感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
別の視点から読者を楽しませようと感じる心意気は素晴らしい作品でした
[気になる点]
特に意味もない感嘆疑問符が多いのと台詞と視点で二重表現が多々見えてとても目が滑りました
[一言]
題材、試みはとても素晴らしいと思うのでもう少し視点や文章、敬語といったものに寄り添えるとより素晴らしい作品が出来ると思います
別の視点から読者を楽しませようと感じる心意気は素晴らしい作品でした
[気になる点]
特に意味もない感嘆疑問符が多いのと台詞と視点で二重表現が多々見えてとても目が滑りました
[一言]
題材、試みはとても素晴らしいと思うのでもう少し視点や文章、敬語といったものに寄り添えるとより素晴らしい作品が出来ると思います
ヘレナさん
お読み頂き、そして感想まで頂きまして本当にありがとうございます。
良い点、気になる点どちらもとても参考になります。
特に気になる点に関しましては完全に私の実力不足でございます。今色々と他の方の作品を読ませて頂いていますが、御指摘頂きました、視点、文章、敬語といった小説を書く上での大事な知識が私には足りていないなと痛感しております。
こういった感想を頂いた事でより一層その部分も意識して書いていこうと思いました。
ヘレナさんの貴重なお時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
お読み頂き、そして感想まで頂きまして本当にありがとうございます。
良い点、気になる点どちらもとても参考になります。
特に気になる点に関しましては完全に私の実力不足でございます。今色々と他の方の作品を読ませて頂いていますが、御指摘頂きました、視点、文章、敬語といった小説を書く上での大事な知識が私には足りていないなと痛感しております。
こういった感想を頂いた事でより一層その部分も意識して書いていこうと思いました。
ヘレナさんの貴重なお時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 10月21日 06時59分
[一言]
いつも習慣の作業用BGMを流しながらむらもんたさんの作品を読み始めました。いつの間にか耳から音が遮断されて、食い入るように画面を追っていました。メンタリストという設定は私個人には海外ドラマでおなじみの言葉ですが、世間ではダイゴさんとかが浮かぶのでしょう。あの鮮やかな技を主人公がスマートに使いつつ、読者を置いてけぼりにしないのは、作者さまの描写の高さだと思います。すごい。感想としては変ですが、私も作者様のメンタリズムに踊らされたのかも?
いつも習慣の作業用BGMを流しながらむらもんたさんの作品を読み始めました。いつの間にか耳から音が遮断されて、食い入るように画面を追っていました。メンタリストという設定は私個人には海外ドラマでおなじみの言葉ですが、世間ではダイゴさんとかが浮かぶのでしょう。あの鮮やかな技を主人公がスマートに使いつつ、読者を置いてけぼりにしないのは、作者さまの描写の高さだと思います。すごい。感想としては変ですが、私も作者様のメンタリズムに踊らされたのかも?
相木七菜さん
この度はメンタリストを読んで頂き、そして感想を頂きまして本当にありがとうございます!
私もメンタリストと聞くとDAIGOさんのイメージありましたね。主人公もDAIGOさんのように言葉巧みに相手を誘導しながら、気持ちを読み取るように描いたつもりです。内面の性格はDAIGOさんとは全然違うと思いますが!笑
執筆を始めた後に海外ドラマにメンタリストがあると知り、これはやっちまったなぁと思ってました……
相木さんのように知っている方はパクリか?と思われるのではないかとハラハラしてしまいますね。
そして私にはもったいないほどの褒め言葉を頂き、素直に喜んでいます。
相木さんの貴重なお時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
ツイッターではお騒がせして申し訳ありませんでした。是非仲良くしてください。
この度はメンタリストを読んで頂き、そして感想を頂きまして本当にありがとうございます!
私もメンタリストと聞くとDAIGOさんのイメージありましたね。主人公もDAIGOさんのように言葉巧みに相手を誘導しながら、気持ちを読み取るように描いたつもりです。内面の性格はDAIGOさんとは全然違うと思いますが!笑
執筆を始めた後に海外ドラマにメンタリストがあると知り、これはやっちまったなぁと思ってました……
相木さんのように知っている方はパクリか?と思われるのではないかとハラハラしてしまいますね。
そして私にはもったいないほどの褒め言葉を頂き、素直に喜んでいます。
相木さんの貴重なお時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
ツイッターではお騒がせして申し訳ありませんでした。是非仲良くしてください。
- むらもんた
- 2017年 10月20日 12時37分
[一言]
お待たせしました!
