感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
・各話のまとまり具合から来るテンポの良さ=次を読める軽快さと、
・フィクションですが、現実に準じてフィクションする部分とフィクションに準じて現実にする「妙」が面白い、です。
[一言]
作者しるすけさん、こんばんは。
読者の数だけ様々な面白みがあると思いますが、一読者としてのご作品の推しは、絶妙奇妙の「妙」ですね。
序盤の構成もあって、こちらは物語の世界観を徐々に解析しゴブさんあたりで、
おおよそを把握することができる流れなのですけれども、
そこまでの、”ゲームなどを模した現実のイベント”なのか、”それがリアルの現実(物語)”なのかの探り具合が読み応えでもあり、面白みを感じ部分の一つですね。
どばっ、と水に浸るのではなくゆるりと浸かってゆく面白さでしょうか。
それで、世界観を把握してからは作中の特異性(現実)とこちらの現実の社会に溶け込んでいる、ある意味リアルな部分が楽しめますね。たぶん。
また、補足で作者さんが書いて考えていらっしゃる事が、この作品の面白みのベースなのではと思いました。
ゴブさんがおサルさんの1.5倍の強さだぜ――のどこまでもフィクションな材料で、いけるところまで現実ベースで描く点、「妙」が面白い。
公園から始まり祖母との暮らし~割愛して~直近の「むふふなお店」「駅のトイレ」「コンビニ」など、風景を思い描ける材料があるところがグッドだと思います。たぶん。
若干書き手目線が強くなる感想ですが、ご作品のようにライト(軽快さ)を押し出すと、どうしても周りの風景などの描写頻度は低くなります。
手元の情景は最低限必要なので描写が残りますが、なかなかにネックな世界設定の説明の部分では、それすらも省く候補に挙がるので大変ですよね。一話で簡潔に~作品志向だと思われるので特にでしょうね。
なので、彷彿できるワードや場面なんかがあるとすんごくいいんだけどな~とかで読んでいると、その期待に応えてくれる感じがした作品だったので、「その工夫もしくはその取捨選択のバランス感覚悪く無いぜ!(ハードボイルド風)」で言って、お暇です。
お邪魔しました~のご執筆にエールをば。(`・ω・´)ゞ
楽しい読み物の時間をありがとうございました。
・各話のまとまり具合から来るテンポの良さ=次を読める軽快さと、
・フィクションですが、現実に準じてフィクションする部分とフィクションに準じて現実にする「妙」が面白い、です。
[一言]
作者しるすけさん、こんばんは。
読者の数だけ様々な面白みがあると思いますが、一読者としてのご作品の推しは、絶妙奇妙の「妙」ですね。
序盤の構成もあって、こちらは物語の世界観を徐々に解析しゴブさんあたりで、
おおよそを把握することができる流れなのですけれども、
そこまでの、”ゲームなどを模した現実のイベント”なのか、”それがリアルの現実(物語)”なのかの探り具合が読み応えでもあり、面白みを感じ部分の一つですね。
どばっ、と水に浸るのではなくゆるりと浸かってゆく面白さでしょうか。
それで、世界観を把握してからは作中の特異性(現実)とこちらの現実の社会に溶け込んでいる、ある意味リアルな部分が楽しめますね。たぶん。
また、補足で作者さんが書いて考えていらっしゃる事が、この作品の面白みのベースなのではと思いました。
ゴブさんがおサルさんの1.5倍の強さだぜ――のどこまでもフィクションな材料で、いけるところまで現実ベースで描く点、「妙」が面白い。
公園から始まり祖母との暮らし~割愛して~直近の「むふふなお店」「駅のトイレ」「コンビニ」など、風景を思い描ける材料があるところがグッドだと思います。たぶん。
若干書き手目線が強くなる感想ですが、ご作品のようにライト(軽快さ)を押し出すと、どうしても周りの風景などの描写頻度は低くなります。
手元の情景は最低限必要なので描写が残りますが、なかなかにネックな世界設定の説明の部分では、それすらも省く候補に挙がるので大変ですよね。一話で簡潔に~作品志向だと思われるので特にでしょうね。
なので、彷彿できるワードや場面なんかがあるとすんごくいいんだけどな~とかで読んでいると、その期待に応えてくれる感じがした作品だったので、「その工夫もしくはその取捨選択のバランス感覚悪く無いぜ!(ハードボイルド風)」で言って、お暇です。
お邪魔しました~のご執筆にエールをば。(`・ω・´)ゞ
楽しい読み物の時間をありがとうございました。
感想、ありがとうございます。
この作品、読者に「どこかで、こんなことが起こっているかも」
と思ってもらえないと、面白く感じてもらえない気がしてます。
ので、生々しさは大切にしたいです。
でも、風景描写は難しいですね。いつも筆が止まります。
つい地名や分かりやすいワードに頼っちゃう。
他にも、「この娘」で「このこ」と書いてしまうと、
現状ではキャラの関係性がわかりにくいかな?とか。
異世界を舞台にした作品なら、こだわらなかったかも。たぶんw
初感想、感激して泣きそうですw
本当にありがとうございます。
この作品、読者に「どこかで、こんなことが起こっているかも」
と思ってもらえないと、面白く感じてもらえない気がしてます。
ので、生々しさは大切にしたいです。
でも、風景描写は難しいですね。いつも筆が止まります。
つい地名や分かりやすいワードに頼っちゃう。
他にも、「この娘」で「このこ」と書いてしまうと、
現状ではキャラの関係性がわかりにくいかな?とか。
異世界を舞台にした作品なら、こだわらなかったかも。たぶんw
初感想、感激して泣きそうですw
本当にありがとうございます。
- しるすけ
- 2017年 06月01日 09時55分
感想を書く場合はログインしてください。