延って、一人のヒロインを大切にする風潮の中で、使い捨てヒロインという単語を創造するパワー
そして、力に憎悪しながらも温もりを求めて殺戮を繰り広げる主人公の姿・・・・・・
濁り方が違った
他のラノベにあった濁りとはまったく違う濁りだった
それが好きだったよ
今は安らかに眠れ、愛すべき未完作家
そして、地獄で完結させておくんだ未完作家
これから暫時、鬼の形相で読者が向かうんだからな
- 投稿者: もんだみん
- 2017年 04月05日 12時03分
もんだみんさん
「デビル17」は、「A君(17)の戦争」にハマった頃はどうにもあらすじ的に趣向に合わないと思ったため手を出しませんでしたが、様々な人の話を聞くうちにちょっと読みたくなってきました。
その時代に「使い捨てヒロイン」という単語を創造していたとは……恐るべし豪屋大介もとい佐藤大輔。
地獄の悪鬼も引くであろう、鬼と化した読者どもの新刊への慟哭を聞きながら新刊を書くがいい。
あの世で新刊が読む日が楽しみだ。ああ、楽しみだ。
「デビル17」は、「A君(17)の戦争」にハマった頃はどうにもあらすじ的に趣向に合わないと思ったため手を出しませんでしたが、様々な人の話を聞くうちにちょっと読みたくなってきました。
その時代に「使い捨てヒロイン」という単語を創造していたとは……恐るべし豪屋大介もとい佐藤大輔。
地獄の悪鬼も引くであろう、鬼と化した読者どもの新刊への慟哭を聞きながら新刊を書くがいい。
あの世で新刊が読む日が楽しみだ。ああ、楽しみだ。
- ベギンレイム
- 2017年 04月06日 00時33分
[一言]
あの諧謔味がある文章が好きだったな…
ご冥福をお祈りします
あの諧謔味がある文章が好きだったな…
ご冥福をお祈りします
- 投稿者: oimo_imoimo
- 2017年 04月04日 02時39分
oimo_imoimoさん
ニヒルで皮肉ってて、しかし人間の何たるかを書いていた。あの諧謔味溢れる文章が堪りませんでしたね。
まったく、残された者はたまったもんじゃない。
ひどい作家だ。そして偉大なクソ野郎だった。
偉大なる戦記作家。佐藤大輔のクソ野郎に、献杯。
ニヒルで皮肉ってて、しかし人間の何たるかを書いていた。あの諧謔味溢れる文章が堪りませんでしたね。
まったく、残された者はたまったもんじゃない。
ひどい作家だ。そして偉大なクソ野郎だった。
偉大なる戦記作家。佐藤大輔のクソ野郎に、献杯。
- ベギンレイム
- 2017年 04月05日 01時31分
[良い点]
ファンの心境が余すことなく描かれている。
[一言]
叶わぬことと知りながら、一種の諦念を抱きながらも続刊を待っていたあの日々は、それでも幸せな時間だったのでしょう。
きっと、私たちが彼岸へ渡る頃には、あちらにも未完の傑作群が待っていることでしょう!
ご冥福をお祈りいたします。
ファンの心境が余すことなく描かれている。
[一言]
叶わぬことと知りながら、一種の諦念を抱きながらも続刊を待っていたあの日々は、それでも幸せな時間だったのでしょう。
きっと、私たちが彼岸へ渡る頃には、あちらにも未完の傑作群が待っていることでしょう!
ご冥福をお祈りいたします。
安積さん
相わからず新刊出ないなぁ…と嘆けたあの頃が懐かしい。
それはそれで、どこか楽しかったのかも知れませんね。今思えば。
ご存知かわかりませんが、どうにも今年だけで6巻近く刊行する予定だったからか……。
現在続々と通販サイトにそれらの発売予定が最近出ており、#大サトー クラスタがざわついてましたw
まったく、逝ったことよりも新刊が出ることで狼狽えるのがやつのファンらしいや。
あの世で読む新刊が楽しみだ。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に、献杯。
相わからず新刊出ないなぁ…と嘆けたあの頃が懐かしい。
それはそれで、どこか楽しかったのかも知れませんね。今思えば。
ご存知かわかりませんが、どうにも今年だけで6巻近く刊行する予定だったからか……。
現在続々と通販サイトにそれらの発売予定が最近出ており、#大サトー クラスタがざわついてましたw
まったく、逝ったことよりも新刊が出ることで狼狽えるのがやつのファンらしいや。
あの世で読む新刊が楽しみだ。
未完の魔王。佐藤大輔のクソ野郎に、献杯。
- ベギンレイム
- 2017年 04月05日 01時27分
[良い点]
永遠の時間犯罪人に
栄光アレ
永遠の時間犯罪人に
栄光アレ
Samonさん
永遠の時間犯罪人、佐藤大輔に栄光アレ。
ああ、栄光アレ
永遠の時間犯罪人、佐藤大輔に栄光アレ。
ああ、栄光アレ
- ベギンレイム
- 2017年 04月05日 00時46分
[一言]
残念ながら、自分は皇国の守護者の漫画を読み、合わないなと感じ原作には手を出しませんでした
ただ、故人が作ったゲーム《パンツァーブレード》は今も時々遊びます
本当は同じく故人の作ったゲーム《レッドサンブラッククロス》も遊びたかったのですがプレミアが付き手が出せませんでした
故人の何を知るわけではありませんが、青春の相棒の一人を産み出した彼の氏には感謝と冥福を祈らざるえません
失礼ですが、この場を借りします
お疲れ様でした
残念ながら、自分は皇国の守護者の漫画を読み、合わないなと感じ原作には手を出しませんでした
ただ、故人が作ったゲーム《パンツァーブレード》は今も時々遊びます
本当は同じく故人の作ったゲーム《レッドサンブラッククロス》も遊びたかったのですがプレミアが付き手が出せませんでした
故人の何を知るわけではありませんが、青春の相棒の一人を産み出した彼の氏には感謝と冥福を祈らざるえません
失礼ですが、この場を借りします
お疲れ様でした
海夢さん
まぁなんせあんな作風なので、合わない方もいるだろうと思ってました。
しかし一回ハマってしまうと、色々なナニカを捻じ曲げる力がある作家でした。
故人がボードゲーム作家だったということはWikipediaなどでの文字情報としてはしってはおりますが、私の世代になりますとおそらく「ボードゲームとはなんぞ?」という人が大多数なので実際に青春時代に遊んだ人というのは、どこか羨ましくあります。
小説だけでなく、関わった様々な媒体と作品に色んなファンがいたのだと海夢さんの感想で知ることができました。ありがとうございます。
佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
まぁなんせあんな作風なので、合わない方もいるだろうと思ってました。
しかし一回ハマってしまうと、色々なナニカを捻じ曲げる力がある作家でした。
故人がボードゲーム作家だったということはWikipediaなどでの文字情報としてはしってはおりますが、私の世代になりますとおそらく「ボードゲームとはなんぞ?」という人が大多数なので実際に青春時代に遊んだ人というのは、どこか羨ましくあります。
小説だけでなく、関わった様々な媒体と作品に色んなファンがいたのだと海夢さんの感想で知ることができました。ありがとうございます。
佐藤大輔のクソ野郎に栄光あれ!
- ベギンレイム
- 2017年 04月05日 00時01分
― 感想を書く ―