レビューを投下させていただきました。
お見事です!!
見違えるうような面白さです!!
お話しの分量も抵抗無く読みこなせる分量でしたのでコレも高評価でした。
なにより小説として標準的なスタイルを守ったことで、
主人公の松岡拓海のキャラ性が引き立ち、メンタルトリックを仕掛けていくさいのテクニックの鮮やかさが引き立つと同時に、ターゲットの心を開かせていく過程の残酷さと冷酷さが際立って伝わってきます。
それが、あんなことに――
おっと、個々から先はネタバレ防止で書きません!
本編を読んだ人間だけの特権です!!
再チャレンジ成功おめでとうございます!!
願わくば、第2部はいつですか?
メンタリストとして一皮むけて、再起を果たした拓海の新たなドラマが見てみたいです!!
心理エキスパートとして覚醒した〝ヒーロー〟としての拓海の活躍が見てみたいです!!
正座して待たせていただきます!!
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››
レビュー獲得おめでとうございます!!
ζ
■D:美風
お待たせしました!
レビューを投下させていただきました。
お見事です!!
見違えるうような面白さです!!
お話しの分量も抵抗無く読みこなせる分量でしたのでコレも高評価でした。
なにより小説として標準的なスタイルを守ったことで、
主人公の松岡拓海のキャラ性が引き立ち、メンタルトリックを仕掛けていくさいのテクニックの鮮やかさが引き立つと同時に、ターゲットの心を開かせていく過程の残酷さと冷酷さが際立って伝わってきます。
それが、あんなことに――
おっと、個々から先はネタバレ防止で書きません!
本編を読んだ人間だけの特権です!!
再チャレンジ成功おめでとうございます!!
願わくば、第2部はいつですか?
メンタリストとして一皮むけて、再起を果たした拓海の新たなドラマが見てみたいです!!
心理エキスパートとして覚醒した〝ヒーロー〟としての拓海の活躍が見てみたいです!!
正座して待たせていただきます!!
‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/››‹‹\( ´ω`)/››
レビュー獲得おめでとうございます!!
ζ
■D:美風
美風さん
まずお読み頂き本当にありがとうございます!そして感想、レビューも頂きまして大変嬉しく思っております。
美風さんに最初に御指摘頂いた時に、もう一度本作と真剣に向き合おうと思いました。
最初書きはじめた時は、ただ面白そうな事が思い浮かんだなぁって軽い気持ちで書きはじめた本作ですので、完結してからもう一度読み直しましたら、台詞形式以外にも沢山の粗が見えました。
また完結してから通しで読む事と他の方の作品を色々読ませて頂いた後に読んだ事で、改稿しているうちにも新しい案が浮かびました。
その一つが今回美風さんにレビューで書いて頂いていた【Aを施せばBと言う結果が出る】の箇所です。
そういった箇所も評価して頂けて嬉しく思いました。
何よりも美風さんが今作と真摯に向き合ってくれたおかげで、より多くの方に楽しく読んでもらえる作品に近づけた事が嬉しいです!
本作ともう一度向き合おうキッカケを与えてくださり本当にありがとうございました。
第2部に関しては……皆さんの想像にお任せしたかったのですが、美風さんにそう言われると書きたくなってしまいますね!!!
時間がかかるかもしれませんが続きも書こうと思います!
最後になりましたが貴重な時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
まずお読み頂き本当にありがとうございます!そして感想、レビューも頂きまして大変嬉しく思っております。
美風さんに最初に御指摘頂いた時に、もう一度本作と真剣に向き合おうと思いました。
最初書きはじめた時は、ただ面白そうな事が思い浮かんだなぁって軽い気持ちで書きはじめた本作ですので、完結してからもう一度読み直しましたら、台詞形式以外にも沢山の粗が見えました。
また完結してから通しで読む事と他の方の作品を色々読ませて頂いた後に読んだ事で、改稿しているうちにも新しい案が浮かびました。
その一つが今回美風さんにレビューで書いて頂いていた【Aを施せばBと言う結果が出る】の箇所です。
そういった箇所も評価して頂けて嬉しく思いました。
何よりも美風さんが今作と真摯に向き合ってくれたおかげで、より多くの方に楽しく読んでもらえる作品に近づけた事が嬉しいです!
本作ともう一度向き合おうキッカケを与えてくださり本当にありがとうございました。
第2部に関しては……皆さんの想像にお任せしたかったのですが、美風さんにそう言われると書きたくなってしまいますね!!!
時間がかかるかもしれませんが続きも書こうと思います!
最後になりましたが貴重な時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 10月17日 23時47分
[良い点]
プロローグでいきなり入った心理テスト。
心理テストというものを入れた発想がとても面白かったです。推理小説のようにワクワクドキドキしながら読むことができました。
[気になる点]
感想欄にもあったことなのですが、台本形式なのが気になりました。確かに台本形式で書けば誰が話しているのか読者に対して完璧に伝えることができるでしょう。それでも、大体の人は地の文を読んで、この場面に誰がいて、誰と話しているかわかると思います。(余程分かりにくいことをしない限り)
[一言]
Twitterのリツイートありがとうございます。
感想らしい感想が書けず本当に申し訳ないです。ただ、素直に思ったことは書いたつもりです。これからも頑張ってください。
ちなみに、どうでもいい話なんですがプロローグの心理テスト、私は紺でした。
プロローグでいきなり入った心理テスト。
心理テストというものを入れた発想がとても面白かったです。推理小説のようにワクワクドキドキしながら読むことができました。
[気になる点]
感想欄にもあったことなのですが、台本形式なのが気になりました。確かに台本形式で書けば誰が話しているのか読者に対して完璧に伝えることができるでしょう。それでも、大体の人は地の文を読んで、この場面に誰がいて、誰と話しているかわかると思います。(余程分かりにくいことをしない限り)
[一言]
Twitterのリツイートありがとうございます。
感想らしい感想が書けず本当に申し訳ないです。ただ、素直に思ったことは書いたつもりです。これからも頑張ってください。
ちなみに、どうでもいい話なんですがプロローグの心理テスト、私は紺でした。
葉月雅也さん
メンタリスト、俺と親父の異世界物語【転生そして性転】の2作を読んで頂き本当にありがとうございました!
何か読者の人を惹きつけるような事をしたいなと思い、プロローグに心理テストをいれました。
またワクワクドキドキして頂けて本当に嬉しいです。
台詞調に関しては現在少しずつ修正しております。修正後にまとめて改稿の予定です。
俺と親父の異世界物語【転生そして性転】に関しても好みだったようで大変嬉しく思っています。
こちらは今後も無茶苦茶しながら進めていきますので、引き継ぎ楽しんで頂けると嬉しいです。
素直な感想はとても参考になりますのでありがたいです。
貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。
メンタリスト、俺と親父の異世界物語【転生そして性転】の2作を読んで頂き本当にありがとうございました!
何か読者の人を惹きつけるような事をしたいなと思い、プロローグに心理テストをいれました。
またワクワクドキドキして頂けて本当に嬉しいです。
台詞調に関しては現在少しずつ修正しております。修正後にまとめて改稿の予定です。
俺と親父の異世界物語【転生そして性転】に関しても好みだったようで大変嬉しく思っています。
こちらは今後も無茶苦茶しながら進めていきますので、引き継ぎ楽しんで頂けると嬉しいです。
素直な感想はとても参考になりますのでありがたいです。
貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 10月02日 12時30分
[一言]
ブックマークさせていただきました
まずお詫びします。
レビュー断念しました。
その理由を書かせていただきます。
作者様はおそらく理由を察してらっしゃると思いますが、最大の理由は【文体】です。
一般的な小説形式にはない【台本形式】と言う物が読む者に想像することを阻害してしまっているのです。
この点について少し書かせていただきます。
そもそも文体とはなにか? と言う事です。
すなわち――
【 文体とは読者と作者の間で〝共通〟の〝レギュレーション〟である 】
そしてもう一つこれがアマ作家の間では見落とされるのですが――
【 小説において文面は、読む物ではなく〝目で追う物〟である 】
と言う事をご理解いただきたいのです。
小説を読む場合、特にお話しの内部に没頭していると、一つ一つの言葉を音で拾い上げるようなことはしていません。頭の中でイメージし、その〝イメージ〟を楽しんでいるからです。
つまり極論すれば――
【 小説の文章というのは、作者が造り上げた物語世界のイメージを、文章を通じて読者へと伝達し、読者が自らの脳内でその作品のイメージを想像し構築するために必要な〝設計図〟である 】
――と言う事なのです。
さらに言えば、
①作者がイメージを伝えるさいの、イメージ設計図
②読者がイメージを受け取り再構築に必用な、イメージ設計図
この①と②を共通化する必用があるのです。
私は戦闘物を書くのですが動きのあるバトルシーンで毎回苦労します。
なぜなら、私がイメージしている通りに読者の脳裏に伝えるには、読者と私の認識で最大公約数となる表現を見つけるのが大変困難だからです。
整理すると、
①目で追える文章
②読者と作者で共通のイメージ再生フォーマット
そして①と②として要素を満たすのが【一般的な小説文法】であり、それが古典の時代から連綿と続いている【小説作法】なのです。
むろん、この小説作法にも色々なスタイルがあります。万物共通ではありません。
ですが【液晶画面を目で追わねばならない】と言うWEB小説の制約上、目の負担が激しいためなおさら、読者の目に配慮した文章作法を守らねばならないのです。
WEB小説で、行間が開けられていなかったり、行頭1字下げができていない作品にはかならずクレームが付きます。私も難読字を使うと読みづらいと怒られます。
――レギュレーションを満たす――
それが小説としての最低限の読者様に対するマナーです。
そして、読者に読んでもらえなければ、その作品は生きることができません。
登場するキャラクターたちも死んでしまうのです。
読者様へのご配慮をおねがいいたします。
謝
ブックマークさせていただきました
まずお詫びします。
レビュー断念しました。
その理由を書かせていただきます。
作者様はおそらく理由を察してらっしゃると思いますが、最大の理由は【文体】です。
一般的な小説形式にはない【台本形式】と言う物が読む者に想像することを阻害してしまっているのです。
この点について少し書かせていただきます。
そもそも文体とはなにか? と言う事です。
すなわち――
【 文体とは読者と作者の間で〝共通〟の〝レギュレーション〟である 】
そしてもう一つこれがアマ作家の間では見落とされるのですが――
【 小説において文面は、読む物ではなく〝目で追う物〟である 】
と言う事をご理解いただきたいのです。
小説を読む場合、特にお話しの内部に没頭していると、一つ一つの言葉を音で拾い上げるようなことはしていません。頭の中でイメージし、その〝イメージ〟を楽しんでいるからです。
つまり極論すれば――
【 小説の文章というのは、作者が造り上げた物語世界のイメージを、文章を通じて読者へと伝達し、読者が自らの脳内でその作品のイメージを想像し構築するために必要な〝設計図〟である 】
――と言う事なのです。
さらに言えば、
①作者がイメージを伝えるさいの、イメージ設計図
②読者がイメージを受け取り再構築に必用な、イメージ設計図
この①と②を共通化する必用があるのです。
私は戦闘物を書くのですが動きのあるバトルシーンで毎回苦労します。
なぜなら、私がイメージしている通りに読者の脳裏に伝えるには、読者と私の認識で最大公約数となる表現を見つけるのが大変困難だからです。
整理すると、
①目で追える文章
②読者と作者で共通のイメージ再生フォーマット
そして①と②として要素を満たすのが【一般的な小説文法】であり、それが古典の時代から連綿と続いている【小説作法】なのです。
むろん、この小説作法にも色々なスタイルがあります。万物共通ではありません。
ですが【液晶画面を目で追わねばならない】と言うWEB小説の制約上、目の負担が激しいためなおさら、読者の目に配慮した文章作法を守らねばならないのです。
WEB小説で、行間が開けられていなかったり、行頭1字下げができていない作品にはかならずクレームが付きます。私も難読字を使うと読みづらいと怒られます。
――レギュレーションを満たす――
それが小説としての最低限の読者様に対するマナーです。
そして、読者に読んでもらえなければ、その作品は生きることができません。
登場するキャラクターたちも死んでしまうのです。
読者様へのご配慮をおねがいいたします。
謝
美風慶伍様
ご感想ありがとうございます。
小説作法に関して非常に分かりやすく、そして丁寧なご説明ありがとうございます。
私自身こういったご指摘がある事は予想していましたが、美風様の説明を読みやはり基本的な文法作法やマナーは守るべきなのだなと深く感じました。
作者と読者のイメージを共有するための文ですので、読者の事を配慮しないのはやはり良くないですね。
!や?の後の空白など、直すところが他にもあるので時間を作り少しずつ修正していきたいと思います。
レビューの件に関しては全く気にしないでくださいね。
見ず知らずの私の作品に真摯に向き合って頂き、分かりやすく丁寧にアドバイス頂けた事はレビューをもらうよりもずっと嬉しい事です。
せっかく書き上げたこの作品を大事にしていきながら1人でも多くの人に面白いと思ってもらえるよう少し時間はかかりますが頑張って修正していきます。
美風慶吾様の貴重なお時間を私の作品に割いて頂き本当にありがとうございました。
今後も色々教えて頂けると嬉しいです。
ご感想ありがとうございます。
小説作法に関して非常に分かりやすく、そして丁寧なご説明ありがとうございます。
私自身こういったご指摘がある事は予想していましたが、美風様の説明を読みやはり基本的な文法作法やマナーは守るべきなのだなと深く感じました。
作者と読者のイメージを共有するための文ですので、読者の事を配慮しないのはやはり良くないですね。
!や?の後の空白など、直すところが他にもあるので時間を作り少しずつ修正していきたいと思います。
レビューの件に関しては全く気にしないでくださいね。
見ず知らずの私の作品に真摯に向き合って頂き、分かりやすく丁寧にアドバイス頂けた事はレビューをもらうよりもずっと嬉しい事です。
せっかく書き上げたこの作品を大事にしていきながら1人でも多くの人に面白いと思ってもらえるよう少し時間はかかりますが頑張って修正していきます。
美風慶吾様の貴重なお時間を私の作品に割いて頂き本当にありがとうございました。
今後も色々教えて頂けると嬉しいです。
- むらもんた
- 2017年 09月29日 22時23分
[良い点]
心理テストですが、茶色を選びました。
疲れていたのでしょうか……?笑
心理学の興味深さを、改めて感じました!
駆け引きが面白いです!
[一言]
評価、ブックマーク登録をさせていただきました!
よろしければ、私の作品も読んでみて下さい!╰(*´︶`*)╯
心理テストですが、茶色を選びました。
疲れていたのでしょうか……?笑
心理学の興味深さを、改めて感じました!
駆け引きが面白いです!
[一言]
評価、ブックマーク登録をさせていただきました!
よろしければ、私の作品も読んでみて下さい!╰(*´︶`*)╯
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 09月28日 21時12分
管理
肥田さん
ご感想ありがとうございます!
茶色ですか!きっと何かしらの影響で茶色を選んでいるはずです!心当たりはございませんか?それこそ疲れていただけですかね……?笑
心理学に興味を持って頂けて良かったです。
評価ブクマもありがとうございます。
肥田さんの作品はコメディーものみたいですので是非読ませて頂きますね!コメディーは大好物ですので!
読んだら評価させて頂きます!
ご感想ありがとうございます!
茶色ですか!きっと何かしらの影響で茶色を選んでいるはずです!心当たりはございませんか?それこそ疲れていただけですかね……?笑
心理学に興味を持って頂けて良かったです。
評価ブクマもありがとうございます。
肥田さんの作品はコメディーものみたいですので是非読ませて頂きますね!コメディーは大好物ですので!
読んだら評価させて頂きます!
- むらもんた
- 2017年 09月28日 21時57分
[一言]
心理を描くのは普通の小説よりも細かい描写をしなきゃいけないとおもうので、緊張感が伝わって来ました。
読者も描写の一つ一つを見逃すまいと目をぎらつかせているとおもうので、渾身の作品を作っていって下さい。
応援しています。
心理を描くのは普通の小説よりも細かい描写をしなきゃいけないとおもうので、緊張感が伝わって来ました。
読者も描写の一つ一つを見逃すまいと目をぎらつかせているとおもうので、渾身の作品を作っていって下さい。
応援しています。
- 投稿者: 退会済み
- 23歳~29歳 男性
- 2017年 09月26日 19時36分
管理
静木名鳥さん
御感想ありがとうございます!
まだまだ上手く描写が出来ていませんので、今後もっと勉強してよりよい作品にしていきたいと思います。
貴重な時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
御感想ありがとうございます!
まだまだ上手く描写が出来ていませんので、今後もっと勉強してよりよい作品にしていきたいと思います。
貴重な時間をメンタリストに割いて頂き本当にありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 09月26日 21時49分
[良い点]
登場人物の動作が細かく、心理学というテーマもあってドキドキしながら読めました〜!
しっかりと謎解き、ネタバラシがされるのは爽快感があって良いですね!
物語としても楽しめ、心理学に対する興味を刺激される作品でした!
[一言]
新作も応援しております〜!
(紀)
登場人物の動作が細かく、心理学というテーマもあってドキドキしながら読めました〜!
しっかりと謎解き、ネタバラシがされるのは爽快感があって良いですね!
物語としても楽しめ、心理学に対する興味を刺激される作品でした!
[一言]
新作も応援しております〜!
(紀)
紀田 さん
いつも楽しませて頂いていますし、色々お世話になっております。
感想とても喜んで拝見させて頂きました!
お互い執筆活動頑張っていきましょう!応援しています!
いつも楽しませて頂いていますし、色々お世話になっております。
感想とても喜んで拝見させて頂きました!
お互い執筆活動頑張っていきましょう!応援しています!
- むらもんた
- 2017年 09月24日 22時46分
[良い点]
今まで見たことないタイプです。
これは勝手に読者も上がるでしょうね!
素晴らしいと思います!
ちなみに自分は赤でした笑
[一言]
Twitterから来たものです!
ぜひ僕のも読んでみてください!
今まで見たことないタイプです。
これは勝手に読者も上がるでしょうね!
素晴らしいと思います!
ちなみに自分は赤でした笑
[一言]
Twitterから来たものです!
ぜひ僕のも読んでみてください!
流星彗さん
御感想ありがとうございます。
そう言って頂き嬉しいです!他の方がやらないようなことをできるだけしていきたいなと思っています!
赤と言われると「よっしゃ」って言いたくなりますね!笑
時間の取れる時に読ませて頂きますね!
読んで頂きありがとうございました。
御感想ありがとうございます。
そう言って頂き嬉しいです!他の方がやらないようなことをできるだけしていきたいなと思っています!
赤と言われると「よっしゃ」って言いたくなりますね!笑
時間の取れる時に読ませて頂きますね!
読んで頂きありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 09月23日 00時52分
[良い点]
本で見るような、心理誘導の説明が面白かった。
[気になる点]
・人の誘導が題材だからだと思うんですが、キャラの心理描写が少ない印象です。
[一言]
☆初めまして、DH書いてます、和砂と申します。
ツイッタ―でのお勧めありがとうございました。
さくっと読める感じに文章を揃えてあったので、ざーっと読んで行けました。
独特の設定が面白かったです。
ただ私は下戸で田舎に住んでいるので、バーでの男女のやりとり、それも登場する女性については感情移入できなくて、もだもだしておりました。
落としゲーの大人ばーじょn…(げっふんげっふん)
大人の恋愛の題材かなーと、お子様のワタクシがぽやっとみております。
オススメ、どうもありがとうございました。
本で見るような、心理誘導の説明が面白かった。
[気になる点]
・人の誘導が題材だからだと思うんですが、キャラの心理描写が少ない印象です。
[一言]
☆初めまして、DH書いてます、和砂と申します。
ツイッタ―でのお勧めありがとうございました。
さくっと読める感じに文章を揃えてあったので、ざーっと読んで行けました。
独特の設定が面白かったです。
ただ私は下戸で田舎に住んでいるので、バーでの男女のやりとり、それも登場する女性については感情移入できなくて、もだもだしておりました。
落としゲーの大人ばーじょn…(げっふんげっふん)
大人の恋愛の題材かなーと、お子様のワタクシがぽやっとみております。
オススメ、どうもありがとうございました。
和砂さん
メンタリストを読んで頂き、そして感想までありがとうございます。
和砂さんの仰る通りで心理描写が少なくなっています。その点は改善しないといけない点ですね!御指摘ありがとうございます。
実は私も下戸で田舎暮らしをしています!笑
お酒の描写やその時の仕草などは酒飲みの友人を頭に想像しながら書いていますね。
メンタリストに和砂さんの貴重な時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
メンタリストを読んで頂き、そして感想までありがとうございます。
和砂さんの仰る通りで心理描写が少なくなっています。その点は改善しないといけない点ですね!御指摘ありがとうございます。
実は私も下戸で田舎暮らしをしています!笑
お酒の描写やその時の仕草などは酒飲みの友人を頭に想像しながら書いていますね。
メンタリストに和砂さんの貴重な時間を割いて頂き本当にありがとうございました。
- むらもんた
- 2017年 09月22日 22時38分
感想を書く場合はログインしてください。